見出し画像

【京阪バス】忍ヶ丘から寝屋川市駅へ

片町線の沿線は神戸からは少し遠くあまり馴染みのない地域ですが、所用で訪ねてみると京阪バスさまが活躍する姿を見られました。忍ヶ丘から寝屋川市駅へ京阪バスさまに乗った時の様子をご紹介します。

片町線忍ヶ丘駅は四條畷市の住宅地にあります。片町線沿線は私にとってはあまり馴染みがないエリアなのでちょっと新鮮です。忍ヶ丘駅で待っていてもバスが来ないのでなんかおかしいな…と思っていたら、目当てのバスが出るのは忍ヶ丘駅ではなく「忍ヶ丘駅口」停留所でした。

忍ヶ丘駅口停留所

蒸し暑い忍ヶ丘駅口に京阪バスさまの電気バスがやって来ました。各社で導入が広がる中国BYDのK8 2.0ですね。大阪府の「万博を契機としたバス事業者の脱炭素化促進事業」補助金の対象なので、ミャクミャクのラッピングが施されていますが、写真の角度ではわかりにくいですね…。

京阪バスさまのBYD K8 2.0

京阪バスさまの電気バスBYD K8 2.0の門真8205
「でんきばす」のステッカーがかわいらしいですね。こちらの車両はBYD K8 2.0の関西初導入となったようです。京阪バスさまは何かと新しい取り組みをされているのでよく観察したいところですが、用事のついでなのであまり見られずでした。

京阪バスさまのBYD K8 2.0の車内
京阪バスさまのBYD K8 2.0のステッカー

真夏の西陽を浴びるミャクミャクラッピングが施された京阪バスさまのBYD K8 1.0。京阪バスさまの電気バスってどこを走っているのかと思っていましたが、すれ違ったり、歩いているときに見かけたり、結構走っている印象でした。次はゆっくりと乗り撮りしたいですね

京阪バスさまのBYD K8 1.0

真夏の西陽を浴びる寝屋川の駅前大通り。京阪バスさまのエアロミディが連なって走っていきます。よく見ると2088、2089と連番ですね。

寝屋川の駅前大通りを行く京阪バスさまのエアロミディ

寝屋川市駅で発車を待つ京阪バスさまのエアロミディノンステップのN-1139。京阪バスさまといえば方向幕の発車時刻です。10年前に初めて見た時はびっくりしましたが、今や色々な社局に広がっていますね。素晴らしいアイデアだと思います。

寝屋川市駅で発車を待つ
京阪バスさまのエアロミディノンステップのN-1139
方向幕が発車時刻になりました

京阪バスさまの活躍する寝屋川市・四條畷市エリア、次はゆっくりと旅してみたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!