
COLORs2023 出展作品について

11月8日からはじまりましたグループ展『COLORs2023』に参加しております。本項では展示作品とプロフカードについて書きたいと思います。
プロフィールカード
白拍子の舞で使う扇の中に紹介文を入れました。ハガキサイズなので見にくくなるかもと思ったのですが、やりたい表現を優先しました。
扇の真ん中に使用した絵の具を描いていますが、こちらは選抜メンバーで、実際はもっと多くの色を使っています。左から2番目の「コットマンウォーターカラー シルバー」以外はアクリル絵の具です。

額装作品「紅葉と白拍子」
COLORs展は色をテーマにした展示なので、季節感を意識して紅葉の緋色を中心に描いています。
よく見かける白拍子は水干を身につけていますが、今回は直垂にしてみました。
白拍子を描くにあたり装束を調べてみたのですが、その時々で流行りがあったらしく、様々なバリエーションがあるようです。
扇は裏が見えている設定なので銀色メインです。(表は金色)

ATC「烏帽子無し白拍子」
画材:ランプライトボード、アクリルガッシュ
水干姿の白拍子です。烏帽子が無く髪を結い上げています。画面外ですが太刀も佩いていません。烏帽子、太刀が男装として荒々しすぎるとして無くなった姿です。
ATC「江戸時代白拍子」
画材:ランプライトボード、アクリルガッシュ
江戸時代の男舞図を参考に描いた白拍子です。白拍子の江戸アレンジのようで、きらびやかな衣装と御幣を身につけています。扇も蝙蝠扇から中啓(閉じた状態でも上が少し広がっている扇)に変えてみました。

ここまで読んでくださりありがとうございます。
COLORs2023展は11/8〜11/12までです。東京の会場で実際に原画をご覧いただけると嬉しいです。よろしくお願いします🍁
主催のARTs LABo様のサイトです
https://creatorsbank.com/ARTs_LABo/event/3411