今年の梅雨明け
青山 亜紀子日本気象協会 本社青山 亜紀子
2022年07月18日14:17
この先1週間、関東で雨が降るタイミングは、大きく2回あるでしょう。梅雨のような天気も、終わりが見えてきましたが、雨の降り方や熱中症に注意が必要です。
あす19日(火)は、雲が広がりやすく、所々で雨が降るでしょう。雨が降りやすい時間帯は、朝にかけてと夕方以降になりそうです。日本海まで北上する前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むためで、沿岸部を中心に南よりの風も強まりそうです。雨脚が強まることもあるため、3連休明けは大きめの傘があると良いでしょう。
その後、21日(木)から22日(金)にかけて低気圧が本州付近を通過する見込みです。関東も次第に雨の範囲が広がり、内陸部ほど雨の降る時間が長くなるでしょう。最新の情報をこまめに確認してください。
25日(月)になると夏の太平洋高気圧が張り出して、梅雨明け直後のような気圧配置になるでしょう。傘マークがついている所も、雨が降り続くわけではなく、夕立のように急にザッと強く降る雨です。夏休みに入ってもしばらくは、天気の急変に注意してください。
以下私論です
梅雨のような天気も、終わりが見えてきました
って普通に未だにずっと梅雨じゃないのでしょうか?
史上最速での梅雨明けじゃなくてさ
そのころ一時梅雨の晴れ間があったって考えるのが一番自然ですよね
だからいまだに梅雨ですよね
25日(月)になると夏の太平洋高気圧が張り出して、梅雨明け直後のような気圧配置になるでしょう。
ってことはですよ
今年の梅雨明けは7月25日月曜日ですよね
太平洋高気圧が張り出してきてそれに覆われて梅雨明けですよね
だから7月25日(月)が今年の梅雨明けでしょ
違いますかね?
補足
2022年7月19日(火)14時30分現在雷が鳴っております
個人的な感覚から言ってこの雷で梅雨明けではないのでしょうか?
多分明日からしばらく晴れそうだな
そうなると梅雨明け10日だし
どうなるんだろう?
そうなるとアイツラの出してくる気象関係の情報すらもどうやらあてにならんな
いい加減にしてもらいたい
台風少年
2022年7月20日(水)午前10時25分追記
現在は良く晴れております
先ほど天気図を見たんですが
驚いたことに前線がまだ南にありますね
太平洋高気圧が強まって前線が北に上がるのに伴っての雷だと思ったら
まるっきり逆でした
びっくりです
本当の梅雨明けは一体いつになるのだろう?