なんで海外から言われて有難がって今頃報道してんだよ
二年以上前に書いた記事です
当時の日本で既に同じような考えを持つ方々はおられました
更には原発事故当時の再エネ議論の時に既にあったように思います
何故今頃海外から言われてありがたがって報道しておるのでしょうか?
日本は国内の評価基準が明らかに間違っているので、いいものがあっても取り上げられません、それらを海外にいいとこどりされて欧米人の手によるものだと言う形だと有難がっています、元々は日本のアイデアなのにです
極めてブザマです、変な連中が上でのうのうとのさばっているからこんな状況が続くと思います
学会や詩や俳句や小説や映画や芸能や宗教やスポーツなどの分野でさえも一人の権威が言うと全員がそれを有難がるような風潮どころではなく最早文化や伝統と呼べるような悪しき弊害があります
そういったものがこの状況を明らかに生み出し助長しています
真面な国にしていくためにもそれをなんとか打破していきませんか?
4/19(水) 11:56配信
ドイツは、2030年までに電力消費の8割を再生可能エネルギーでまかなう目標を立てています。その上でドイツの経済気候保護省のグライヒェン次官は、日本はドイツよりも再生可能エネルギーのポテンシャルは高いと指摘しました。 【パトリック・グライヒェン次官】 「風力、太陽光、地熱のような再生可能エネルギーで、日本は将来的に自立できると思います」「これほどのポテンシャルがあるのですからぜひ日本もドイツと一緒に先頭に立ちましょうと言いたい」