![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166955322/rectangle_large_type_2_5d054cb9e9915388451b5f0656f04b4c.jpeg?width=1200)
【はじめまして!】鳥との暮らしを楽しくするnote
【自己紹介】:鳥好き専門家・りゅうちゃんです!
こんにちは!
鳥専門店で修行中のりゅうちゃんと申します。これまで動物園の飼育員として45種類の動物たちと関わってきました(とにかくデカくて鼻の長い動物や手が長くとても賢いお猿、爬虫類たちの心臓部とも呼ばれるコオロギの特大繁殖場なども)。多種多様な動物たちから飼育や繁殖のノウハウを学んできました。現在は、日本鶏の保全活動にも取り組みつつ、鳥たちの魅力をもっと多くの方に知ってもらいたいと考えています。
このnoteでは、鳥好きの皆さんや、これから鳥を飼いたいと思っている方に役立つ情報をお届けします!
noteで発信すること
1. 鳥類の雑学:
日常会話でちょっと自慢できる、鳥に関する豆知識。
例:「実はウズラって海も超えることができる渡り鳥なんです!」
2. 種類や品種の紹介:
文鳥、セキセイインコ、日本鶏など、多様な鳥たちの個性や魅力を深掘り。
例:「ゴシキセイガイインコって、どんな性格?飼う時のポイントは?」
3. 飼育管理のコツ:
実際に経験して学んだ、具体的で役立つ飼育ノウハウ。
例:「換羽期の鳥にはどんな食事が最適?私が試したおすすめフードをご紹介!」
りゅうちゃんのプロフィール
• 資格・経験:
日本動物園水族館協会(通称JAZA)認定の飼育技師として、動物園や鳥専門店での豊富な実績があります。健康管理や繁殖、個体群維持に力を入れてきました。また鳥類標識調査(バンディングともいいます)にも同行し、これまで400羽ほど野鳥の識別をしてきました。
• 現在の活動:
日本鶏や希少種の保全活動、鳥の飼育文化を広めるための講演や記事執筆を行っています。
• 好きなこと:
鳥たちが持つ本来の行動を見せてくれた時や、自然の中で鳥の観察をすること、美味しいコーヒーを飲みながら記事を書くこと!
読んでほしい方へ
• 鳥を飼っているけど、もっと深く知りたい方
• 鳥を飼うか迷っている初心者の方
• とにかく鳥が好きな方!
このnoteを通じて、鳥たちの素晴らしさを一緒に楽しみながら学べたら嬉しいです。読者の皆さんからのコメントや質問も大歓迎です!
これからの目標
• 日本鶏の品種保存や発信活動を本格的に行う
• 学校教育を通じて、鳥を通じた自然環境の大切さを伝える
• 鳥初心者でも安心して飼育を楽しめる情報を広める
鳥たちの魅力や役立つ知識を「親しみやすく」お届けしますので、ぜひお気軽にフォローやコメントをしてくださいね。
もじゃもじゃヘアーの鳥の巣頭こと、りゅうちゃんでした!