![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13415606/rectangle_large_type_2_688fe50e890added4f4071fc839fec30.jpeg?width=1200)
空前の人手不足と町の格差問題
我が町はそれなりに大きな町なのであるが
もしかして、空前絶後の人手不足なのか?
疑惑を持っている。
私はある週、あるハガキを心待ちにして
待っていた。
そのハガキが「インビテーションカード」で
あったためだ。
東京都のオフィス街を水曜日に出たハガキは
翌木曜日には、しっかりと我が町の隣町に
到着しているのを知人から確認したので
私は「そっか、翌日着は無理でも、その翌日
つまり金曜日には着くな」と胸算用をしていた。
招待状の実施日は土曜日午前中だったので
金曜日までには入手しておきたかったのだ。
それで、金曜日の夕方、郵便局さんに
電話してみた。
「すみませーん、今日の配達、もう終わって
しまいましたか?」って。
今は郵便局にもコールセンターっていう
ありがたい機関があって、お問い合わせが
出来ちゃうのだ!(拍手)
係のお姉さんが「今日の集配ですか?」と
聞いてくれて、担当者に聞いてみますと
おっしゃり、わざわざ確認してくれたが
「今日は既に帰宅しております」とのこと。
「働き方改革!」(←粗品氏のツッコミ風)
「えー!?マジでか!?」
と焦る私。
何でも、都内中央郵便局から出発した郵便は
県別に分けて、大きなエリアまでは一緒に
運ばれてくるらしい。
そこから枝分かれするそうだが、隣町までは
一緒に輸送されてきたみたいだ。
しかーし、これが金持ち町と貧乏町の違い。
金持ち町には人手が豊富にあるらしく
スムースに配達完了。
一方、我が町のシステムというのは
まずは当然ながら、速達やら書留やらの
とても大事な郵便物優先。
それを仕分けしたのち、普通郵便に着手
するそうだが、大量に「物」があると
配り切れないので、優先順位が落ちる代物
が出てくるっぽいんだな。
郵便屋さんの黒い鞄に入るだけってこと
のようだった。
言われてみれば、そうかもしれない。
それで、私は思った。
「そもそも行方不明なんじゃね?」と。
そしたら、ご親切にも郵便物を漁って
あるかどうかを教えてくれるっておっしゃる。
OH、神~~!!
ありがとね~!お手間をおかけするけど
土曜日の朝、家を出る時には持ってたい。
よろしく頼みます!と平身低頭。
朝の8時半には連絡しますと言われ、本当に
そのとおり、連絡を頂いた。
ナイス!我が町、郵便局!!
しかも「ありましたよ~!」と言われる。
グッドジョブだーー!!(大喜)
「午前の便で早かったら9時前に行けます」
とおっしゃるのでお待ちしたが
結局、それが到着したのは、その日の
18時だった。
終わった会の招待状を受け取る虚しさ。
(会には無事に行けましたので、念の為)
それで思った。
我が町は「人手不足」なのでは?疑惑を
持っている。
うーむ、確かに街は爺さん婆さんで溢れて
いるので、バイクに乗って、この炎天下に
集配できる若者はいないのかも・・・。
コールセンターの人が行間に「だって、
仕方ないじゃん!隣町は金持ってるけど
ウチはカツカツでやってんだよっ!」
っていう雰囲気を醸し出していたしな。
(応対はとても親切ざましたよ~!)
こういうとこにも「格差問題」が浮き彫り。
やっぱ、持たざる者はどこまでも哀しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![鳥居りんこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12856034/profile_aec2dc6aefacdb142fa06edcb0ba0f9d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)