![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52009480/rectangle_large_type_2_6cb94aa609e8c35b950cc8b71d20b56f.jpeg?width=1200)
Photo by
juritakai
要らんことは言うのに褒めない日本人
先週、週刊ポストさんから取材を
受けた記事がもう発売。
週刊誌、恐ろしい〆切地獄ですなぁ。
その記事がこちら。
(特集記事が見たい方は書店にGO!
このYahoo!ニュース転載は特集の
一部分のようですが、こちらです)
別に老親でなくても、すべての
親に関係するように思いますが
我が子のことが心配なあまりに
その不安を解消しようとして
要らんことを言ってしまうって
ことが親子関係にヒビを入れる
原因になるような気がするんです。
やっぱね~、人間は言葉で伝える
生き物なので、その言葉が人の心を
鋭利に突き刺しちゃうこと多し。
家族であれば、容赦がないので
傷つける気がないのに、結果、出た
言葉は傷つける言葉だったという
のは「あるある」ですよね。
特に親→子はある意味、支配関係でも
あるので、親のが圧倒的に立場は上。
他人には、一旦、自分のフィルターを
通して物を言うのに、我が子には
思い付いた言葉をぶつけるってことも
多いなぁって思っております。
夫婦もそうですよね~。
遠慮がなくなるので、出来て当たり前
出来ないと責めるなんてことも
日常茶飯事かも。
「オマエ、また太ったな?豚かよ!?」
ってことは、速攻、口にするけど
「おっ?髪、切ったの?似合うね!!」
ってな妻の変化にいち早く気付き、
しかも速攻、褒める夫は珍しい。
褒めてもらえない人が、どうして
自分以外の人を褒めることができましょう?
よって、夫婦の溝はドンドン深くなります。
家族間で「褒め合う」文化がない国では
辛い時に、自分を支えるよすがは
掴みにくいです。
「自己肯定感を持っている人」は
人生の中で、特に家族から
誉め言葉のシャワー、それも
「存在そのもの」に対する誉め言葉を
もらっているものだよなぁと
色んなところで感じる次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
![鳥居りんこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12856034/profile_aec2dc6aefacdb142fa06edcb0ba0f9d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)