見出し画像

【でらます】名古屋在住の地元民Pが、11thライブは中止になったけれど、でらますコラボで救われた話


はじめに

皆さんこんにちは。鶏肉貴族です。
書き出しに「お久しぶりです」とか入れようとしたのですが、前回のPカップブログを書いたのが1か月前だったので、全然久しぶりではなかったです。

閑話休題、今回は「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 11thLIVE」の開催に伴って始まった「でらます」※1について、名古屋市在住の地元民である私がコラボ目的で様々な場所を巡ってきた記録を書いていければと思います。

でらますに関しては、丁度1年前に地元民として巡ってきたレポ記事を投稿していますので、こちらと併せてご覧いただけると幸いです。隙あらば宣伝

※1:(株)名鉄観光サービス様を主催として、愛知・名古屋の様々な企業や施設が「アイドルマスター ミリオンライブ」のアイドル達とコラボするイベント。別ブランドであるシンデレラガールズとのコラボを含めると、なんと今回で4回目の実施となります。

day0(10月8日)

10月8日、ライブ前日ですが、地元愛知でのライブ開催ということもあり、テンションは最高潮でした。
Xを覗くと、愛知に前乗りされている方、ライブの準備をされている方、前日にも関わらず大盛況のでらますコラボと、誇張抜きでタイムラインが100万の輝きを放っており、明日からライブであるという実感が湧き上がってきていましたね。

仕事も無事に定時で終わり、帰宅する道中で胸の高鳴りが止まらなかったことを今でも覚えてます。

そして18時頃、丁度帰宅してシャワーでも浴びようかと思っていた時でした。

最初はフォロワーの方が「延期…?」とポストしていたので、何が延期するんだという感じでピンと来ていなかったですが、すぐさま察してアイマスの公式アカウントを見に行くと、そこには残酷にも「延期」という2文字が載っていました。

とはいえ、さすがに突然すぎて私自身もその事実を受け入れきれず、「延期かぁ…まぁこればかりは仕方がないよな」と、半ば現実逃避する形でシャワーを浴びたのですが…

シャワーから上がった後、どんどん「ライブが無くなったんだ」という現実を正しく認識し、凄まじい動揺が私を襲いました。

せっかくの地元ライブだったのに、両日参加で美奈子(担当アイドル)も見れたのに、チケットや事前に取ったライブ会場への送迎バスプランはどうなるのだろうかと、色々な思いが混濁し、一周回って爆笑してしまいました。

人間って動揺しすぎたり、あまりの理不尽に相対すると、悲しむとかよりも一周回って笑いが出てくるんだなと思った次第です。

その後は、Xのスペースを開いて慟哭するなどしていましたが、フォロワーの方(東京から高速バスで土曜朝に到着)から一緒にでらます巡りをしようと提案を受けたこともあり、「ライブは無くなってしまったけれど、地元民としてでらますを目一杯楽しんで、少しでもコラボ先の企業・施設や愛知を盛り上げていこう」と決意しました。

もちろん一種の空元気的な状態ではあるのですが、こうでも思っておかないと、心が折れていたと思います。
また、前述の方とは別の方が一緒にでらます巡りする人を探していたので、私が名乗りを上げ、結果的に土日共にフォロワーの方とでらます巡りをすることになりました。

やはり一緒に行ってくださる方がいると楽しいのはもちろんですが、ライブが無くなった悲しみを共有し、紛らわせられたのは大きいですね。

day1(11月9日)

さて、そんな複雑な気持ちで始まったでらます巡りでしたが、名古屋駅に到着して最初に目に入ったのがこちらでした。

ミリシタ応援広告...!(主催:ほむでぃーさん イラスト:よつばりんごさん)

それは、JRの改札内にあったミリシタ応援広告でした。
想像以上に大きく、可愛らしいロコと百合子が描かれた広告に心が惹かれましたね。

下部に書かれた日付を見て少し寂しさを感じつつも、元気をもらえた気がします。

①青柳総本家

昨年は紬でしたが、今年は春香がお出迎えです。

改札口でフォロワーさんと合流しつつ、まず最初にフォロワーさんの希望で青柳総本家 KITTE名古屋店に向かいました。まだ開店1時間前ではありましたが、すでにミリPと思われる方が複数いたため、「本当にライブ延期になったんだよな…?」と思いつつ待機しました。

また、到着時に隣で待っていたミリPのグループや、待機列形成後に後ろに並んでいた美奈子Pの方とも、名刺交換することができました。
ライブがなくとも、こういった形で名刺交換できたのは嬉しかったですね。

待機列を形成して待つこと30分、10時になって開店したため、コラボ商品のカエルまんじゅうを無事に購入しました。(2,000円以上の購入でノベルティプレゼントと店員さんが教えてくださったため、通常のういろうも追加で購入しました。)

カエルまんじゅう…可愛いね…(実家へのお土産にします。)

②名鉄観光サービス名駅地下支店

ほ?愛知といえばまつりなのです。

次に向かったのは、名鉄観光サービスさんの名駅地下支店です。
「やっぱりPしかいねぇ…!」という心の叫びと、(先ほどの青柳総本家さんでも思いましたが)ライブが延期なのにも関わらず、多くのPさんが名古屋に集結し、ライブが無くとも全力で愛知観光を楽しもうとする気概を感じられて、地元民としてはそりゃもう嬉しかったです。

スタンプラリー、開始ッ...!

こちらでは事前申し込みしたでらます宿泊プランの特典を貰い、特典の一つである「でらます重ね捺しスタンプラリー」の台紙を用いてのスタンプ集めもここから始めました。

③矢場とん 名古屋駅名鉄店

朋花様...!天空騎士団になります。

特典を回収した私とフォロワーさんは、少し早めの昼食を取ることにしました。
そこでやってきたのが名鉄百貨店内にある「矢場とん 名古屋駅名鉄店」になります。

まだギリギリ開店前でしたが、一般の方も多くいたため既に長蛇の列が…
こりゃ結構待つかなと思いましたが、回転率はかなり良かったため15~20分程度待ってあっさり入店でき、味噌カツに舌鼓を打ちました。(ごはんおかわり無料なのがありがたかったです)

真昼間から味噌カツ(と蟹コロッケ)でハイボールを流し込むダメな人です。アルコールチャージ()
食事後、フォロワーさんに撮っていただきました。アルコールも入ってご満悦な模様です。

④なごみゃ 名古屋エスカ店

ノリノリのり子さん!のり子コールが聞こえてきそうです。

さて、お腹も膨れた後は、先程訪れた青柳総本家さんにもう一度行ってスタンプを回収し、私の希望でのり子とコラボしているなごみゃさんに向かいました。

私自身、美奈子はもちろん、のり子もかなり好きな子なので、大々的に特設コーナー(写真参照)が出来ていてとても嬉しかったです。
こちらではのり子の海苔とキーホルダーを購入し、ノベルティを手にして店を後にしました。

⑤オアシス21 iセンターとその他コラボスポット

みんな集合〜!

その後、別のフォロワーさんと合流すべく、地下鉄で栄駅に向かいました。東山線ってこんなに混んでたっけ

栄駅に到着後、オアシス21で無事に合流して、コラボスポットの1つであるマンガ展を見に行きましたが、あまりに多くの人でごった返していため、スタンプのみ回収してその場を後にしました。

多くの人が並んでいるのを見て、嬉しい悲鳴とはこのことかと思ったとかなんとか…

あまりに人が多すぎてこちらを撮影するのが精一杯でした。

続いて目と鼻の先にあるオアシス21 iセンターでもスタンプを回収し、中部電力 MIRAI TOWER(今回は訪問せず)を横目に栄の街をしばらく彷徨いました。

中部電力MIRAI TOWER、Pを歓迎してくれている...!

⑥めきょぱセンター

マイペース⭐︎マイウェイ のり子!めちゃ大きなパネルでした。

栄を彷徨い、フォロワーさんが呼んだ方も合流して4人パーティーになった私たちがたどり着いたのはめきょぱセンターでした。駐車場使わないからマジで場所が分からなかったです

目の前に鎮座するのは、とても大きなのり子パネル…
入れ替わり立ち替わりでPさん達が訪れていて、思わず笑顔になる自分がいましたね。

⑦香源

ローリングさんかくなもも子!いい香りがするお店でした。

めきょぱセンターからは、そのまま地下鉄に乗ってコラボスポットの香源さんに向かいます。

ちなみに、昨年もコラボしたお店でしたが、昨年は来訪していなかったので、今回最寄り駅の本陣駅共々初訪問となりました。

名古屋市民と言えど、そもそも政令指定都市でかなり広いので、行ったことない場所(駅)の方が多いのです…

本陣駅からは一本道だったので、前を歩くPらしき人達に着いていけば大丈夫理論で動いていました。道中すれ違う人達も青柳総本家の袋(=コラボ品を買ったP)を持っている人でしたね。

そんなこんなでたどり着いた香源でしたが、閑静な住宅地の中の一店舗に集結するPの大群はいい意味でカオスでしたw

かなりの列形成でした。
こちらが店舗外観。住宅街の一角にあります。
圧巻のお香タワー。私もお香を初購入です。
ズラリと並ぶ名刺。どれも愛に溢れているものばかりでした。

⑧鳥開総本家 栄ラシック店

昨年もお世話になりました…

さて、お香を買った後は、混雑する前に早めに夕食を食べようという話となったため、自分含め3人が鳥開総本家さんで、もう1人は別の所で食べるとのことだったため、ここでお別れすることになりました。

鳥開総本家と言えば、昨年は私の担当アイドルである美奈子とコラボしてくださったお店でした。

その節はありがとうございました...!

今回は美希とコラボしていたため、他2人とともに迷わずコラボメニュー(とお酒)を注文し、「ミリオン11thライブ延期慰め会」兼「シャニマス6.5thPカップ反省会」を開催する運びとなりました。

食事をしていた時は、(本来であれば)ライブが始まる時間だったので、どうしても感傷的な気分になってしまいましたが、それでも3人でお互いがお互いを慰め合い、暗い気分も少しは晴れたかなと思います。

名古屋コーチンを使った親子丼と手羽先、変わらず美味でした。
乾杯〜!
Pカップの方もお疲れ様でしたということで…
11thライブでタオル掲げたかったよね…
抜群のロケーションを前に、それぞれに担当アイドルで…

共食いとか言ってはいけない

⑨名古屋市金山観光案内所

みんな集合〜(2回目)

打ち上げ(?)が終わった後は、1人が別件で離脱したため2人でスタンプを回収するため、金山駅に移動して名古屋金山観光案内所にやって来ました。

ここではスタンプはもちろんですが、コラボプランに含まれていたオリジナルコラボカードも引き換えさせていただきました。

今回のライブの主役であるロコと百合子!粋な計らいですね。

⑩名鉄観光サービス 金山駅旅行センター

ほ?机の上の資料がでらます仕様になっていて細かいのです!

スタンプ回収とカード引換が終わったら、その足で名鉄観光サービス 金山駅旅行センターに向かいました。
ちなみに、旅行センターが移転したのに気が付かず、最初は「こんな場所にパネルがあるなんて不思議だなぁ」と思いながら、移転前の所在地に行って焦るポカをやらかしました。下調べくらいしろ

こちらでもスタンプ回収とコラボカードの引換を行い、今日1日同行してくださったフォロワーさんと別れを告げて帰宅の路に着きました。

そうして帰宅した私でしたが、家に着くや否や押さえていた悔しさが込み上げてきて、顔がしわくちゃになっていましたね。
現実は非情なものですが、泣きたい時は泣いてもいい理論で…

ただひとつ言えることは、この日の愛知(名古屋)の大盛況ぶりを見て、こんなにも同じ志を持った同僚Pさん達がいるんだなぁと感じ、心が救われていたということですね。本当に皆さんありがとうございます...!

↑ロコの新曲発表も相まって、少しセンチメンタル…

そして、日付変更とともにサブスクに追加されたロコの新曲『COLORS ON CANVAS!』を聴いて、眠りにつくのでした…

ありがとう、ロコ…

day2(11月10日)

さて、日付変わって2日目、本来であれば11thライブのday2があったはずの日です。

開幕完全な余談で申し訳ないのですが、この日の朝は昨日受注が開始したミリオンライブのコラボPCを購入してました。発表された時期(9月)が丁度PCの買い替えを検討している時だったので、まさにピンポイント爆撃をされた感じです。

受注期間が来て、それでもまだ欲しいと思うのなら買おうと思っていましたが、案の定(?)欲しい気持ちは収まらなかったので、結局購入する運びとなったわけです。

モデルやオプション等はPC有識者の母や友人に確認しつつ決定しましたが、その額なんと378,222円!

下から2番目のモデルを選んでも、オプションをしっかり付けるとここまで高くなるんだなぁと思いましたね。コラボ料金上乗せ?はてさて…

ともあれ、自分史上最高額の買い物となったのは事実なので、届いてからは愛機として大切にしていきたいと思っています。(せっかく延長保証も付けたので

美奈子のコラボPC購入ッ...!さすがに注文ボタンを押す時は手が震えてましたねw

⑪名古屋港水族館&名古屋ポートビル

響がお出迎えしてくれます。

余談が長くなり申し訳ございません。
ここからはでらます巡り2日目の様子について書いていきます。

この日は1日目の時とは別の方とでらます巡りする約束をしていたため、朝8時半頃に早速集合場所の金山駅まで向かいました。

合流後は同行者さんの希望で名古屋港水族館に行くことになっていたため、そのまま地下鉄に乗って名古屋港へ行きました。

着きました。雨が降らないか不安でしたが、持ってくれて助かりましたね。

名古屋港に到着後は9時になるまで列で待機しつつ、開館と同時に名古屋港水族館に入館することができましたね。

名古屋港水族館は昨年のコラボ時含め何度か足を運んでいるのですが、今回はなんと同行者さんが論文を読める方だったので、解説等を見ながら、(以前訪れた時とは別の観点から)ゆったりと楽しむことができたと思っています。

こちらはイワシトルネード。同行者の方のおかげで、色々学びを深められました。

一通り水族館を見て回り、満足した表情で水族館を後にした私達でしたが、今回の名古屋港はこれでは終わりません…

なんと、水族館のみならず名古屋港ポートビルもコラボスポットに含まれていたのです。(前回までは水族館単体とのコラボでした)
さらにさらに、この日は名古屋港開港の日にあわせ、名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館・南極観測船ふじの3施設が無料開放されていたので、まさに行くにはうってつけの日でした。

名古屋港ポートビル展望台のパネルです。昨年の10thライブAct2の会場にもなったポートメッセなごやを探してみたり…

展望台と海洋博物館を一通り見て回りましたが、私自身が地元民にも関わらず一度もこちらへ行ったことがなかったのと、名古屋港の歴史も知れてとても学ぶところが多く楽しかったです。

地元民ではありますが、こういった未来訪の場所に行って、「地元にこんないい施設があったのか!」と認識できることが、(私にとっての)でらますコラボの醍醐味の一つな気がしますね。

今回は時間の都合上、泣く泣く南極観測船ふじはスルーしましたが、また落ち着いたころに訪れてみたいです。

写真右奥に見える大きなオレンジ色の船体が南極観測船ふじです。

⑫矢場とん 栄セントライズ店

矢場とん、リターンズ!

さて、名古屋ポートビルを後にした時点で時刻は12時を過ぎていたため、ともなれば必然的に昼食タイムとなります。
昼食に関してですが、同行者さんに聞いたところ、矢場とんを希望されたため、(次の行程も踏まえて)比較的混雑具合がマシだった栄のセントライズ店に向かいました。

2日連続矢場とんではありますが、私自身2日連続でも余裕でトンカツを食べれるタイプだったので、また矢場とんを味わえるとウキウキしていましたね。だいぶ食い意地張ってる

到着後、混雑具合がマシと言えど、結構な方が並んでいたのを見て、「これが他の店舗だったら…」と同行者さんと戦々恐々としていたのを覚えています。

今回はひれとんかつ定食(大)をチョイス。肉厚で美奈子もニッコリです。

⑬名古屋市美術館

今回のライブの主役でもある、ロコがお出迎えしてくれます。

矢場とんでとんかつを味わった後は、そのまま10分ほど歩いて名古屋市美術館へと向かいました。私自身、名古屋市美術館に訪れたのは中学生の頃校外学習で来た時以来だったので、その時の記憶をなんとなく思い出しつつ、「今はどうなっているだろうか」とワクワクしていましたね。

名古屋市美術館では常設展を見て回ったのですが、アートや美術は門外漢だったため理解できない点が多かったです。
しかし、展示物に関しては(分からないなりに)興味を惹かれるものも多く、作者はどういう気持ちでこの作品を作ったのだろうかと考えさせられました。

総じて、アートを理解することは難しかったですが、色々考えることも多く、中学の頃の美術の授業を思い出して懐かしい気持ちになりましたね。

アートとロコへの理解を深めるべく、これから精進していきます…!

同行したフォロワーさんに撮ってもらったツーショットです。(隠してはいますが)自分の表情含めかなりお気に入りの1枚なので、この記事のサムネに採用させていただきました。

余談ですが、パネルの配置やでらますコラボ(スタンプ)の導線がきちんと分けられていて、一般の方の迷惑になりにくいよう配慮がされており、「職員さん本当にThank Youです…!」という気持ちになりました。

⑭妙香園 本店

ここには雪歩が。いや、既存イラストなのにピッタリすぎない...?

美術館でアートを鑑賞して、スタンプも回収した私達でしたが、目と鼻の先にある名古屋市科学館はスルー(私は地元民でいつでも行け、同行者さんも前日に訪問済みだったため)して、次なるスタンプ回収も兼ねて妙香園さんの本店に向かいました。

こちらが店舗外観です。威厳を感じる佇まい…

店舗に到着するとお茶のいい香りが漂ってきて、お茶好きな私としては非常に心地よかったです。
既に限定商品のガラスボトルとクッキーは売り切れていましたが、まだ販売されていたコラボのほうじ茶ティーバッグと、商品を見ているときに気になったほうじ茶黒豆キャラメルサンドを購入しました。

また、購入後はご厚意で抹茶をサービスしていただいて、とてもありがたかったです。
歩き疲れた身体に抹茶で一服してほっと一息…生き返りました。

サービスしていただいた抹茶です。ゆったり一服...!

⑮妙香園 サンロード店

雪歩のパネルとコラボクッキーです。

あれ、店舗は違えど先ほど行ったばかりではと思う方が大半だと思いますが、これには事情がありましてね…

本店で買い物と抹茶を楽しんだ後、同行の同行者さんがスタンプ回収(完成)のために②の名鉄観光サービスに向かった時のことでした。
もちろん私もご一緒して、引換券でコラボカードを引き換えたのですが、目と鼻の先には妙香園さんのサンロード店があり、そこには本店で売り切れていたクッキーがまだ販売中だったのです…!

私は満面の笑みでクッキーを購入し、無事に(?)妙香園の紙袋が二つへと増えました。
なお、クッキーも美味だったので、その日の夜のうちに食べきる暴挙に出た模様です。

その後

名古屋駅付近で目的を果たした後には、時刻は17時頃を指していましたが、ガッツリ食べるのにはまだ早く、昼食自体も比較的遅めだったので、お酒を飲みながら軽くつまもうという話になりました。

同行者さんの発案で、過去にアイマスコラボを行ったこともある、「英国風パブ HUB」さんで飲むことに決まったため、そちらへ向かいました。

お酒はもちろん、英国と言えば…なフィッシュアンドチップスも美味しくいただきつつ、もし11thライブが予定通り開演していたらという体でセトリ予想やこんな組み合わせが見たかったなど、11thライブに思いを馳せて様々なことを語り合うことができたため、ここでもまた心が救われた気がします。

乾杯!11thライブに思いを馳せて…
初実食となったフィッシュ&チップス。美味しかったです。

飲みの後は同行者さんにお礼を言って、名古屋駅で解散となりました。
そして、JRの改札内で再び応援広告を見て帰宅し、この2日間のでらます巡りはついに終わりを迎えました。

帰宅直前に駆け込みで見た応援広告です。ここから始まり、ここで〆る2日間でした。

思い返して見れば、前日夜に延期という最大級のアクシデントがあってかなりのダメージを受けはしましたが、その分よりでらます巡りに時間を費やすことができ、お店の繫盛にも多少なれど寄与できた点は良かったですね。

帰宅後、やはり思うところはありつつも、この2日間の思い出を振り返りって、全力で楽しんだということを実感して眠りにつきました。

day3(11月16日)

さて、前述した通り2日間のでらます巡りは終わったわけですが、私自身スタンプラリーの台紙がまだ完成していなかったため、ちょうどday1から1週間経った土曜日にスタンプ集めの旅をすることにしました。
1度で回りきらなくて良いのは地元民の特権ですね。

延長戦突入ッ...!

⑯マンガ展 名古屋

書き下ろしイラストの等身大アクスタです。インパクト抜群。

この日、まず最初に向かったのは先週混みすぎて入ることが叶わなかった「マンガ展 名古屋」です。
テンションが高まりすぎて開店45分前に到着するという異常行動を起こしつつつも、人波も落ち着いていたため、等身大パネルも心置きなく撮影できたのが良かったです。

この等身大パネル、インパクト抜群だったためか、道行く人々の中にも一瞬立ち止まって見ていく方が結構いました。
「アイマスだって」「名前は知ってる」といった声も聞こえてきたり…

なお、開店5分前の時点では私含めて4,5人が並んでおり、無事にトップバッターとして入店を果たしました。
物販では事前に目星を付けていたプロデューサーワーク缶やアクスタ、クリアファイルを購入し、そのまま流れでカフェへと移動して注文する運びとなりました。
店内の装飾を撮影しつつ、フードもゆっくり楽しめたので、日を改めて来て正解だったと思っています。

店内の装飾(一部)です。
バナナバタフライピーラテと、ひつまぶし風おにぎりをいただきました。美奈子と奈緒でJus-2-Mint...!(Act-2の記憶)

中部電力 MIRAI TOWER

高所恐怖症のはずなのに、よく頑張ったね…

マンガ展で一息ついた後は、そのまま徒歩で中部電力 MIRAI TOWERに向かいました。
前回のでらますコラボ含め何度か訪れさせていただいていますが、地元民としては「テレビ塔」という名称の方がしっくり来ますねw

欲を言えば晴れている時に登りたい気持ちはありますが、やはり眺めは良かったです。

デカァァァァァいッ説明不要!!(映し出される歩を添えて)

⑰名古屋市名古屋市科学館

瞳の中のシリウス…いいですよね…

タワーでスタンプも無事に回収し、バスに乗って次は向かったのは、本日のメインと言っても過言ではない名古屋市科学館です。

…と言いつつも、到着時には時刻が12時近くになっていたため、まずは科学館に併設されたレストランで昼食を取ることに決めました。
なお、名古屋市科学館は科学館入館、レストラン利用、ミュージアムショップ利用でそれぞれデザインの異なる3種類のノベルティを貰えるため、しっかり(?)全部利用してノベルティも3種類貰うことができました。

宇宙ラーメンが推されていましたが、カレーを食べたい欲が抑えられなかったため、カツカレー(大盛)とコーヒーゼリーを注文しました。NO CURRY NO LIFE
入館時のノベルティは事務室でもらいました。私は地方公務員をやってる身なんですが、入る時普通に緊張しました…
回せ、錆びついた運命の鍵を(違う)

また、今回は中学生の時以来にプラネタリウムを観賞したのですが、ドーム内径35mという世界一の大きさなのも相まって、めちゃくちゃ感動していました。
観賞中の脳内BGMはぜひ「瞳の中のシリウス」をオススメします…

星空の美しさと宇宙のロマン…最高でした...!

ちなみに、館内はとても広く、展示物もバラエティに富んでいますので、だいぶ駆け足で見ても1時間半ほどかかりました。
時間泥棒(もちろんいい意味で)だぁ…

⑱YABATON SHOP

またお会いしましたね(ニッコリ)

科学館を楽しみ尽くし、無事にスタンプ回収も済ませたため、次のスタンプ回収のために徒歩で矢場とんの矢場町本店の隣にあるYABATON SHOPさんまで向かいました。

ここでは都合上パネルの撮影とスタンプ回収のみに留まってしまいましたが、次に行く時はぜひお弁当を買っていきたいと思います。

次来た時はちゃんと買い物しますので...!

⑲大久手山本屋 神宮前駅

そうだ、うどんの面倒を見よう。

YABATON SHOPでスタンプを回収し、イエロー台紙(2種類あるスタンプ台紙の片方)は無事に完成させることができました。
となれば、もう片方も完成させたいところですが、そのためにバスに乗って向かったのが味噌煮込みうどんで有名な大久手山本屋 神宮前店さんとなります。バス停の位置を初見で把握できず、30分待ちぼうけすることになったのは内緒

店舗自体は名古屋に3店舗あり、私自身も前回のでらますコラボ時に本店には伺いましたが、スタンプ台があるのがここだったため(あと、オープンしたてだったので純粋に行ってみたかった)、神宮前店に初訪問する運びとなったわけですね。

時刻は16時半と、だいぶ早い夕食にはなってしまったものの、混む前に入れたのはよかったです。

親子入り味噌煮込みうどん(海老天トッピング)と、西尾の抹茶割で優勝です。こいついっつも酒飲んでんな

こちらの味噌煮込みうどん、麵が太く硬めなのが特徴です。
普通のうどんを想像して食べるとビックリすること間違いなしなので、是非一度ご賞味あれ…

帰宅…と思ったら…?

帰宅途上で見たのり子、お仕事頑張っててニッコリです。

大久手山本屋で最後のスタンプも回収していざ帰宅…と思っていたのですが、スタンプ台紙に違和感を感じる…
そのため、よく確認すると…

なんと、1か所だけスタンプの押し忘れが発覚したのです。
どこで押し忘れたのか最初は見当もつかないような状況でしたが、自身の記憶を頼りに考えたところ、「おそらくなごみゃでノベルティをもらった後、それに満足してそのまま去ってしまったのではないか」という一つの仮説が浮かんできました。

…というわけで、なごみゃでスタンプを押し忘れた説を信じ、急遽名古屋駅まだすっ飛びました。こういう時の行動力だけはある

内心、もしもなごみゃではなく別の箇所で押し忘れていたら…という気持ちもありだいぶ動揺していましたが、いざなごみゃに到着して恐る恐るスタンプを押してみると…

これは...!?

はい、事前に仮説通り、なごみゃでスタンプを押し忘れており、無事にピンク台紙も完成して胸を撫で下ろす形となりました…
押すのが下手すぎて絶望的に重なっていませんが、そこはご愛嬌ということで…

こうして、無事に両方のスタンプ台紙を完成させて、足掛け3日間に渡った地元民によるでらます巡り2024は終わりを告げることとなりました…めでたしめでたし…

day1の戦利品
day2の戦利品
そしてday3の戦利品です。成し遂げた…

dayEX(11月22日)

※ここから記事投稿後の追記部分となります。

さて、前述の3日間でスタンプ台紙自体は完成したのですが、まだエクストラスタンプを回収できていなかったのと、併せてもう一か所行けてない場所があったため、有給を活用して足を運ぶことになりました。

㉑常滑陶磁器会館・常滑市観光プラザ

とこなめに行ってきました!

この日は前述の通り有給だったので、朝に所用を済ませた後、神宮前駅から名鉄特急を利用して常滑に向かいます。
かつてこちらの記事で常滑(のイオン)に行っていたり、空港利用はしたことがありましたが、本格的な観光は始めてだったので胸が躍りましたね。

朝10時、ついに常滑に到着です!

電車に揺られること30分、常滑に到着した私は早速常滑駅からすぐの「常滑市観光プラザ」さんに向かいました。

事前のポスト通り、コラボ仕様のキーホルダーこそ完売だったものの、残り2種を買いつつノベルティも貰って、笑顔になりながら観光プラザを後にしていましたねw

店員の方にも、全部売り切れじゃなくて良かったですねと言われました。

続いて、その足を伸ばす形で歩き、「常滑陶磁器会館」さんの方にもお邪魔しました。
ここで、最後のエクストラスタンプを回収できたため、今までのでらます巡りを思い出しながら感慨深い気持ちになったのを覚えています。

こちらは陶磁器会館の外観です。「常滑焼」の文字が美しいですね。
足掛け3週間、ついにッ...!

また、こちらには同僚P達が残した大量の名刺と寄せ書きがあったため、そちらを眺めてP等の熱量を感じることができました。

圧巻の名刺と寄せ書きです。こりゃすごい…
実は私も名刺を貼らせていただきました。よければ探してみてくださいね…

その後は散歩道のコースをなんとか回りきり、昼食を食べて名古屋へと戻りました。
坂の多さに足が悲鳴を上げていましたが、なんとか回りきれてよかったですw

有名な巨大招き猫さんです。
こちらは同じ有名な土管坂です。足痛い
昼食はちょっと駅から離れてCoCo壱へ。常滑関係ないやん

さて、これでエクストラスタンプは回収しましたが、もう少し続きますのでお付き合いくださると幸いです。
名古屋へ戻り、喫茶店で時間を潰した後、私は「名鉄イン 名古屋桜通」さんへ向かいました。

「えっ、地元民なのにホテル?」と思われるかもしれませんが、私はでらますの宿泊プランに申し込みをしていたため、地元民が地元に泊まるというわけわからん状況が生まれたわけです。

こちらが本日の宿となる名鉄イン 名古屋桜通です。
泊まった部屋です。ビジホの雰囲気好きなんですよ…

実際、地元民として回るだけなら日帰りプランを複数回購入した方がコスパ的にもお得なのですが、地元のビジネスホテルに泊まる非日常感を味わいたかった(&コラボへの感謝の気持ち)のもあり、コスパ度外視なのを承知の上で宿泊プランの申し込みをした形です。(昨年のでらますコラボでも宿泊プランを申し込んでいます)

㉒若鯱屋 錦店


杏奈…やはりNO CURRY NO LIFE...!

ホテルに荷物を下ろし、しばらくのんびりしていたのですが、日が落ちるのと連動する形で夕食のためにホテルを出ました。

なお、私がコラボ先のお店で唯一行けてなかったという事情もあったたため、前々から夕食は「若鯱家」さんにしようと前々から決めていました。

本来は友人と2人で行く予定でしたが、当日に友人の用事が長引いてしまい、終了時間の見込みが不明とのことで、泣く泣く1人で行くことに…(後日また行こうと約束しました)

地下鉄と徒歩を駆使して無事に若鯱家 錦店に辿り着き、「あ〜これだよこれ(地元民)」と感じながらカレーうどんと酒を味わいました。

また、店内入口にパネルがあり、入った瞬間に席へと案内されたため、うどんを待っている時にパネル撮影のため店員さんへ一声掛けたのですが、「どんどん撮ってください!ノベルティもありますからね〜」と言っていただき、本当にありがたかったですね。

金シャチカレーうどんとレモンサワーで優勝しました。

夕食がカレーうどんであることを失念して、昼もカレーを食べていたため、カレー大好きとりにくさんが爆誕していた模様です()

そして夕食を食べ終えた後は、ホテルに戻ってふかふかのベッドで爆睡を果たし、本当の本当に私のでらます巡りは終わったのでした…

でらます巡り、完!(ガチ)

(追記部分ここまで)

ライブは延期となったけれど、地元民として思ったこと

冒頭から何度も述べている通り、不慮の事故ともいえる形でミリオンライブの11thライブは延期となってしまいました。
それは紛れもない事実であり、私自身も心にポッカリと開いてしまった穴がまだ埋まっていません。

正直、ライブの延期が決まったその段階では、でらます(愛知、名古屋)を巡る方もグンと減って寂しくなるんだろうなと思っていました。

しかしいざ当日になってみるとどうでしょうか。
前日入りや交通機関、ホテルの関係で愛知に来ざるを得なかった方はともかく、行く予定が無かったけどわざわざ愛知に来てくださった方(含キャンセル予定だった方)までいたうえ、私と同様に「ライブが無いので、全力で愛知観光(でらます巡り)をする」という方が大挙してコラボ店舗に押し寄せた結果、商品の売り切れや待機列が夜になっても途切れないといった事態になったそうです。後は某有名声優や有名歌手のライブに行ったり、競馬とかに行く人がいたそうな…

この予想外の事態には、「ライブ延期=愛知に来る方が減る」と悲観的に考えていた私も驚きと嬉しさを隠せず、同僚P達によってかなり心が救われたと思っています。

そして、多くの方が愛知(名古屋)の魅力に触れていただけたようで、名古屋在住のバリバリ地元民としてはこの上ない幸せを感じることができました…

Thank you for 愛知に来てくださった全ての同僚Pさん...!

おわりに

ここまで読んでくださり本当にありがとうございました…
色々と思うことや書きたいことが渋滞した結果、今回も案の定こんな長文になってしまいました。

11thライブは延期になってしまいましたが、延期後のチケットも再抽選なし(予定)ということが発表されて一安心です。

なお、今回のでらますコラボ自体は12月22日(日)までやっていますので、機会がありましたら、是非とも愛知(名古屋)にいらしてください。
でらます以外でも退屈しないくらいには色々あると、地元民の私が保証しますのでw

さて、長々と書いてしまいましたが、さすがにこの辺りで筆をおこうと思います。
でらます関係だとまだ行けてない場所もあるので、そちらは訪れ次第追記していきます。

それでは…thank You でらます!!!!
また11thライブと次の記事でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!