見出し画像

鳥蔵高校放送部 放送後記(2025.1)

 これを書いている今、収録終わりの電車なんですね。池袋駅から佐藤くんは新宿方面、私は上野方面にそれぞれ帰るのですが、つい2時間前くらいに渋谷駅付近で人身事故が起きたらしいのです。しかも腹が立つことに、新宿方面の電車だけが運転を再開しており、上野方面の電車はまだ再開の目処が経っていないというのです。私は1秒でも早く帰りたかったので、地下鉄で帰ることになりました。現在有楽町線の車内から、厄年全開の男がこの後記を記しているところです。

 社会人として走り抜けた2024年を振り返る暇もなく、今年は15連勤のスタートを切った私。たまたま案件が重なりまくってしまい、このような事態になりました。12連勤目くらいから記憶が曖昧になってきます。自分が何故生きているのかもよく分からなくなります。休息の大切さを思い知らされました。ですが、私は毎年必ずと言ってもいいほど、自律神経失調症に陥ります。15連勤してもいつもの症状は出ませんでしたので、おそらくまだ行けたのでしょう。これからもし機会があれば、限界に挑戦してみたいと考えています。(真似はしあ


・・・有楽町線の車内でここまで書いたのに。なんでこんな半端なところで力尽きるんだよ。ちなみにこれを書いているのは日曜日の日中なんですが、金曜は接待で土曜は軽く寝込んでおりました。金曜はお客様の接待でまたも夜のお店へ。木曜の収録前に仕事で行った某大手企業のオフィスが暖房が効きすぎで、寒暖差に完全に体がやられてしまいました。満身創痍で終わった1月となりました。体は嘘をつかないですからね。

 さて、世の中に目を向けると、私たち二人がよくみているMリーグの「KADOKAWAサクラナイツ」というチームに所属している岡田紗佳選手がリポータへの暴言で炎上し、謝罪をするという一幕がありました。奇しくも同じ日に、私は上司が誘ってくれた飲み会で、酔っ払った上司が急にイントロドンを始めました。それも音楽を流すのではなく口で「てってってー」だけで当てさせるタイプの。このクイズを聞いた私は酒の勢いも借りて2回り年上の上司に「クソイントロ流れてきたなあ」と吐いてしまいました。言った瞬間に「終わった」と思いましたが、他参加者は爆笑、当該上司も仏のように優しい人なので「このやろー」と笑顔で言われただけで終わりました。

 今思うと、上司がブチギレてもおかしくありませんでした。言葉1つで失うものの量が増えた現代社会はかなり生きづらさを覚えますが、技術の進化という名の時代の波に安易に乗れるこの時代に感謝もしないといけませんね。だからこそ、ネットサーフィンをするときは気を引き締めなければ。

そんな気がした曇りの日。(今年はバニーガールがまた流行りそうな予感)
やっぱり書き始めると楽しいなnoteは。

またかける日まで。


池袋FM公式サイト 
http://ikebukurofm.com/concept.html
番組公式サイト 
https://torizoukoukouhousoubu.jimdosite.com
番組YouTubeチャンネル(アーカイブ用)
https://youtube.com/@torizou.urontea?si=RDe7RG8tyAztab4n
番組公式X(旧:Twitter) 
https://twitter.com/torikouhousoubu?s=21&t=Fzncd9mAPb1T5UJ7zlvw8w

番組メールアドレス
torizou.urontea@gmail.com