デジタルアセットトレーディングという新しいゲームについて
どうも、とりけ(@_torike)です。
しばらくアプリ開発ばかりで筆を取る機会がありませんでしたが、一段落したので、今自分がはまっていること、広めていきたいことについて書いていこうと思います。
デジタルアセットトレーディングとは?
分かる人は見ただけで分かると思いますが、要するにブロックチェーンで管理されたデジタルアセットをトレーディングすることです(そのまんまw)。
最近ブロックチェーン界隈、特にゲームの分野で「My Crypt Heroes」というゲームが流行っています。もちろん僕も遊んでいるわけですが、ある程度遊んでいれば、デジタルアセットが簡単に手に入ります。
それで、そのアセットをOpenseaなどのマーケットで売ればEthが手に入る。ゲームにかけた時間と情熱が利益につながるなんて、素晴らしい時代になったものです。
そして何より素晴らしいのが、ゲームアイテムなどのマイクロデジタルアセットを、誰もが簡単に手に入れることができるようになったということです。
Money First から Asset First へ
ここで、ちょっと突っ込みたくなる人がいるかもしれません。いくらゲーム内でアセットを入手できたとしても、アセットの移動やOpenseaなどのマーケットでの販売には小額のEthが必要です。
仮想通貨の口座開設なんてゲーム参入のハードルが高いわけで、Dappsが普及するための大きな問題の一つにもなっています。
ただ、僕はこの問題、近い内に解決されると思っています。
マイクリ界隈でもどなたかが記事にしていましたが、動画広告などの技術と組み合わせることで、数十円ほどのGas代のEthであれば誰でも手に入るように今後なっていくと思います。
これにより、「誰でも」「無料で」「簡単に」デジタルアセットを手に入れることができるようになります。
ポイントは、デジタルアセットという名の資産を、初期投資なしで入手できるということです。(初期投資があるとすれば、ゲームする時間や情熱)
これって本当にとんでもないことです。
デジタルアセットネイティブの未来
「ケンジ!おはよー。聞いてくれよ、昨日凄く良いことあってさー。」
「タケシおはよー。どうした?まさか、、、金箱出た?」
「当たり!ジャジャーン!なんとエピック!」
「おま、、、マジかよ!俺なんて前回出たの1ヶ月前だぞ!しかもアンコモン。」
「気落とすなって!今日は昼飯おごるからさ!実はトレードのオファーが来てるんだ。」
「ほー、タケシくん。詳しく聞かせてくれたまえ。」
「実は前から欲しかった別ゲーのアイテムと1Ethでオファーが来てるんだ。なかなか良い条件だと思わない?」
「くー、羨ましいぜ。1Ethがあれば俺もAKT47の限定デジタルブロマイドのプレセールに参加できたのになぁ。」
「お前それ転売目的じゃねえか!ファンに失礼だからやめとけよなー。さて、クラスの他のやつにも自慢しに行こーぜ!」
とまぁこのようなことが、世界で当たり前になる日も近いはずです。
デジタルアセットトレーディングの遊び方
ポイントとしては以下の3つです。
・所有しているアセットを適正価格で販売する
・適正価格より安いアセットを購入する
・将来価格が上がりそうなアセットを予測する
どれも当たり前の内容ですが、やっぱり利益が出ると嬉しいですし、自分の予測があたったときは堪らないものがありますね。
特にマイクリなど、大会のレギュレーションによってメタ(環境)が変わるゲームはタイミングによってアセットの価値が大きく変わることがあるので、そういった情報をいかに仕入れて価値の変化を予測できるかというのも面白い点のひとつです。
マーケットはどこでもいいのですが、今一番メジャーなマーケットはOpenseaですね。日本初のマーケットもこれから出てくるみたいなので、期待したいところです。
最後に手前味噌で恐縮ですが、僕はOpensea上でのアセットの取引に役立つウェブサイトを作っています。
Digital Asset Online(リンク)
Digital Asset Online は、Opensea上での販売情報や販売履歴などをできるだけ見やすくまとめたウェブサイトです。
現在は「My Crypt Heroes」にのみ対応していますが、最低限の機能はできたので、今後は別のゲームにも対応していきます。また、Opensea以外のマーケットの情報も統合できるように進めていく予定です。
アセットを手に入れたときに「いくらで売れば良いんだろう?」であったり、欲しいアセットがあるとき「一番安く買えるのはどれ?」というようなことが簡単にわかるようになっています。
また、過去の販売履歴からアセットの価値の変動を読み取ることで、市場予測にも使えます。
マイクリの中でも特にエクステンションは流動性もある程度あるので、アセットの売れ方を観察するだけでも中々面白いですね。
ここ最近は安いアセットを買って適正価格で売るということをポチポチやって小銭を稼いでおります。
ぜひ、使ってみてください!→ Digital Asset Online
なお、近々アセットのプレゼントキャンペーンを行う予定ですので、Twitterのフォローをよろしくおねがいします。→ @_torike