いつかお会いする方へ「こっちからは」
⭐令和2年1月24日(金)午前に書きました。
道を歩いて目に留まる物、何がありますか?
私の目に入るのは「境界杭」です。
自分の財産を示す物
自分の縄張りを示す物です。
境界杭の事で、各種トラブルを経験してきたので、歩いていて、どうしても目に入ってしまいます。
この景色も目に入ります。
枝先の伸び方
若く成長途中の枝先は、繊細でしなやか。
そして伸びて行く方向を模索しています。
指先でプチッと千切れば簡単に折る事もできる。
珈琲よりも紅茶が好きです。
珈琲も紅茶も緑茶も利尿作用があるらしい?ので、長時間歩く前は控えてます。
自分の排泄の間隔は「大体この位」と把握しておくのは、大切だと思います。
外出の際、子どもにいつも言っていたのは
「トイレに行って!」
今も一緒に外出の際「お手洗いは済ませようね」と、トイレのある場所に立ち寄る時は、一言。
先日、職場の別の部署の方との世間話の際
「冷えから膀胱炎になり通院し、良い薬を処方してもらったから一発で治ったけど、膀胱炎はやっぱりやだよね」と、膀胱炎の話しが出たので、書いてます。
場所が場所だけに、痛くても人前で抑えられない
以前書いた事があるかもですが、私は何度か膀胱炎を経験しました。
当時の職業病でしょう。
朝から「膀胱炎かな?」と仕事へ。
仕事中も痛くて、何とも言えないモゾモゾ感。
昼過ぎから熱が出始めましたが、仕事中です。
モゾモゾしていても抑える訳にはいかないです。
今なら
「膀胱炎っぽくて、痛いから抑えます!後ろ向いて抑えますから笑っても良いですよ」
本当に辛かったら、その位は言えるかな?
夜中に更に熱が上がり、上司の部屋のチャイムを鳴らし訳を話しタクシーで救急病院に連れて行ってもらい、点滴をし薬を処方してもらった事があります。
私の場合は「トイレに行けない状況」が多々あったので膀胱炎になりましたが、職場の方は冷えから膀胱炎になってしまった様です。
なので、歩き始める時は、特に足腰を温める様に更に配慮する様になりました。
所謂
股引ですね。
そして、レッグウォーマー
ズボンの上にシャカシャカ素材の何か。
元々、新陳代謝は活発だった様で、汗っかきでしたが、以上の服装で一時間歩くと下着までビッショリと汗をかきます。
昨日は2人の子どもと一緒に寝ました。
私の幸せはそれで充分です。
と、書くと控え目な謙虚な親?
「母ちゃんはお母さんになる為に、あなた達のお父さんと出会い、あなた達を育てる為に働ける強さを持つ事ができた。
そして、控え目な行動に見える事。例えば、お出かけ前に準備をするあなたの側から離れるのは、お母さんが自分がされたら嫌だから離れてる。
自分のペースは自分にしかわからない。親でもそこまではわからない。
だから母ちゃんは自分がされたら嫌な事を基準にして行動してるだけだよ」
一人の時間を大切にして、経験した事、感じた事、
また聞かせてね。
「ずっと一緒にいると、あなたの愛情で子どもがアップアップするから距離を置いた方がいいよ」
尊敬するあの人からの言葉は、母ちゃんはこの先も忘れないよ。