
いつかお会いする方へ「SNSが婚姻率を下げている原因の1つなのかな?と感じた事」
※令和4年6月23日(木)午後に書きました。【629】
記憶が薄れないうちに記録しておきます。
会社でSNSを使う。
実名で。
とても良い事だとは思いますが、実名を出したく無い人、出せない人もいるという配慮の気持ちは忘れてはいけないと思います。
そして
「このまま行くと婚姻率が更に低下するのでは?」と度々感じました。
私は離婚したけれど、結婚経験済み。
2人の子どもを出産した。
自分が男性なら?と考えてみたのです。
確かに恋愛経験等発信すれば、フォロワーさんは増えるかもしれない。
いいねも沢山もらえるかもしれない。
豊富な恋愛経験を発信すれば、他人様は「おもしろい!」と受け止める。
恋愛で失敗し、落ち込んでいれば「おもしろい」と受け止める。
会社の事に
個人の恋愛経験関係ありますか?
仕事の事に
個人の恋愛経験関係ありますか?
言葉は悪いですが
「誰にでも足を広げるであろう女性」
「別れたら悪く言う可能性がある女性」
フォロワーさんが増え
いいねが増えるのと同時に
大切な人が離れていく可能性もあるかもしれない。
会社、仕事に
プライベート関係ありますか?
あなたが一生独身でも
会社は責任は取らないですよ。
と、思いながら眺めていた私です。
自分の人生ですからね。
何かを既に手に入れている人達の言葉と、これからの人は違うのでは?と感じました。