見出し画像

任意のMIDIファイルを変奏するFreak Midi Player

随分前だが2001年に作ったWindowsアプリでFreak Midi Playerというのがある。お好みのMIDIファイルを読みこみ、その曲のスケールを別なスケールに矯正して再生、ないし別名のMIDIファイルで保存するというもの。例えば基がハ長調 C Major scale = C D E F G A Bの曲だったとすると、それをハ短調 C Minor scale = C D Eb F G Ab B Cに矯正して再生するという感じ。

そのデモ動画を作りyoutubeにアップしている方がいるのを先日、見つけた(2014年の動画だ)。興味の沸いた方はご覧頂きたい。

ただこの動画、編集を間違えてるかも?というのがある(基がF Majorの"紅葉"をF Minorに変換しているのではないかな?と思う)。なのでこういう動作イメージと捉えて頂ければと思う。

このFreak Midi Playerは、まだ拙サイトに置いてあり、当方所有の新しめのWin10、Win11マシンでも動作するのを確認した。Winの内蔵MIDI音源で鳴らせるので宜しかったらお試しを(Winから文句を言われても構わず実行。それでも働かない場合は残念でしたという事でご了承下さい)。

MIDIファイルは、海外で様々な曲をフリーで提供しているサイトがある。

ここから馴染みの曲のmidファイルをゲットし、拙作アプリで開き弄って頂くとよいと思う(基のキーが何かはご自身で確認を)。馴染みの曲が奇妙な世界に変貌し、新たな発見も得られるのではないかと思う。打ち込みでオリジナル曲を作ってる人なら、その変奏アイデアをアシストしてくれるだろう。

因みに、これを人力でやっているのがワナナバニ園"Sazae Goes to Wananabani Garden"(火曜日サザエさんエンディングのカバー)である。

オリジナルは、C Major scaleでC D E F G A Bだが、それをC Db Eb F G A Bbというスケールに編曲して演奏している。オリジナルを知る昭和世代はその変貌ぶりを、オリジナルを知らない新世代は怪しいグルーブを感じて頂けると嬉しい。

いいなと思ったら応援しよう!