2Pickミスタルシアの英雄(HOR)環境概観
ミスタルシアの英雄(HOR)の2Pick環境について、現在(23/7/7時点)の私の所感をつづっていく。
ちなみに、チャレマスには未到達(5勝13回)だけれども、宝箱イベが始まったのでアリーナ挑戦は休憩中。
再開は7/15のプロリーグ後かな。
全体の動き
HORでは受けに強いカードが多く追加された。
そのため、環境は低速化しており、8~9 ターン目にリーサルを見据えられるデッキはかなり前寄せのデッキという認識になる。
カオスオーラというフタカードの存在を意識して、勝ち切れるデッキを組むことが肝要。
クラス順位
現在の私のクラス順位は以下の通り。
W >>>> Nm >= B > Nc >= E >> R > D >>>> V
ウィッチとヴァンパイアが他クラスと隔絶している(前者は良い意味で、後者は悪い意味で)。
他クラスはほぼ横並びのため、手になじむクラスを使うのが吉。
メタゲームの変遷でも大きく順位が変わりうると思う。
主要クラス覚え書き
ウィッチ
最強クラス。
内在打点量が他クラスと違いすぎる。
アグロを仕掛けて、8~9ターン目に削り切るのが理想。
8pp双華12点をベースにプランを立てることが多い。
5ppでネズミ神殿を置くことが多いので土込みでの面の狭さに注意。
Pickは土供給カードを中心にすると安定しやすい。
使い魔との契約で打点カードを確定サーチしたいので、クリスタルウィッチはなるべく避ける。
ネメシス
カオスオーラが強い。
しかし、カオスオーラだけでは勝ちきれないことがほとんど。
そのため、特化構築を目指すとなかなか5勝できない。
盤面形成に強いカードを普通にPickしていくと良い。
カオスオーラは余ったppに差し込む感覚で扱い、無理に打つ必要はない(勝ち筋がカオスオーラしかない場合は別)。
対面時、回復がほとんどエッジに依存しているためドレインケアが有効。
ネクロマンサー
打点量と回復量の少ないウィッチ。
当然ウィッチ対面で全然勝てないので、ウィッチの強さが周知されるほどクラス順位が落ちていくことが確定している。
初手でミロエルが取れたら葬送軸、そうでないならゴーストバニッシュを取る前提でゴースト軸のPickをする。
リアニメイト4を確定にしたいので、4コストは幽霊船以外なるべく取らない。
葬送軸ならミロエルを軍曹などで確定サーチしたいので、他の八獄カードはなるべく避ける。
よって、「4コストかつ八獄」の中尉と看守は性能以上に低く評価される。
ビショップ
対面していると強く見えるのでお試し中。
序盤の動きが恐ろしく弱い(安定しない)。
対面時は、4ppブライトサンクチュアリ、5ppラビットハーバリスト、7pp以降ジャンヌ、9pp以降聖獣の古跡を特にケアする。
エルフ、ロイヤル、ドラゴン
触ってないので謎。
エルフ対面のオベロンくらいはケアしている。
ヴァンパイア
終わらぬ痛みの効果付与でするゲームが楽しい。
自傷だけで勝手に死んでいく(自分が)。
以上