![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122912468/rectangle_large_type_2_ae1648cc78830dd6dd770b2e9454ff57.png?width=1200)
エケベリア品種紹介 その2
こんにちは!
ToriDoriみどりではエケベリアの紅葉種を世界中から取りよせ、色味をより鮮やかに、長持ちすることを目的とした育成方法をしています。
今日はその品種の一部をご紹介いたします!
撮影日は曇り&水をしばらく切らしていたのであまり見た目はよろしくありませんが。。。お恥ずかしいですが、ご参考までに。
もちろんオンラインショップから一部、品種指定できます!
ショップに戻るにはこちらから→https://toridori.shopselect.net/
モーガン
![](https://assets.st-note.com/img/1701135075606-JmjRaMVLZN.jpg?width=1200)
モーガンの紅葉は暗めの赤!大人っぽさがあります。夏季はちょっとくすんだイメージ。これから春頃に向けてシックな色合いに紅葉します。
クリスタル
![](https://assets.st-note.com/img/1701135229432-fM3c5jczbZ.jpg?width=1200)
黄色~オレンジ色の紅葉します。
夏は柔らかい薄緑で透き通った感があります。春の新芽の爪はとてもかわいらしく、個人的にはそのことが見ごろかと!
羊脂玉
![](https://assets.st-note.com/img/1701135344876-Xb1YwFdll3.jpg?width=1200)
子株がランナーを伸ばしを先につけます。ポンポンを振っているような感じでしょうか。かわいらしくマルシェなどでは大人気の品種です。もちろん子株から株分けできます。葉挿しはむずかしいかも。
ショップに戻るにはこちらから→
華麗
![](https://assets.st-note.com/img/1701135658009-Wb7EobL2nu.jpg?width=1200)
比較的水が好きな子たち。薄い紫~緑のグラデーションが素晴らしいです。
紅葉は写真のよりもう少し濃くなる程度です。あまり目立つほうではないですが、妖艶な色合いです。
珠玉
![](https://assets.st-note.com/img/1701135767794-fb7aUcwcpM.jpg?width=1200)
この写真の紅葉具合はまだ1割程度。濃いオレンジ~赤色が葉先から4分の1くらいまで赤く染まります。葉の根元の部分は写真のような黄色のままですが、赤との対比によって、より赤みを際立たせてくれます。こちらも人気品種です。
ハニーピンク
![](https://assets.st-note.com/img/1701135969001-CODNZ87zDb.jpg?width=1200)
私の個人的な印象ではレッドエッジとロメオの中間的なイメージ。真っ赤にはなりませんが、名前の通りはちみつ色~ピンクになります。
ショップに戻るにはこちらから→
プルプソルムベルガー
![](https://assets.st-note.com/img/1701136081949-L9EVHE5u2K.jpg?width=1200)
大和錦という名前のほうが有名でしょうか?年間を通じてあまり変化はなく、成長は遅めです。葉裏は褐色の点が入り、稜が際立ちます。他のエケベリアとは異なった印象の品種です。
ショップに戻るにはこちらから→
ホワイトクイーン
![](https://assets.st-note.com/img/1701136231150-YMm0Hl0wEz.jpg?width=1200)
白さナンバーワン!圧倒的です。夏でも白く、冬は写真のとおりほんのりピンクになります。葉緑素が少ないため、成長は極めて遅いですが、日当りの悪いところでは緑が入り始め、この子の特徴がなくなります。
アボカド
![](https://assets.st-note.com/img/1701136352793-3K1TWz8Fji.jpg?width=1200)
葉の形は1枚1枚が異なって、ハチャメチャ、破天荒な形質をします。エケベリアの「花のような」形の印象はなく、面白い。紅葉は写真の程度で夏季の緑色になった時期はアボカドという名前の由来がわからなくもない・・・。人によりますかね?
ストロベリーアイス
![](https://assets.st-note.com/img/1701136569096-tcdqtyPmSo.jpg?width=1200)
夏にハウスで作業していて一番うらやましくなる品種名。
葉先の葉のフチがピンクに染まり葉の根元に行くにつれ緑のグラデーションが見られます。冬~春になるともう少しピンクに染まります。
最後に。
この時期に水を切らし、少々元気のない様子、お恥ずかしい。。。水やり後は一気に太って回復します。とりあえず今日のところは10種類。またゆるーりと書き溜めていきます!
ショップに戻るにはこちらから→https://toridori.shopselect.net/