【2020冬最新】Fireタブレットを壊れるまで使い倒す方法!BigSale開催中!
今だからこそ!Fireタブレットを壊れるまで使い倒す方法を解説!!!2020冬!BigSale開催中!!今だからこそ一番欲しい知識!!!本当にいいものなのかFireタブレットの魅力に迫る!!!
Fireタブレット
Amazonアマゾンが販売するタブレット端末です。皆様ご存じですね。最初におさらいをしておきましょう。
画面サイズが
7インチの「Fire 7」
8インチの「Fire HD 8」
10インチの「Fire HD 10」
の3種類あり、画面サイズに応じて価格と性能が上がります。今回は商品説明の記事ではございません。Fireタブレットに「できること」と「できないこと」を紹介します。
出来る事
動画が見れるYouTubeなどの動画配信サービスはもちろんですが、パソコンやAmazonプライム動画であらかじめ保存しておいた動画ファイルを再生できます。
本体以外にSDカードが512GBまで使えるので長時間見れますね。通勤中、車の後部座席に取り付ける、いろんなところで子供にアニメを見せる使い方も出来ますよ。
各機種の画質的には
Fire 7 7 1024×600 SD
Fire HD 8 8 1280×800 HD
Fire HD 10 10 1920×1200 フルHD
こんな感じですHD画質が主流になってきていますので、動画重視ならFire HD 8以上がよさそうですね。ちなみに、プライムビデオを最高画質(フルHD:1920×1080)で観るにはFire HD 10が必要です。
音楽が聴ける
Prime Musicなどの音楽配信サービスはもちろん、音楽ファイルも再生できます。イヤホンジャックがありますし、Bluetoothも使えます。本体スピーカーの悪くないですが、私個人としては好みではない音質。音量を大きくしても音割れはしません。ですが最低音量がまぁまぁ大きいのが少し気になりますので、静かに楽しみたい方はイヤホンなどをご利用ください。私は別スピーカーをBluetoothで繋ぐ方法でやってます。
Fire 7はモノラルスピーカーです。本体だけで音楽を聴くつもりなら、ステレオスピーカーのFire HD 8かFire HD 10をおすすめします。
本が読める・画像が見れる・ゲーム
Amazonから本を購入でき、プライム会員ならPrime Readingで書籍や漫画を無料で読めます。話題になったことのあるビジネス書が、結構Prime Readingに置いてます。
ゲームそれなりに出来ます。速度の必要なものは難しいかもしれませんが普通のゲームなら動きます。
パソコンのサブディスプレイになる
Fireタブレットならアプリを入れるだけで無線でつなげることができます。非常に便利です。
Fireタブレットをサブディスプレイにする方法
Fireタブレットに「spacedesk」アプリを入れる。パソコン用サブディスプレイになります。
Fireタブレットにできないこと
通信機能はWi-Fiのみ
SIMカードスロットがありません。家の外でネットに繋ぐには、スマホやポケットルーターのテザリングを使うWi-Fiスポットのあるお店に行くといった工夫をしなければなりません。ネットなし使うには予め準備が必要です。
GPSがついていない
GPS機能が無いので正確な位置情報をリアルタイムに把握できません。「WiFiを使った位置検出」はできますが、誤差があります。よって、瞬時に正確な位置を把握する必要があるカーナビのようなアプリは使えません。方法としてはBluetoothを利用したり外付アンテナを付けたりと出来ない事も無いですが、費用対効果が見込めませんのでやらないでおきましょう。別のタブレットの購入をおすすめします。
HDMI端子が無い
HDMI端子が無いので直接テレビ、モニターーに。ただし、テレビ側にFire TV Stick / Chromecast / Apple TVなどの無線アダプターがあれば、無線でテレビ出力できます。ミラーリング、YouTubeなどの映像・音楽だけをテレビに映すこともできます。
アプリの品揃えが悪い
Amazonアプリストアは、やる気がありません。基本的に「プライム動画と本の専用端末」と思ってください。
方法としては『Google Play』をインストールすれば、豊富なAndroidアプリがFireタブレットでも使えるようになるので、通常のAndroidタブレットと遜色なくなります。公式ではないので誤作動も起きるかもしれません。利用する際は自己責任でお願いします。調べるとすぐ出てきます。
Fireタブレットおすすめ設定方法
ここからは私が実際に使ってみてどうだったかの検証、また、いろいろ調べて設定を変えた方が良いな!というご紹介です。映像機械オタク少年だった頃を思い出すぜ!!!
目の負担を軽くする
Fireタブレットには、スクリーンから発せられるブルーライトを夜間に減らすフィルターが用意されています。ブルーライトを出来る限り抑える方法はとても良いと思います。
画面の上部から2本指でスワイプダウンして「Blue Shade」アイコンをタップ。細かく設定する場合、「設定」、「ディスプレイ」、「Blue Shade」オプションを変更してください
FireタブレットをEcho Showとして使う
Fireタブレットは、Echo Showのように使う事も出来ます。 「アレクサ、Showモードに切り替えて」もしくは、画面の上部からスワイプダウンして「Showモード」をタップ。アレクサに話しかけると、Echo Showと同じように使う事が出来ます。「設定」の「Showモード」メニューからShowモードを細かくカスタマイズすることもできます。
Fireの空き領域を増やす
Fireタブレットで容量が足りなくなってきたら、「1タップアーカイブ」という機能を使用しましょう。「設定」の「ストレージ」をタップ。Amazonで購入したデジタルコンテンツのローカルコピーを削除できます。必要になったときにクラウドからリストアできるファイルしか削除されません。操作を進めていい場合は「クラウドへ移動」をタップしますが、「コンテンツを表示」をタップしてアーカイブするファイルを個別に選択することもできます。
バックグラウンドで実行されるアプリを制限する
Fireタブレットは動作が遅くならないように、同時に実行できるアプリの数を制限することができます。「設定」の「端末オプション」、「Fireタブレットのバージョン情報」にある「シリアル番号」を7回タップします。「開発者オプション」が追加で表示されるので選択し、下にスクロールすると「バックグラウンドプロセスの上限」というオプションがあります。問題が起きるようであれば、上限を上げるか、デフォルトの「標準の上限」に戻してください。
5複数のユーザープロフィールを設定する
Fireタブレットは、複数のプロファイルを使い分けると、ファイルやメール、Amazonプライムのおすすめ情報などを家族間で区別できて便利です。新しいプロフィールを追加するには、「設定」から「プロフィールとファミリーライブラリ」。プロフィールを追加するとき、子ども用プロフィールとして指定すれば、お子さんがアクセスできる機能、視聴できるコンテンツ、利用時間などを制限できます。
Playストアからアプリを取得する
Amazonアプリストアはご存じの通りGoogle Playストアほどは充実していません。かわりにアプリのサイドローディング(アプリストア以外からダウンロードすること)が可能です。詳しくは検索をしてみてください。サイドローディングしたアプリはFire OS向けには十分に動作やセキュリティが最適化されていないこともあります。その点も含め、サイドローディングは自己責任でお願いします。
データの追跡を制限する
最近では、ほとんどのデバイスが、サインインしているユーザーに関する一定量のデータを開発元にレポートしようとします。デバイスからAmazonに送信されるデータを制限するには、「設定」から「セキュリティとプライバシー」に進みます。追跡を制限するオプションは、「デバイス使用状況のデータ」と「アプリの使用状況データを収集」です。
通知を管理する
次々と届く通知の表示と非表示を柔軟に設定できます。「設定」から「アプリと通知」、「通知」へ進み、アプリごとに通知を設定します。オフにできる通知の種類は、アプリによって異なる場合があります。同じ画面で、マナーモードも設定できます。「アプリと通知」メニューには、「通知の簡易表示」オプションもあって、これをオンにすると画面に表示される通知がコンパクトになります。
充電後のバッテリー持続時間を延ばす
持続時間を延ばす方法はいろいろあり、「設定」の「バッテリー」にまとめられています。特に有効なのが、「Smart Suspendを自動的に有効にする」、「低電力モード」です。
アプリをフォルダーに格納する
Fire OSのホーム画面のカスタマイズ。アプリのショートカットをフォルダーに格納することもできます。アプリのアイコンをタップして他のアイコンの上までドラッグ。フォルダが作成されます。必要に応じて他のアプリもドラッグしてください。
Fireタブレットのアクセサリー紹介
Fireタブレットの利用方法、使い方などはお分かりいただけたかと思います。現段階でも良いコンテンツが揃っているのでこれからもっと充実していくこと間違いはありません。
実際に使ってみて、あった方がいいと思うアクセサリーを理由と共にご紹介いたします。
画面保護シール
画面を保護するという意味ではなく、指紋がつきやすい画面です。指紋を目立たなくするための保護フィルムを付けた方が良いです。
本体カバーケース
iPadのようにアルミ外装ではないので耐久性は強くはありません。純正カバーもありますが私はこれで十分。
スタンド
PCを使いながらタブレットを見るときにはやはりスタンドが必要になってきます。
タブレット
まぁ、もし買うとすればこれが良いと思います。
まとめ
Fireタブレットについて、良し悪しが分かっていただいたと思います。普通のタブレットが欲しい方にはFireタブレットはおすすめしません。あくまで、Amazonデバイスとしての利用、自宅での利用の方にお勧めいたします。
お仕事の利用や学生さんが持つもの。お出かけ中に使うデバイスではありません。あくまで自宅用のデバイスだと私は思います。
Amazonというサービスを利用されない方にもお勧めしません。iPad、PCを購入された方が良いかと思います。
アマゾンプライムに加入していて、年に数回アマゾンで買い物をする、スマートホームに興味がある。
そして、このセール中に何かを買おうとしている。ポイントの為に。
そういう方は検討してみてください。
買うならセール中にした方がいいです。今回買えなくても来年買えます。来年も少なくとも2回は大きなセールがあります。その時に購入してください。高くても安くても商品は同じです。安い時期に買いましょう!
守って下さい。
迷ったら買わない!考えながら来年まで待つ!!
買うならBigセール中!プライムデーセール、サイバーマンデーセール。
そして購入してしまった皆さま。
壊れるまで使い倒す!!!
物はとても良いものです。宝の持ち腐れは避けましょう。
まぁ。悪くない買い物でした。
ご覧いただきありがとうございます。