〜終活ガイドになりました〜 2020.03.14
コロナで飛行機がキャンセルされ飛行機を取り直そうかと思ったのですが、エストニアでも隔離の対象になってしまったり更には「国境封鎖」の噂が出ているので、一旦戻るのをやめました。
5月の国内最大カンファレンスLatitude59も延期になってしまったし。
てな訳で暇を持て余しているので、色んなとこ呼んでほしい。
行きます!
今日は「終活ガイド検定中級」を受けてきました。
楽しくて思ったより簡単でした。
慎まずにいうならば
「死にそうなじーちゃんばーちゃんが来ているのかも」
と思っていたけど参加者は40, 50代が多く、ご高齢者に関わる職の方が特に多かったように思います。
和気藹々とした雰囲気の中で行われる講座は想像以上に楽しかった!
てな訳で先に言っておくと
#僕の3ヶ月毎日新しい事してみるチャレンジ
DAY26
はもう一度書くまでもなく「終活ガイドになってみた」
復習がてら、今日学んだことをここでシェアしたいと思います。
そして終活で何か悩んでる人がいたら相談してくださいね!
【目次】
1. 終活の背景
2. 講習内容
2-1. 医療
2-2. 介護
2-3. 保険
2-4. 相続
2-5. 葬儀
2-6. お墓
3.一般社団法人終活協議会について
1. 終活の背景
現在27%程度の高齢者の割合は、2060年度には総人口の40%をしめるようになる。
死を迎えるにあたり準備しておくべき事は多く複雑である。
また家族が分散し、その形が変わりつつある中で終活をしておく意義は高まっている。
2. 講習内容
2-1. 医療
国内死因の主な原因は
1位 ガン
2位 心疾患
3位 老衰
ガン薬物療法専門医は国内に1,300人程度(医師全体の0.4%)しかおらず、特に地方では不足している。
2-2. 介護
40歳以上になると加入する介護保険で介護サービスを受けることができる。
ただし、役所で予め介護認定してもらう必要がある。
【要介護3】の認定を受けることができた場合には有料老人ホームへ入る基準を満たすことにもなる。
2-3. 保険
年金の中でも「障害年金」は受給対象の60%の人しか受け取っていない。
医療保険は先進医療特約加入を目的とした契約が増えている。
2-4. 相続
遺言書は公正証書のものしか実質効力がないので、作成時は注意が必要。
遺言書の相続者として指定されていなかった場合でも「遺留分」という最低限の相続分を受け取ることができるが、相続時1年以内に請求しなければならない。
2-5. 葬儀
現在国内の葬儀は95%が仏式。
葬儀会社には許認可の制度がなく、開業に特別な資格は必要ない。
葬儀社によって料金プランが複雑化しているため、注意が必要。
2-6. お墓
お墓を購入する事は一般的にできず、場所を借りることとなる。
種類は
・寺院墓地
・公営墓地
・民営墓地
等がある。
他にも納骨堂・樹木葬・散骨や手元供養など、供養の形も変化している。
3.一般社団法人終活協議会について
就活に対する教育と、サービスを提供している団体。
僕が受けた「終活ガイド検定中級」の上には上級も用意されており、上級を取得すると終活をサービス提供する側として活躍できる。
サービス内容としては入会金1万円のみで高齢者の安否確認や健康相談の電話相談、保証人引受等がある。
URLが気になるけど詳しくはこちらから↓
Armastama!