![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112372921/rectangle_large_type_2_dbbbfcf143a904a7196f074cc7952b89.png?width=1200)
【デュエプレ】配信者王flat-君使用:RMGを救いたいデッキ
flat-くんがアウトレイジを配信者王の練習で使ってたからこれでレジェンドいけたで。
って吹き込んだら、使ってくれて嬉しくなった
秋葉のポケカ専門店(ハレツー)で店長やってる
カードゲーム雑食のとり店長です。
デュエチューバーチーム
優勝おめでとう!!!!
構築のスタートは
友情集結 R・M・Gを使いたい。だった
デュエプレには昔の好きだったカードを
もう一回触れるエモさがあるよね。
久しぶりにデュエプレを触ってたらデッキが
環境と良い感じに噛み合って初めてレジェンドに行けたので
「ドロン・ゴー」って単語が懐かしい人と
デュエプレでドロンゴーデッキを諦めそうだった人に届いてほしいなぁ
ドロンゴーって、こんなに魔改造された
昔のドロンゴー
![](https://assets.st-note.com/img/1690982443670-gpueAsc0aM.jpg?width=1200)
チビエグザイルか大型エグザイルが破壊されたときに
同じシリーズを手札から出すことが出来る。
同じシリーズは並べる事ができない。
デュエプレ版ドロンゴー
![](https://assets.st-note.com/img/1690982491177-iaQ260Vzuo.png?width=1200)
○ドロンゴーの破壊耐性
ドロンゴーとしての基本は変わっておらず、
ドロンゴーコストの条件が緩くなったので、破壊耐性が強化
→タップキルを恐れずに攻撃できる
○実質ツインパクト
ツインパクト同様、召喚する時にチビor大型の好きな方のクリーチャーとして召喚できる
→デッキ1枠で前半後半二つの役割を持てる&ガチンコジャッジで勝ちやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1690981987325-v2I44oM3J3.png)
○レジェンドルールは変わらず
盤面に同じシリーズのエグザイルクリーチャーは出せない
母なる大地使われたら盤面が減ったりする
→エグザイルクリーチャーの種類を散らしたい
ドロンゴーへの対処方法(相手視点)
放置するor手札に戻すorハンデスされる
放置されやすい
→攻撃時に能力のある低コストのドロンゴーでリソースを稼ぐ
手札に戻される
→泣く。3ターン目ドン吸いとキューブリック強すぎ。せめて一回攻撃させて。
ハンデス
→泣く。助けて永遠リュウ。
シャオラーーーーッ!!!ざまぁーーー!!!
ということで、昔のドロンゴーの良い所も悪い所も残しつつ、
使えるくらいにリメイクしてくれているのがデュエプレのドロンゴーだった
![](https://assets.st-note.com/img/1690983007532-9YhCyFYmgF.png?width=1200)
デッキレシピと採用理由
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1690981113129-cIhUc41w7o.png?width=1200)
テーマ・「トリガービート×ドロンゴー」
トリガービート=シールドトリガー多めで防御はそっちまかせでクリーチャーで攻撃し続けるデッキタイプ
+ドロンゴー=破壊耐性を持ってるから攻撃しやすいクリーチャー
解説用語集
チビ=エグザイル低コストモード
大型=エグザイル高コストモード
cip=登場時誘発能力
☆=デッキにおける重要度
エグザイルクリーチャー 20枚
20枚のデッキ枠で15種類のカードを使い分けられる
カードゲームにおいて選択肢の広さは大きなメリット
ツインパクトのいいシステムをドロンゴーと合体させたもんだ…
![](https://assets.st-note.com/img/1690988395818-w8J3SJNYG1.png?width=1200)
4×極太陽シャイニングキンジ7/4/3 ⭐︎⭐︎⭐︎
初動カード①
チビでマナ加速orシールド追加。菌次郎とサンサンは並べる事ができるので他のエグザイルに比べて重ね引きも優秀。
大型は攻撃時シールド追加とトリビに相性の良い性能だがcipではないので、大型では素出しの優先順位はかなり低い。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983383377-g5qubBBnXn.png?width=1200)
4×超絶合金ロビンフッド 7/3 ⭐︎⭐︎⭐︎
初動カード②
チビで手札増強、墓地肥やし。ドロンゴーコスト集め、UKパンクの蘇生先肥やしの両方がこなせる。
大型ではcip&攻撃で手札バウンス&1ドロー。カツドン破との組み合わせでも優秀。強いことがバレてるので対策されやすい。よく言えば狙ってくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983413990-ag9snDOzWD.png?width=1200)
3×神聖牙UKパンク 11/7/4 ⭐︎⭐︎⭐︎
UKパンクとカツドン破とのコンボでこのデッキは最強のトリガービートになった。あとでめっちゃ語る。
チビで序盤のハンドリソースを稼ぐアタッカーと使い分けが可能。
具体的な使い方は後述。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983424027-nP38Oa8s9P.png?width=1200)
2×無敵剣カツキングMAX 8/5 ⭐︎⭐︎
大型は除去cipとマナをリソースとして使える上、チビでエネ加速ができる。7マナへの到達が重要なので増やしても良さそう。昔からカツキングだけ入れても強かった。SAを入れるとより価値が高まる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983436015-aWXNNXVXFw.png?width=1200)
2×獣音鼓笛グローバル 8/3 ⭐︎
単色自然マナ&ドロンゴーコスト用3マナエグザイル。
攻撃時効果もなく、大型もRMGと仕事が被り気味なので一番優先度が低い。
8マナあればトップデッキで手札確保になるかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1690983442104-mMKT6eUTuu.png?width=1200)
2×宇宙美刃ミケランジェロ 8/6 ⭐︎⭐︎
シールド追加&手札増加の優秀なcip。
チビへのブロッカー追加は手札に変えると消えるので期待しない方がいい。チビで出しても活躍しない事が多い。
カツドン破から出した時はまぁまぁ優秀。(トリガーが埋まれば)
![](https://assets.st-note.com/img/1690983448055-73GrokgeYo.png?width=1200)
3×友情集結RMG 7 ⭐︎⭐︎⭐︎
役割多く、特殊なので後述
シールドトリガー 15枚
ミケランジェロ、シャイニングキンジ、ホワイトグリーンホール、アクアスーパーエメラルで埋める役割&単色のアンタップマナとして活躍するので可能な限り増やしたい。優秀なシールドトリガーが増える度にワクワクする。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983543797-8rgtAfUIvc.png?width=1200)
4×秘拳カツドン破 7マナ ⭐︎⭐︎⭐︎
このデッキのレシピがこれになるに至った最強のシールドトリガー。
使い方は色々ありすぎるので後述。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983553986-Hr2RJWrucz.png?width=1200)
4×DNA・スパーク 6マナ ⭐︎⭐︎
シールド追加&全タップ。トリガービートの受けの強さを引き上げた1枚。
アクアスーパーエメラルとのコンボも優秀。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983566385-FHuKTvz9WY.png?width=1200)
4×終末の時計ザクロック 3マナ ☆☆☆
みんな大好きクロック。UKパンクで墓地から蘇生。
母なる大地でマナから蘇生。相手の大地で止まるのはしゃーない。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983461364-atNNuRDCri.png?width=1200)
2×母なる大地 7マナ ⭐︎
クロック呼び出し、除去、エグザイル入れ替えや出し直し等役割は多い。
クロックが環境にいるほど強くなるの面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983560233-Q9M8qNuBB4.png?width=1200)
1×無法のレイジクリスタル 8マナ ⭐︎
→優先順位が一番低いトリガー。入れ替え枠検討。
その他 5枚
エグザイルクリーチャーかシールドトリガーでないカードを入れるほど
ドロンゴーの強みも減るし、トリガー多めに入れているのにシールドに埋まってなくて負けるシーンが増えるので、よほどじゃないとその他は入らないイメージなので、厳選された3種類。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983574585-LZD5dfcuYX.jpg?width=1200)
2×アクア・スーパーエメラル 3マナ ⭐︎⭐︎
シールド0枚だと仕込めないけど、DNAスパークとホワグリのおかげでシールド1枚の状況は作りやすい。ラス盾をシールドトリガー確定に仕込みなおせる。
デッキタイプがバレてなければ、クロックとDNAスパークなど序盤に踏みたいトリガーが多いので、1回目の攻撃でカツドン破を踏んでくれやすい。
そうなったらフィーバータイム
![](https://assets.st-note.com/img/1690983580026-gRCqDXzjfH.jpg?width=1200)
1×超次元ホワイトグリーンホール 4マナ ⭐︎⭐︎
勝利プリンかジョンタッチャブルを出す。シールドを手札から仕込む。よほど後半でマナが潤沢でないとマナからは回収しない。どうしてもドロンゴーしたい時は回収も視野。
![](https://assets.st-note.com/img/1690983588676-IHLvjSU6ah.png?width=1200)
2×永遠のリュウセイカイザー 8マナ ⭐︎
ドロンゴーの最大の弱点、ハンデス対策。
場に出てしまえばデッキに攻撃時効果も多い上、相手のシールドが2枚程度まで減ってる事が多いので永遠リュウで詰め切れる可能性が上がる。
ビマナかトリガーが多く見えたらなるべくキープ。
素出しは盤面も手札も増えないのでほとんどしない。
ドロンゴー使ってると破壊耐性無いと弱く見えるのはバグ
候補カード
![](https://assets.st-note.com/img/1690985960376-mVXTb9tp24.png?width=1200)
無限皇ジャッキー
スピードアタッカーで横並びはするけど、受け性能のダウン。
ドロンゴー込みでも6~7コスト必要な事が多く、勝ちに繋がった回が少なかったので抜いてみた。
打点追加の為に、カツキングMAXから出す用に1~2枚入れておくのはありかもしれない?(4枚入れたらタップイン増えすぎ、ドロンゴーコスト&トリガー減ってきつかった)
気づきにくいけど呪文を唱えられなくなるのが刺さってる可能性もあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1690986147988-7AptuzquQ2.png?width=1200)
反撃のサイレントスパーク
色が強いのはそうだけど、タップインなのはちょっとつらい。
他のトリガーが強くなりすぎた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690986528824-6StMaANDUE.png?width=1200)
モエル鬼スナイパー
横並びを対応しやすくなるかも?コスト7以上ってカツドン破捲ったら2枚追加で焼けるってコト…?!
他にトリガービートにこれがいいぞ!っておススメあったら教えて!
(エグザイルクリーチャーとトリガー以外調べてないから見逃してそう)
デッキのキーカード3種
このデッキ足りえる3種類のカードがデッキの中で役割が非常に多いのでここから掘り下げ。
最強の潤滑油「友情集結R・M・G」
![](https://assets.st-note.com/img/1690987642206-WxxGkZ2YIS.png?width=1200)
RMGの役割は大きく四つ
序盤のマナ基板
全ドロンゴーのコスト
Wブレイカー&大量ドロー
カツドン破とのコンボ
・序盤のマナ基板
初手3ターン目にロビンか菌次郎を出したいが、RMGのマナ埋めは初手にあっても急がず、手札の色、単色のカードはあるか、手札にドロンゴーコストがあるか、2枚目のRMGがあればに2ターン目にマナセット。
そのくらい手札でのキープ優先度は高く、持っておくと序盤から安心感があるカード。
・全ドロンゴーのコスト
手札に残す理由。
本来、複数の色のドロンゴーを並べたら、それらに合わせた色のエグザイルクリーチャーをキープしておかないと破壊されても手札が噛み合わずドロンゴーができないシーンがあるが、友情集結RMGを1枚持っておくと、そのジレンマを避けて強気に攻撃に出れる。
また、手札が少ないと破壊される確率も上がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690987748803-UizUd0qYPu.png?width=1200)
・Wブレイカー&大量ドロー
ドロンゴーは盤面に放置されやすいので、7マナ到達時に召喚する事で、
2〜3枚ドロー&破壊耐性&Wブレイカーになる。
トリガービートとドロンゴー両方の天敵であるウェディング有するビッグマナ対面は盤面に1〜2体、手札を4枚以上抱える事で対応できる(それまでにやられるとほぼ負け)ので、菌次郎→ドンカツドン→RMGを狙う。
一度出たら破壊に対して強く、ドロンゴーしたらまた場に出た扱いなので追加で2〜3枚ドローできる。
RMG&秘拳カツドン破とのコンボ
後述するカツドン破でブリティッシュを出すのがカツドン破の最強の動きだが、カツドン破からのRMGも十分に優秀。
トリガーからの2体除去&大量ドロー&Wブレイカーへの流れ
シールドトリガーのカツドン破の能力でRMG召喚&アンタップクリーチャーとバトル(11000以下破壊)&RMG破壊
→RMG誘発1〜3枚ドロー
→ドロンゴーコスト手札1枚消費
→RMG復活&1〜3枚ドロー
→11000で殴り返し
手札にコストとして握りながらこの動きが出来る事を覚えておくとお得なシーンは多い。
最強のアウトレイジ「神聖牙UKパンク」
![](https://assets.st-note.com/img/1690988662279-GhdQZhYGE2.png?width=1200)
カツドン破×UKパンクは壊れ性能シールドトリガー
シールドトリガーのカツドン破の能力でブリティッシュ召喚
&アンタップクリーチャーとバトル(6000以下破壊)&ブリティッシュ破壊
→ドロンゴーコスト手札1枚消費(蘇生したいカードを捨てる)
→ドロンゴーで登場した時に墓地にあるアウトレイジを好きな数蘇生
ロビンやドロンゴーのコストで捨てたアウトレイジが全員蘇生するので、クロックを含む事で大量の横並びをしながら自ターンを迎える事ができる。
その際、複数選択の最後にクロックを選ぶ事でcipの解決順番を操作できるので、ミケランジェロ→ロビンフッド→カツキング→クロック、のような解決順が可能
注意・ブータンが場にいる状態では、ブリティッシュorUKパンクが出せないので、対ビートダウンにはカツドン破を引いた時のために手札キープを意識。後半まで割られないと判断したならブータンPOPを4ターン目に展開して攻撃してシールドを割りながら手札を稼ぐ。
最強のシールドトリガー「秘拳カツドン破」
![](https://assets.st-note.com/img/1690989063544-HULyusKw8g.png?width=1200)
カツドン破で何を出したら何が起きるかを覚えて場に合わせて手札のアウトレイジキープをすることで強く使える癖のある最強シールドトリガー
7マナからの手打ちでもcip&ドロンゴー+αを誘発できたりと狙う価値あり
カツドン破の出来る事まとめ
シールドトリガー
cip効果アウトレイジの発動
バトルでの除去
ドロンゴーの誘発
大型エグザイルの着地&cip効果
以下、その結果カツドン破から出したときに起きる事の早見表
(☆の数はおすすめ度)
ミケ→ミケランジェロ ☆☆
6000以下破壊&シールド1枚&手札2枚&Wブレイカー
ロビンフッド→ロビンフッド ☆☆☆
6000以下破壊&手札バウンス2枚 &2ドロー&Wブレイカー(ドロー&バウンス)
五郎丸→グローバル着地 ☆
4000以下破壊&デッキトップ5枚からアウトレイジ回収&Tブレイカー
ドンカツドン→カツキングMAX着地 ☆☆
2000以下破壊&8000以下除去&1マナ加速&Wブレイカー&マナから召喚
RMG→RMG ☆☆
11000以下破壊&大量ドロー&Wブレイカー
クロック ☆
3000以下破壊→ターン終了(クロックは残らない)
ブリティッシュ→UKパンク着地 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6000以下破壊→墓地のアウトレイジ全蘇生能力&cipもろもろ
序盤に捲れた場合、シールドへの殴り合いでブレイク数の有利、殴り返し、ハンドコストが増えるのでイニシアチブが取れる。
アクアスーパーエメラルで優先的に埋めておくと、序盤でも後半でもめくれて強い。
序盤に踏んでしまいたいトリガーも多いので、攻撃してくれやすいのも魅力。
デッキの動かし方
1~2ターン
初動の3→4ターン目に向けたマナの色調整(水か自然)とドロンゴーコスト用の手札調整
3ターン目
菌次郎 攻撃時1マナ加速
7マナに到達するためのマナ加速。シールド割るが破壊耐性のあるメイ様。
ロビン 攻撃時2ドロー1捨て
手札増加と墓地肥やし。ドロンゴーコスト確保&墓地にミケランジェロとクロック置きたい。(UKパンクで後述)
![](https://assets.st-note.com/img/1690986976770-tGoFHLLgr1.png?width=1200)
4ターン目
菌次郎(同上)
ブータンPOP 攻撃時3枚見て1枚手札残り墓地
対コントロールなら召喚、対ビートダウンならハンドキープ。
カツドン破と組むと、手札にいると最強。
サンサン 攻撃時シールド追加
→対コントロールなら菌次郎。対ビートダウンならサンサン。
![](https://assets.st-note.com/img/1690987083960-feI0niMGXE.png?width=1200)
5ターン目
ドンカツドン 登場&攻撃で1マナ加速
7マナに到達するためのカード
![](https://assets.st-note.com/img/1690987193903-I3tQ6g1EFZ.png?width=1200)
7~8マナ到達後
シールドの質を高めてトリガーで止められても負けない状態を維持しつつ並べたクリーチャーでシールドを詰める。
後半になるほど殴り返しが効かない事によるドロンゴーのメリットが大きく、シールドを殴らないと勝てないシーンが増えてくる。
そこでトリガービートの強みが活きる。
永遠リュウやヴィルヘルム等、盤面的には有利を取る予定のカードが解決にならないのも大きい。
攻撃タイミング
ビマナだろうがなんだろうが攻撃。
相手のシールドを2枚以下にする事が後半のゲームメイクを楽にする。
タップクリーチャーとパワーが同じで自爆特攻できる時はドロンゴーを狙う。1ターンのラグはWブレイカーが解決してくれる。
相手から見ると序盤の妨害はチビを破壊してしまいWブレイカーになると
デメリットが大きい&シールド1〜2枚までは軽視されやすい。
中盤に相手のシールドが2〜3枚になるとそろそろチビを除去したくなり、
その頃には手札に対応したドロンゴーを抱えられているように手札を調整する。
7〜8マナから急激に手札の選択肢が広がるので、マナ埋めは基本止めない。8マナ到達でトップデッキグローバルかミケランジェロで手札を稼げるので、8マナまでは増やし得。
手札にドロンゴーコストがなくても放置される事もあるので、手札にコストを序盤に構える事を狙うかはケースバイケース。一度無くしてもロビーやブータンPOPでワンチャン集められることを狙う事もある。
まとめ&私信
各対面も気が向いたら書くかもなので、対面気になるデッキあったら教えてください
RMGを少しでも強いと思ってもらえたら嬉しいです
レシピ提供した後に赤青UKパンクが強いってわかっても、これ映えるからって使ってくれた上、2回連続で使って、ちゃんと勝つ瞬間を見せてくれてこのデッキの晴れ舞台を作ってくれた、flat-君に感謝を
デュエチューバーチーム優勝おめでとう!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691243748239-lNMZHUZmHg.jpg?width=1200)