![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162938667/rectangle_large_type_2_2e5005450309fd21e1b1316fbb7920de.png?width=1200)
(改変)これだけ知っとこうPhys Bone!
みんな改変楽しんでいるかな?苦しんでいるかな!?
改変し終わったアバターで揺れ物の「ここのめりこみ気になるなー」ってことはなかったかな?スーパー改変マンのフレンド達でもボーンっていうと「ちょっと…」みたいなことが多かったから…
VRCアバターの『 Phys Bone 』について書いてみるよ!
「 vrc phys bone 」を探そう!
まずは、Prefabの階層を遡ってめり込みを修正したいボーンの
「vrc phys bone」スクリプトを探します!大体、「Armature」の中に入っている揺れものの根元ボーンに設定されているよ!(Inspecterに表示)
![](https://assets.st-note.com/img/1732369502-Ic7KfV6OXuTgm0Lw3DJ1szjS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732370532-vha9QIXdBL6JREZOMH5DunCq.png?width=1200)
見つけたら、設定をいじって調整してみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1732371003-J31nABz8WORmqQsLuXjac9ek.png)
「Limits」は揺れる範囲を設定するところ!
「Colliders」は衝突するコライダーを登録するところ!
Limitsの説明!
![](https://assets.st-note.com/img/1732372394-koGqitD6V7h3KQwlnMC1BIjA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732372402-RkNteHnTFpWzPsygaxArmXj0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732372409-b6CDHAxGk3sgOX1hvUYy04EP.png?width=1200)
ここ弄ればある程度は制御できるよ!
コライダーを設定してみよう!
揺れもの設定で干渉を制御できなかったら「Colliders」を設定してみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1732379390-uWntpSsw1a5BLDf20zJPKl3c.png)
GameObjectを作る!
![](https://assets.st-note.com/img/1732379398-yzqD5dsR9lNbGSvOu2Eg6JmY.png?width=1200)
②InspectorのAddComponentをクリック!
③検索欄でvrc phys boneで検索し、VRC Phys Bone Colliderをクリック!
![](https://assets.st-note.com/img/1732379526-xW61BgQRC2FLZ8KirzjlNehT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732379536-Cf3Lti1kbsWoZK9h5QwAc7Up.png?width=1200)
ドラック&ドロップ!
![](https://assets.st-note.com/img/1732379550-xEGN7ROqDWdgwVeYCXSy0kst.png?width=1200)
完成!(・▴・。)
どうだったかな?わかりやすかったら、Xフォローして記事をリツイートしてね!https://x.com/tori_piyo_vrc/status/1860363895128621236