見出し画像

猫が増えてからのその後

どうも、超猫主のTORIです

新入生ピノがうちにやってきてから、1ヶ月少し経ちました

画像1

上:うちに来た当初のピノさん

今日は先住猫のタイムとピノさんの変化について書いていきたいと思います

画像2

上:いつも愛くるしいタイム君

まず2匹が慣れてくれるかどうか
これはずっと慣れずに威嚇し合う子達もいれば、慣れるのが早かったり長かったり
人と同じで相性や性格の問題なので見守るしかない問題です
うちでは、ありがたいことに、3日目くらいには慣れてくれました(早い

そして、ご飯問題
と言うのも、タイム君はお皿に入れた1日分のご飯を、気が向いた時に食べて、チマチマと消費していくタイプなので。

子猫がそっちも食べてしまうんじゃないか・・・? という心配がありました

ちなみに、子猫用のご飯は栄養が高いのでタイム君がそっちを食べてしまうとデブデブーンになってしまうという事も、、、

2匹とも与えた時に食べ切ってくれるのが理想です。

でも、タイム君。。。一気に食べると吐いて戻しちゃう事があって、それも心配してました。

考えた結果、カリカリのドライフードにウエットフードを乗せて食欲を高めてあげようと言う感じにしました。

ピノは保護シェルターにいた時からそのスタイルでご飯もらってたので心配なく食べてくれます、育ち盛りなのでムンムン食べます。

問題はタイム君、、最初は中々一気に食べれずにピノに途中から奪われたりしてました
そして、取られないようにと一気に食べるとやっぱり吐いたりします。

でもしばらく様子見てました、ピノが途中から奪いに来ると身を引いてじっと見てるタイム君、なんて遠慮深い子なんだ。。w

でも、このご飯問題も今は解決してます
どちらかと言うと「ご飯だよ〜〜」と呼ぶとニャーニャー鳴いてせがむのがタイム君
準備してる間つまみ食いしょうとうるさくするのがピノ
タイム君はニャーニャーないて来ますが、準備に入るとしっかり座っていい子で待ってます(すばらしい)
せーの!で一緒に上げますが、今はタイム君の方が先に完食するようになりました。

ご飯問題も解決です^^

画像3

上:ちゃんと姿勢を正して待てるタイム君はけなげでいつも感心する

トイレは、2匹いるので2つ置いてます
一つはオープンタイプで、もう一つは屋根のあるドーム型
まだ小さいピノがトイレの時警戒するんじゃないかと思ってドーム型を置いてるのですが
何故か2匹とも、ドーム型はおしっこのみ、オープン型にだけうんちをするという決まりができているみたいですw


画像4

上:まだまだやんちゃなピノ

そして、おもちゃで遊ぶ問題
タイム君は元々、おもちゃをドンドン持ってきて、おねだりして
こっちが疲れるくらい遊ぶタイプの子だったのですが
ピノがきてからそれをしなくなりました
もちろんピノはまだ子供なのでドンドンおねだりするし目一杯遊びます

でも、たまーにピノが寝てる隙を見てタイムがおもちゃ持ってくる事があります
ああ。。。ほんとはタイムだって遊びたいんだよね。。いつも我慢してるんだね。。と思う

ここぞとばかりにタイムに遊んであげるんですが、それに気がついたピノが来るとタイムはさっと身を引いてしまうんです。

お兄さんとしてなのか、遠慮しちゃうのか、なんでなのかわからないけど、たまに可哀想に思う時があるw

そんな感じだけど、2匹はちゃんと仲良くやってます

画像5

まだ、本格的に一緒にくっついて寝たりしないけど
一緒に遊んだりして仲良しです

画像6

やんちゃ娘のピノも少しだけ大きくなった気がします

ピノはつねに側にいるタイプ
歩いてても寝てても何か作業してても、必ず側にいます

タイムは自分ペースで、どこかからこっちを静観してるタイプ
性格は逆なのかもしれません。

でも喧嘩しないし、タイム君がいいお兄さんをしてくれてるおかげて
いいバランス取れてるのかもしれません^^

いいなと思ったら応援しよう!