【ラストピリオド】2022年実装☆5ユニット評価
とりです。
今回は2022年に実装された☆5ユニットの現時点での評価を書いていきます。
去年のは評価対象のコンテンツとしてトレジャーハント、ギルドレイド、周回をあげていましたが、今回はギルドレイドに絞りたいと思います。
※個人的な評価であるため、鵜呑みにせず、こういう考え方もあるんだな~程度でとどめておいてください。
※評価の段階はS, A, B, C(左になるほど評価が高い)となります。
和服カンパネルラ
評価:B
ヒューマで攻撃バフスタンバイ持ちの光属性ということもありホープモエギとの相性が抜群に良い
良いが、少しパワー不足を感じるのと競合相手としてデバフと攻撃バフが同時にできるホープフィオとセルベリアが強いのが悪かった
和服アストレア
評価:A
木ボスいるレイドだと多分全日皆勤賞(自分のパーティでは)
やっぱり60%デバフは強い
アハト・アシェンプテル
評価:S
火ヘルパの軸
語る必要ないぐらい強い
ゼルプスト
評価:S
有利属性いないから使えない強パーティを使えるようにする神ユニット
ただ、デバフが2ターン&早すぎて行動回数が無駄に嵩む点が欠点としてあげられて使わない時もあったが、確実に強くはある
星衛のライカ
評価:S
イレギュラーだし強い
カルシェ
評価:S
以前までは自傷からのピンチでスキル連打は使わず、他のバフと合わせてシンプルな2重デバフとして使ってて、それだけで強い
次回はゲルで自傷できるので開幕からスキル連打できる
学生カルヴィナ
評価:S
高水準の火力と&極大攻撃バフ&スピードバフを持つ器用富豪
スキルの回転率と高速で仕留め切るアハトパとの相性が抜群に良い
学生フェンリィ
評価:A
火力に特化しつつも1ターンのスピードデバフが実質的な先打ちスピード強化解除となるのがかなりえらめ
じゃあどの属性でも使うかと言われたらそういうわけではないのでA
ティエン
評価:C
スタンバイ持ち&スピードバフで初日~三日目ぐらいには使う機会がある(使ったとは言ってない)
ベンティ
評価:C
浴衣アルデアのデバフを延長させるためだけに使った
朱桜司
評価:A
火力高い&スキル回転率が良い&バフ延長と司自身は強くはあるが、周りの火ヒューマが司の性能に追いつけてなかった感(ホープフィオはホープモエギの方に使われてる)
月永レオ
評価:B
デバフスキルが2周目からなのでデバフユニットとして採用しづらいのが難点
あと直後に出た熾天ペネトレイトと比較されたのが辛かった
聖者ルクロ
評価:S
スタンバイ持ち&多種ギフト&二重バフ持ち
強い要素しかない
熾天ペネトレイト
評価:S
出た時はスタンバイ持ちの正装リベリオと比較されがちだったが、進化ワムホとの相性が抜群に良くて、火力が馬鹿みたいに高かったので冀望LSがない時でもくそつよだった
麗猫ムル・ラトゥム
評価:B
攻撃バフ&火力闇ユニット&50%リチャージとグラティアアリアドネパのために生まれてきたようなユニット
だったのだが、アリアドネパからユエアセナが抜けることがなかったので最高倍率で使わなかった
麗猫シエル
評価:A
異常付与&40%デバフ&スタンバイ持ち&ラピットアクセル持ちと初動ユニットとして必要なものを持ったユニット
初日〜3日目まで重宝する
ゲシュタルト・クユーサー
評価:S
ホープアハトパが欲しがってた火力&攻撃バフユニット
かなりホープアハトありきのデザインだと思うのでホープアハトいなかったらスタンバイなんでないんだよって嘆かれてたと思う
カルマ
評価:S
40%デバフ&デバフ延長&ギフトアクセル持ち、うーん強い
地味にヘイトアップも事故回避につながるのでえらい
機構のイオナ
評価:S
スタンバイ50%&ラピットアクセル&二重攻撃バフでくそつよ
ガチャが微睡のちょこと同封だったので嘆かれがちだったが、バッファーとして最高クラス
微睡のちょこ
評価:S
イレギュラーなんで強い
地母神(おかあさん)ツリー・オブ・ライフ
評価:S
みなさん常識的に考えて地母神はおかあさんと読みますが、実はこれラストピリオドだけなんですよね
火力が馬鹿みたいに高いデバフ要因、個人的にはデバフ要因の中で最も評価が高い
智天オラクル
評価:A
ギフトスマッシュ&スピードバフ&デバフで置物としての性能が破格
強さとしては問題なくSだが、じゃあ構築に必須かと言われると結局は強い置物なのでなんとも言えなく、Aに落とした
瑞兆のルゥシャウ
評価:A
安定感を詰めるギルドレイドにおいて、クイックという不確定要素に任せるという点が嚙み合わなさすぎる
神霊王
評価:S
使い方についてはこちらの記事参照
超高火力&75%リチャージにより微睡のちょことの相性が抜群に良い
ただ、アビリティにデメリットとしてクイックがついているので、このせいで1ターン伸びることもしばしばある
ヒナ
評価:S
火力が出る延長枠&スピードデバフ&スタンバイ持ち&アンノウン
汎用性の塊
おでかけフィグ
評価:S
二重攻撃バフ&遅延スキル&スタンバイ持ち&75%リチャージ
水ブラッドパに欲しかった要素を詰め込んだユニット
メア
評価:A
スタンバイ持ち&アンノウン&高火力&リチャージ持ち
トレハンユニットということもあってレガリア1枠がないのがかなり響くが、それでもちゃんと強い
エクレール
評価:C
スタンバイなかった点とボードがいらないSPで埋まってるのが火力ユニットとして欠点がでかかった
堕天レイチェル
評価:A
60%デバフ&超高火力とだけ見れば問答無用で評価Sクラスはあるが、スキル打つたびにダメージを受ける必要がある点や足が遅いので60%デバフあっても最後尾になりがちなところやスタンバイがないところなどの無視できない欠点が多い
正直冀望LSじゃなかったら入れてない
デミウルゴス
評価:S
全体リチャージというだけで強いと思っていたが、想像以上に強かった
15凸と無凸で運用方法が全然異なる点も1体で二度おいしくて好き
水着グレーテル
評価:A
スタンバイ持ち&二連スキルデバフ持ちだが、30%なのとそれ以上のことができない点が難点
水着フラウ
評価:B
強さで言えばC、でもギフトスマッシュというだけで置物としての運用が保証されているため、使用頻度で言えばSかA
なので間を取ってB
ゲルトルード・ニューゲート
評価:S
ピンチ系ユニットを実用可能なレベルまで引き上げたユニット
ギフトとしての数値も高いし、今まで扱え切れてなかった火力の高いピンチユニットたちを使えるようになったということは使えるユニットが増えて構築のバリエーションが広がったということ
ヴォルスト&ネイト
評価:A
水ブラッドパに足りなかったスピードバフ&微妙に足りてなかったデバフ要因
と言えば聞こえは良いが、スピードバフは1ターンでスタンバイがないため、ムゥLSとゲーティアが必須
水属性なら良かったが、使う可能性の高い水ブラッドと属性が合わないため、思ったよりダメージが出ない
天上のイオナ
評価:A
弱体耐性とか色々あるのでややこしいデザインではあるが、つまりはデバフスキル→高火力スキルを繰り返すだけのユニット
火力は間違いなくあるが、デバフの数値が40%以上がデフォのスカイパにおいて30%デバフは足を引っ張りそう
ウエディングオルロット
評価:A
初手にスキルを打ってあとは通常攻撃を連打するユニット
多分強くはあるんだけど、属性的に次回ギルドレイドでの機会は薄い点とスタンバイ持ってない点が痛い
精霊ソフィア
評価:A
攻撃バフ&ギフトスマッシュでちゃんと強い置物
ネイラ
評価:B
スタンバイ持ち&延長&異常付与&デバフ持ち
ヒューマ版のハロザクと言えばわかりやすいが、ハロザクと違ってヒューマパに氷蝶ムゥ的なデバフを延長する対象も、聖夜トレークみたいな超高火力アサルトもいないのでなにを延長して誰のために異常付与するの?感がすごい
ホープモエギ出た直後ぐらいに出てたら喜ばれてた
■総評
S:アハト・アシェンプテル、ゼルプスト、星衛のライカ、カルシェ、学生カルヴィナ、聖者ルクロ、熾天ペネトレイト、ゲシュタルト・クユーサー、カルマ、機構のイオナ、微睡のちょこ、地母神ツリー・オブ・ライフ、神霊王、ヒナ、おでかけフィグ、デミウルゴス、ゲルトルード・ニューゲート
A:和服アストレア、学生フェンリィ、朱桜司、麗猫シエル、智天オラクル、瑞兆のルゥシャウ、メア、堕天レイチェル、水着グレーテル、ヴォルスト&ネイト、天上のイオナ、ウエディングオルロット、精霊ソフィア
B:和服カンパネルラ、月永レオ、麗猫ムル・ラトゥム、水着フラウ、ネイラ
C:ティエン、ベンティ、エクレール
■記事を書いての感想
噛み合いによる評価と単体の評価がごっちゃになってるところはあるが、概ねこんな感じ
一番目立つのは堕天レイチェルのA評価だが、レイチェルを軸にパーティを考えた際に1巡目の削りがなさすぎてほぼスキル攻撃スキル攻撃スキルで5巡かかってしまうため、ターンを短くするのが難しい
最後の年だけあって評価がSに値するユニットが多い
アハト、地母神、ちょこ、ライカ、ルクロ辺りが上限突破の性能として目立つが、個人的には上記に匹敵かちょい下ぐらい学生カルヴィナもバグってるユニット
■新ユニット更新が終わっての感想
レイド後、最後の更新たる8月,9月更新のユニットがゲルトルード以外パッとしなかったのがものすごく心残り
最後の最後ぐらいイレギュラーじゃないにしろ、感想で上げた上限突破性能ユニットが欲しかった
まぁ強すぎるとみんな課金して、その後にサービス終了告知時にあんだけ課金したのに!!!みたいな反感を買うのが企業としてマイナスだからかもしれないけど…
以上です。
閲覧ありがとうございました。