古物営業許可申請
はじめに
昭和二十四年法律第百八号
古物営業法
第一条 この法律は、盗品等の売買の防止、速やかな発見等を図るため、古物営業に係る業務について必要な規制等を行い、もつて窃盗その他の犯罪の防止を図り、及びその被害の迅速な回復に資することを目的とする。
今回は神奈川県内で個人経営する場合の流れを記します。
古物営業とは?
古物商
古物市場主
古物競りあっせん業
上記三種類に分類されますが
今回は『古物商』を営もうとする者がとる手順を記します。
『公安委員会の許可』が必要です
許可なしには古物商を営むことはできません
そして許可を得るためには必要書類をそろえ
公安委員会(営業所を管轄する警察署)に提出しなければなりません。
提出後、公安委員会の審査が行われ
おおむね40日で許可となります。
申請の流れ
①事前に管轄する警察署に対し不明点があれば
問い合わせすることをお勧めします
お問い合わせ先は『生活安全課』となります。
②必要書類を揃えます
申請書(ダウンロード可能)
住民票(本籍地記載のもの)
身分証明書(市区町村役場で発行)
4過去5年間の略歴書(専用書式なし)
個人用誓約書(ダウンロード可能)
管理者用誓約書(ダウンロード可能)
※略歴書への記載は期間中間が空く事無く記します。
(無職期間があってもその期間無職であったと記す)
公安委員会への提出は一式1通で構いませんが
控えとして複写し保管する事をお勧めします。
③公安委員会へ許可申請手数料として
19,000円の収入証紙を納めます。
(警察署にて販売しています)
④提出時、公安委員会より受領書が発行され
申請内容に問題がなければおおむね40日で許可となり
許可証を受領することとなります。
ただ、40日以内には…感覚で、対処していただく生活安全課によっては
もしくは、タイミングによっては2週間ほどで
許可となったケースもあります。
注意事項
古物営業許可申請手続きに関し
本人による申請、代理人による申請も可能です。
書類の枚数も多いわけではありませんが
各々注意事項もあり不備事項、誤記があれば許可されません。
また本人申請の場合、書類の提出、許可証の受領と
2回公安委員会へ出向くこととなります。
結びに
弊所では依頼者様の書類作成支援
もしくは依頼者様より委任を受け
署名・捺印が必要な書類以外の書類作成
申請手続き、許可書の受領を行います。
依頼者様に関しましては、業務に専念していただき
充実した営業に向けた準備をする事が可能かと思います。
お気軽に弊所までお問い合わせください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?