
ドクター・フーコラボでカジュアルEDH②【12代目ドクター】+【スーザン・フォアマン】
気が付くとドクター・フーコラボの統率者デッキが出来上がっています。
どうも、鶏団子鍋と申します。
思ったよりもカジュアルEDHの記事に閲覧が増えていたので、試行錯誤中の統率者デッキをお見せしようかと思います。
デッキレベルはまだ全然回せていないのでわかりませんが、一人回ししてる感じは5か6といったところでしょうか。
前のnoteと同じく、新規カードはこれを採用しているよ!って感じで参考にしてもらえたらいいなと考えてます

【12代目ドクター】+【スーザン・フォアマン】

ずっと脳内で試行錯誤しながら出来上がったカジュアル統率者です!
今回は、クララでもビルでもない、初代ドクターのコンパニオンと組ませてみました。
12代目ドクターでどうしても遊びたくて、是非とも同志たちに相性の良いカード達をご紹介できればと思います!
このデッキのコンセプトは!
「自分も相手もたくさんコピーできて楽しい!」です!
12代目ドクターを生かすべく、10代目の時と同じく私の構成は
・打ち消し0枚
という尖った内容になっております。
ほぼ確定で2ターン目に統率者領域からマナクリーチャーを置けるため、カジュアルデッキにありがちな必要マナ域まで到達できない。といった事故を置きにくくできるのが強みです!

【各ターンの動き】
●1ターン目の行動
何はともあれ、2ターン目のスーザン着地を目指しましょう!
1ターン目に置けるマナ加速が手札にあると、12代目ドクターへの安定感がぐっと高まります。

ドクターフーコラボで再録の「花の絨毯」がおすすめ!

●2ターン目の行動
2ターン目はスーザンを着地させるか、もっとよいマナ加速があればそちらを優先して出してしまってもよいと思います。(例えば「魔力の墓所」から「耕作」が打てるなど)

緑は新規アートの再録が多くていいですね。
このデッキのいいところは、何も引けなくてもスーザンが間を埋めてくれるところです。

スーザンのおかげでマリガン基準が緩くなりますが、このあとの動きに差が出てきますのでマリガンキープ基準は次ターン以降のカードにかかっています。
●3~4ターン目の行動
自身の手札に合わせてやることを調整していくターン!
・ランパン系呪文+予顕(2マナの有効活用)

2ターン目に使えなかったランパン系呪文はここで使おう。
余ったマナがあれば…

相手にもお魚のおすそわけをしてあげましょう。
予顕のカードがかなり具合良く感じました!
私がチョウチンアンコウ以外に採用しているのは以下のカード。

・12代目ドクターの着地

手札次第では急いで12代目ドクターの着地!
このデッキの中核となりますので、手札と相談しながら早期着地を目指しま
す。
12代目ドクターの着地を急ぐうえで手札にあるべきカードたちは続唱を持ったカード群!

土地を伸ばすカードを多く採用しているため、続唱から土地を伸ばすカードが捲れると12代目ドクターのおかげで土地がグングン伸びます。
●5ターン目以降
コピーしてお得なカードを唱えていきましょう!
マナに余裕があったら是非ともこれを唱えたいところ。

何代目ドクターを持ってきたらよいか?
12代目と相性の良いドクターはこの2枚、「10代目」と「6代目」です!
4代目も最初入れてたんですが、ライブラリートップから伝説カードを実演しても意味ないなぁ…という場面に出くわしすぎたため泣く泣くOUT。

6代目は伝説はもちろん、アーティファクトも増えます。
【このデッキを使うときにあると嬉しいカードたち】
●新規カード
サイズの上がった12代目の攻撃を通したいときに欲しいのは前回に引き続きこの2枚!
「ソニック・ドライバー」と「サイキックペーパー」です。
カジュアルデッキ同士の戦いでは、膠着しないことが強みです。

フィニッシャーになり得そうなのはこの2枚!
反復持ちの「量子ずれ」。
反復をコピーして、ただでさえ強いコピーカードが、三回分!?
「量子ずれ」は盤面が弱い相手に実演させるとお得感満載!
そしてパラドックス持ちの「燃え盛るティラノサウルス」もおすすめ!
追放領域や墓地からカードを唱えるのが基本となるこのデッキでは相性ぴったり。

続唱サポートの新規カードはこちら!
我らが「ターディス」と「中はとても広い」です。
どちらも無理なく続唱出来て、12代目ドクターを誘発させやすくなります。

「中はとても広い」は3マナくらいのカードに使っても十分強いです。

アンタップシンボルは無限の温床ですね!
12代目ドクターと素晴らしく合致した効果で、しかもエモさを兼ね備えたスーパーカードはこちら、「過去へ帰還せよ」です!
フラッシュバック!実演!楽しい!

●手札以外から呪文を唱えられるカード
無理なく「手札以外から唱える」をクリアできるカードたち!
「溺神の信奉者、リーア」「多元宇宙と共に」「創造の技」などです。
ほぼ全知な「多元宇宙と共に」はライブラリートップからも唱えられてしまう、まさに12代目ドクターのためのカードですね。

●フィニッシャーたち
「大渦の放浪者」と、ダブル「エターリ」が何とかしてくれる…はず?
困ったときは大体この辺がゲームを壊していきます。
新エターリは戦場に出るだけで良いので、コピーが狙いやすいのもGood!

一旦ここまで!
どうでしたでしょうか、頭の整理がてら12代目ドクターと相性の良いカードたちを紹介させて頂きました。
相手もコピーするので、良い感じにワイワイできるところはカジュアル感があって良いですね。
今回は赤青緑の3色でしたが、赤青黒でヴィスラーを使う型も面白そうです。

または作中再現でクララとも組ませたいですね。
少しでもお楽しみ頂けたら良かったです。
それではまた今度。
※本記事は以下より画像引用しています。
「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト」
https://mtg-jp.com/ カードイメージギャラリー
「BBC:TV DOCTOR WHO」
https://www.doctorwho.tv/ 配信ドラマより
見たい方も居るかもしれないので、家にあるもので作ったデッキリストを一応置いておきますね。
基本土地が多いって?・・・ドクター・フーのバトルランドが使いたいから仕方ないんです。
いいなと思ったら応援しよう!
