![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155728798/rectangle_large_type_2_2a03b64cb5861023f6a4172cc6f4e6d6.png?width=1200)
デンマーク赴任帯同・現地出産 ⑨臨月の妊婦健診
現在妊娠10ヶ月の妊婦(初産)です。2ヶ月ほど前、夫の赴任に帯同しデンマーク・コペンハーゲン近郊に引っ越しました。現地での妊婦生活・出産について備忘を兼ねて書いていきたいと思います。
▼前回の妊婦健診について
先日、妊娠36週前後の妊婦健診(助産師面談)に行ってきました。29週の時と同様、出産予定の病院での面談で、担当の助産師も同じ方でした。前回と同じく、受付前にトイレでセルフ尿検査→待合室で待っていると名前が呼ばれる→部屋で助産師と面談・血圧測定・触診という流れです。
触診では相変わらずお腹を手で触って「2.7kgぐらいだから、いつ生まれても大丈夫だね^^」と言われたんですが、ほんとか・・?
あと逆子チェックするのに頭の位置が分からないと言って外から小さなポータブルエコーを持ってきて一瞬だけエコーしてました。エコーあるんかい。
(節約のため1助産師あたり1個ではなく全員で共有なんだろうな)
今回は、出産が近いという事で「出産について希望はあるか」と何とも漠然とした質問をされたのですが、「無痛分娩(硬膜外麻酔、epidural)がしたい」以外に特段の希望はないので、取り急ぎそれを伝えました。その後も「他には?」と何度も尋ねられて、(同じくデンマーク出産予定の日本人YouTuberさんの動画で予習していたので)「臍の緒を切りたい」とか「自分で赤ちゃんを取り出したい」とかでしょ?と思いつつ「nothing」って答えたんですが、その後MinSPの面談メモを翻訳して読んだら「何度も確認したが希望を言わない。さらに確認する必要がある」となんか問題児みたいになってて(え・・)ってなりました。だったらせめてバースプラン用紙を書かせるとか選択肢をくれよ〜
いや本当に、特殊な姿勢で産みたいとか水中で産みたいとか、臍の緒切りたいとか一切ないから、とにかく安全に産めてドラブル時には適切な医療にアクセスできればそれでいいんだが・・・と思っていたら、ふと、この国では「自然派」が多いから、逆にこっちから積極的に希望しないと医療的介入が受けられないのかもしれない?!と不安になりました。
というのも、夫のデンマーク人同僚の奥さんが少し前に出産したので参考のため話を聞いたところ、予定日を大幅超過するも「薬を使いたくない」ので陣痛誘発剤など使わず、超難産の末4000g超えで生まれたとかで、それを聞いた時は(変わった人がいるもんだな)程度に思ってましたが、もしかしてこれがデフォ?!(いやまさかね・・常識的に考えて必要な医療行為は患者が何も言わなくても医者の判断でやるよね・・)
しかし「自然派」って何なんだろうな・・・・・・
「自然派だから、虫歯ができても治療なんてしない♡自然に歯が抜けるのを待つ♡だって人類は何万年もの間そうしてきたから♡」なんて人います?なんで殊更に出産だと「薬使いたくない」とかが出てくるんだろう。
いや、思想は人それぞれなのでこっちに影響さえなければ何でもいいんですが。
念の為、セルフバースプランで「会陰切開、陣痛促進剤、誘引分娩などの必要な医療的介入は積極的に行って下さい」と紙に書いて次回39週の面談で提出するか、それ以前に出産になった場合はその場で見せようと思います・・
あとアジア人の会陰は白人の2倍裂けやすいという話も見たので、「会陰しっかり守って!何なら切開していいから!」も書こうかな・・
(でもWHO的に会陰切開は極力回避らしいからどうせ切開してくれない)
臨月は、日本だと毎週妊婦健診あるらしいですけど、36週の後は39週、(+41週)ですw
日本語で調べてると「◯週で子宮口◯cm」「内診グリグリ」とか出てくるけど、そんなもんないしまさに自然に任せてますね。
それから、入院時の持ち物についていくつか質問しました。
・病院に着いたあと、分娩の前に着替えるのか?それとも着てきた服のまま分娩するのか?→自由だが、分娩用の服は提供があるので着替えてもOK。
・入院中、母乳が出ない場合に備えてミルクの用意はあるか?それとも持参する必要があるか?→用意はある。
※産後追記 ミルクなかなかくれません!!!!持参すべしです!!!!
・持ち物リストに「baby duvet」とあるが、おくるみ(swaddle)やバスタオルでも大丈夫か?→大人が掛けるようなしっかりした掛け布団を持ってこい。
(プロの助産師に向かって「掛け布団は窒息のリスクが」と言うのも何なので大人しく買うことにしました・・)
※産後追記 病院でベビー布団くれたので持って行った布団は使いませんでした(泣)
あとその場で渡された持ち物リストを見ると、赤ちゃん用の帽子も持ってこいって書いてあったんですけど(Antenatal classの動画の方にはなかった)、院内どんだけ寒いの?暖房ないの?仕方ないからH&Mで探します・・
※産後追記 生まれた直後に病院側でニット帽を被せてくれたのでこれも不要でした。ちなみに入院部屋の室温は24℃でかなり暖かったです。