見出し画像

デンマーク赴任帯同・現地出産 ⑧マンション管理人と保険屋に放置される

デンマークに赴任帯同した臨月の妊婦です。妊娠出産は無関係ですが、現地生活で困っていることを書きたいと思います。よくあることなのか、たまたま運が悪かったのかわかりませんが、「マジかよ、、」ってなっています。


存在しているのか不明なマンション管理人

デンマークでは賃貸の集合住宅に入居しています。管理人のことを英語でcaretakerと呼ぶみたいですが、このマンションにはcaretakerが本当にいるのか?という感じです…
例えば、引っ越しを支援してくれたリロケーション会社のコンサルタントからも、「集合住宅の場合、生ゴミ用ゴミ袋は通常caretakerが手配して各戸に配布する」と言われていましたが、入居後もまったく配布される気配がなく、結局自分でリサイクルセンターに取りに行きました。
(生ゴミは専用の緑色のゴミ袋に入れてリサイクルしなければならず、袋はリサイクルセンターや一部の公立図書館で無料でもらえます)

また、このマンションは普通のインターホンや呼び鈴がなく(!)、宅配業者などが共同玄関で部屋番号を押すと住人の携帯電話に繋がって話せるようになっている仕様のようなのですが、その電話番号を管理会社の担当者(契約や家賃関連でやり取りしているL氏)にメールしたら「caretakerに転送しておくね〜」と返信が来たっきり、まったく登録されている気配がありません。そのため荷物が届いた時に在宅していても電話は来ず、後から不在通知が入って後日郵便局などに取りに行くことになり毎回本当困ってます。
(しかしこれが正常に機能したとしても、登録した電話番号の持ち主が電話に出られないと別の家族が在宅中でも「不在」になってしまうのは不便です。なぜ玄関に呼び鈴すらないのか?)

さらに、マンションの地下に住人用の倉庫があるため、引っ越しに使ったスーツケースなどの大きな荷物を格納したいのですが、こちらも引っ越して2ヶ月経つのにまだスペースを割り当てられていません。これも以前管理会社のL氏に問い合わせましたが、相変わらず「caretakerに転送しておくね〜」のあと音沙汰なしです。もはやcaretakerが存在しないか、メールを読んでいないか、職務放棄しているかの3択です。

窓が壊れたのに音沙汰なし

そうこうしているうちに、ベランダに出るための窓兼ドアが強風に煽られ、蝶番1個が外れてしまいました。修理を試みるも部品が割れていて直せず、修理業者に頼むかせめて部品だけでも交換しなければいけません。一旦、閉めることはできたものの開閉のたびに力を込めて持ち上げないと上部に隙間ができてしまうし、そのうち他の蝶番まで壊れてしまうのが心配でなかなか開けられません。
ちなみに、リビングには開閉できる窓はこれしかなく、閉じていると暑いし開けていると(ドアなので)バッタンバッタンと風に煽られてしまうという、めちゃくちゃ不便な仕様になっています。断熱のため仕方ないのかもしれませんが、小さくでいいから普通のスライド式の窓がほしいです。

契約書を見ると窓のメンテナンスは家主責任となっていたため、早速翌日の月曜日朝にL氏に[URGENT]と題して対処してほしいというメールをしました。ついでに、地下倉庫についてまだ連絡がないのでcaretakerと直接話せるように連絡先を教えてほしいとも頼みました。
案の定、このメールもcaretakerに転送されて終わりましたが、この時はcaretakerのR氏への転送メールのccに幸い我々も入っていたので、caretakerの名前とメールアドレスはゲットすることができました。

案の定(n回目)R氏から連絡が来ないので、木曜日の朝に「窓と倉庫についてお話したいので、この番号に電話してください」というメールをR氏(cc L氏)に送りましたが、これまたガン無視されたままです。
L氏はメールの署名欄に電話番号が記載してあったので、翌週の月曜日、L氏(←すごく無気力で面倒くさそうな対応)に電話して「caretakerから連絡がまだない、連絡するように伝えてくれ」と催促しました。すると案の定(n+1回目)、木曜日のこちらからの「電話してください」のメールに「これに対応してくださいね〜」と1文付け加えたメールをR氏に送って終わりでした(だからR氏はメール読んでないんだってば)。
R氏からは120%電話が来ない自信があるので、今後も懲りずにL氏に「caretakerから連絡がないんですけど」と催促電話をして困らせていくしかないかなって感じです。

倉庫が使えないせいで子供部屋が物置になってしまっているし、窓を修理するにしても産後新生児がいる状況で業者が入ってきてバタバタするのはできれば避けたい。「10月に子供が生まれるのでemergentなんです」とメールに書いているにも関わらずこの対応です。ひどくない?
窓はまあ、閉めっぱなしにしとけばいいのですが、これが「窓ガラスが割れた」「水が出ない」「天井から水漏れ」とかでも同じ対応なんですかね。

保険を売る気のない保険屋

デンマークでは個人損害賠償責任補償付きの家財保険(home content insurance)に入るのが一般的だとリロケーション会社からも言われており、高価な家財はないものの何があるかわからないので(特に外で他人に迷惑かけた際にいくら請求されるかわからない恐怖)入ろうと思っていました。
ちょうど良いことに、夫がDanske Bankに口座開設をした際のメールやり取りの中で、提携先の大手保険会社Trygを紹介され、ミーティングをセットするので希望日を教えてくれと言われました。
わざわざミーティングするのもダルいので、「検討するので保険商品のリストを送って下さい」と返信したところ、銀行担当者がTrygの担当者をccに入れてくれて「彼らからメールが行くと思います」と言われて「ミーティング回避!」と喜んでいましたが、その後1ヶ月経ってもTrygからメールが来ることはありませんでした(こちらも忘れていた)。

窓の故障関連で賃貸契約書を読み直したところ、借主が家財保険に入ることが義務となっていて焦り、ccに入っていたTrygのメールアドレスに「家財保険を契約したいのでリストを送って下さい」とメールしました。すると、翌日銀行側の担当者(←真面目!)から「Trygからまだ連絡がないなら、こちらでミーティングセットしますよ」という電話が来て、まあこうなったら仕方ない…と思いつつOKしたのですが、なんかSMSを通じた情報提供同意がうまくいかず、結局リンクを送るから自分でbookしてねということになりました。
そのリンクを踏むと15%OFFになるとの事でしたが、これでやっと保険が契約できるぞ!と喜んだのも束の間、単に氏名・電話番号・希望する保険を記入して見積もり(quote)を請求するフォームがあるのみで、案の定、申込みから1週間経っても特に見積もりは届いていません。
これはもう諦めて1から自分で保険探して申し込むしかないのか…でもネットで見積もり申し込んだところで同じ放置プレイなんじゃ…となってます。

日本だったら保険営業員の勧誘断る方が難しいぐらいなのに、ここまで保険売る気のない保険屋がいるのかよって感心してます。客が自ら来てるんだぞ?!

その後の顛末(追記)

▶マンション管理人
・管理会社のL氏に電話で管理人の電話番号を聞く
・管理人に電話すると「メールが来ていない」と言うのでメールアドレスをSMSで送ってもらったところ、違うアドレス(←?!)
・電話口では「窓の会社にすぐ連絡するから今日中に連絡が行くと思うよ!」→連絡来ず…
(電話口に出た人と、管理人R氏が同一人物か別の人物かは、名前を聞けなかったので結局不明)
・地下倉庫については、1人で2つ使っている住人がいて空きがないが、現在犯人探し中だから「any soon!」との事(何という迷惑)
・ちなみに、L氏がメールを転送していた先のR氏のアドレスは「名前@会社ドメイン」、SMSで教えてもらったアドレスは「会社名@会社ドメイン」、L氏から電話で聞いた管理人の電話番号も、後から調べたらその会社のホームページに載っていた代表電話だったので、たぶん答え合わせはこうなるんだろうなと・・
①電話に出たのはマンション管理人の派遣会社(?)の代表か何かで、R氏とは別人
②R氏はこのマンションに派遣されている管理人だが、メールを見ていない/職務怠慢/退職済み(L氏は把握していない)のいずれか

結論、メールを信じるな、とりあえず電話しろ、という事ですね(しかしまだ解決はできず)

▶保険会社
・note書いた翌日にTrygから「今度電話しましょうか?☺」とのメールが来る(1週間の放置で済みましたw)
・返信で電話番号伝えたら翌日に早速電話が来て(←ちょっと感動)、電話口で名前、住所、CPR番号、家族構成、居住面積、希望のプラン(3種類あったけど面倒くさいのでもう1番高いやつに)を聞かれ、その場で月額の見積もりを出されてOKしたら、SMSで同意のリンク(MitIDで承認)を送られてきて、とりあえず同意したら何とその場で契約完了(!)
(てっきり、リンクは情報共有同意書的なやつで、その後メールか郵送で保険設計書なりが送られてきて最終検討してから正式に申し込むのかなと思ったらその場で契約されてしまってちょっと面食らいました)
・その日のうちに保険が開始して、マイページにMitIDでログインできて契約内容も見られるようになり、電子契約スゲーってなってます。



いいなと思ったら応援しよう!