鎌倉 ②~化粧坂は険しい坂~💦

さて。源氏山から次の目的地まで向うのだが。ボランティアのガイドさんがおすすめしてくれた海蔵寺に行ってみますか、と思い。もらった地図をみて歩き出す。…、…、!!??😨

画像1

え!?舗装されてないよね。山道じゃんかよぉ!聞いてないよぉ~💦人生とは常に選択だ。行くか返すか。戻るとなると…えらい遠回りだなあ!!ヲイ!とりあえず行ける所まで行って、無理そうならそこで戻ろう。危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し迷わず行けよ、行けばわかるさ。南無八幡。

画像2

うわ💦マジすか!?今、現代だよね、観光地の鎌倉だよね。めっちゃワイルド。スニーカーで来て良かった。

おいら、生まれも育ちも田舎の平野で、坂道といえば堤防と陸橋だったから、坂道を苦手とする。社会に出てからは、すぐ車の免許を取って通勤も出かけるのも車。歩くのも体力も同年代の友人たちより劣るのだ。根性も無い。安全第一、楽が第ニ。カステラ一番、電話は二番。やっぱり戻るか、と思って元来た道を見上げる。

画像3

!!😩戻る方が何倍も大変そうではないか!💦…もう戻れない。行くしかない。人生とは、突如として己の意とは裏腹に冒険が始まるのだ…。自分の無知のせいだけどね😒

画像4

えっ、ちょっと待って。地下水が滲み出て道の方まで来てるよ!しかもカーブ。転ぶやつじゃん!😱嫌だー転びたくないー💦お洋服がぁ~、汚れるぅ~っ!!しかもせまい。道から外れたら転げ落ちるぞ。

画像5

どうなってるんだ💦ぬかるみに行かない様にロープ張っててくれてるの?すごい端っこ通らないと…💦

途中。登りの方達とすれ違う。あいさつをし、にこやかに去ってゆく。すごい、この坂道を登って行こうというのか…!チャレンジャーだな。勇者だよ、勇者にあったよ!!汝に幸あれ、グッドラック!勇気をもらった✨

画像6

やっと舗装された道に出た!!やったぁ!現代に戻って来たよぉ。おいら🎊👐😭やったよおーーー!

画像7

油断禁物。頭上注意。

画像8

何ここ。破けたビニールが怖い。

「化粧坂」という「切り通し」でした💦秋は紅葉が綺麗だそうで、普段でも観光客が結構通るとか。マジか。皆すげーな。知ってたら自分は通らなかったぞ💦切り通しっていえば、藤沢の友人に「釈迦堂切り通し」って所に連れて行ってもらったな、と思い出しながら後にする。

画像9

海蔵寺に到着。ピンボケしてしまった💦桜はメインじゃないけど、花が綺麗なお寺でおすすめだそう。まったり休んだ。十六ノ井っていう所の案内もあってそちらも見て来た。この時は、まだ御朱印頂いて無い。

その後はよく覚えて無いのだが、もらった地図を見ると、岩船地蔵堂を通って亀ヶ谷坂を通り、建長寺前の道路に出ている。思い出した、確かにお地蔵様の前通ってる。民家のある道から、亀ヶ谷坂に行ってる。写真撮るにも、人が写ってしまうから、やめたんだった。いきなり建長寺からの画像になってる。「亀ヶ谷坂」も「切り通し」だそうだ。出たー😵“切り通し”💦化粧坂よりは大変じゃなかったから、あまりきついとか思わなかったが。ただ、両側山っぽいのはかすかに覚えている。

すぐ足が痛くなったり、足の指に豆が出来て水膨れになったりする私が、よく歩いたなーと思う。根性も無くて、途中で予定を変更して帰ったりする(💧)気まぐれなんだけど(*_*;この後、建長寺にも行っている。マイペースで歩いたからか、コンクリートだけじゃなく土の所があったからか。謎💦

それにしても、ガイドさん、ハードなコース案内したな💦あ、行きたい所は自分が希望したんだけどね💧鎌倉市全体の地図なので、そんなに遠く見えなかったんだよぉ、初心者は。今は、地図アプリで検索したり口コミや画像見たり、より詳しく下調べ出来るけどね。

ちなみに行ったのは4年前。切り通しは、台風とかで通行止めになったりするので、それこそ事前に調べてから行かなければ。おいらは、もうごりごりだけど…。

続く

いいなと思ったら応援しよう!