
チョコレート備忘録 25/02/05
・高級チョコレート美味しいですよね。
・20歳ぐらいの時、推しの名前と似てるという理由で、高級チョコレートに手を出したら沼に転がり落ちまして。
それ以来、食べたチョコレートの感想を忘れないようにメモしてきて、自分とたまに友人が見るだけだったんですが、折角noteのアカウント作ったし最近書く事も無いので、そのメモを手直ししつつ記事にしてみました。
※あくまで、私個人の、私の舌が感じた味の評価です。
味の感じ方は千差万別なので、あまり本気に捉えず、軽い気持ちで読んでください。
一例を上げると、ゴディバのチョコを 不味い と感じる舌なので、「そんな人の感想は信じられない!」という方は、今すぐこの記事を閉じて見なかった事にするのをお勧めします。
(マークの説明)
★= 超おいしい&超オススメ。
☆= おいしい~普通。
▼= 普通~おいしくない。
----------------------------
★ジャン=ポール・エヴァン
・私が世界で一番好きなチョコレートブランド。ネ申。
ハズレが一粒も無い。アソートに入ってるフレーバー全部美味しい。
・他ブランドでアソートの6個入や9個入を買うと、大体1粒以上は「微妙…」なやつがあるのに対し、ジャンポールエヴァンは全粒美味しい。
期間限定フレーバーも必ず毎年美味しい。
アソートの全粒が美味しいって、私はジャンポール以外で出会ったことが無いので、本当に凄いことだと思ってる。
・1個1個で他と戦わせたら負ける味はあるかもしれないけど、アソートの総合力はとんでもないレベルの高さ・超えられない壁の高さを持ってるのがジャンポールエヴァン。
・ただ、焼菓子類はちょっと弱いなという感じ。
例えばケーキだと、チョコ部分はめちゃくちゃ美味しいけど他の部分や全体の味に「?」となる事が多いので、焼菓子は置いといて、純粋にチョコレートのほうを食べてほしい。
・世界一美味しいチョコが、日本に実店舗をいくつも構えててオンラインショップまであって、いつでも一年中自宅にいても手に入るなんて、本当に本当に超絶有難すぎる幸運な事なので、食べたこと無い方は今すぐ食べてください。
★イヴァン・ヴァレンティン
(※全ての商品にアルコールが含まれています。)

・トリュフチョコレート界のNo.1。
これ以外のトリュフはトリュフじゃないと思ってる。
(私は元々トリュフが好きじゃ無いので。)
表面が、パキッとした硬いチョコでコーティングされていて、パキッ!カリッ!と歯でチョコを割る食感が最高。堪らん。
チョコモナカジャンボのチョコを割るのが好きな人は絶対イヴァン好き。
・定番フレーバーは全部美味しいし、年ごとに変わる限定フレーバーも基本全部美味しい。
けど、限定はたまにハズレというか、その人の好みによって微妙に合わない時があるので、初めて買う人は定番を買えば間違いないです。
・定番だと、「ダーク」が個人的1番オススメです。
甘すぎず苦すぎない絶妙な甘さで、スッと溶けて口の中に嫌な絡み?が残らず、濃厚なチョコとリキュールの風味が合わさり凄く芳醇な香りがして、その香りを認識すると味自体も更にめちゃくちゃ美味しくなって飛ぶ。
口の中でチョコが溶けてきたら絶対深呼吸して香りと共に味わってみてください。
・定番の「ホワイト」は、ホワイトチョコ嫌いな人にも1回食べてもらいたいです。
私もホワイトチョコ大嫌いなんですが(甘すぎて気持ち悪くなって吐いてしまうので)、イヴァンのホワイトだけは、唯一美味しく食べられて具合も悪くならないので、神だと思ってます。
甘さは強烈なので、好きとまではいかないんですけど、ちゃんと美味しいと思えるホワイトチョコレートがこの世にあるっていうのが奇跡だなと思う。
オレンジリキュールが入っているとの事なので、少しサッパリ感があるおかげかもしれん。
・シャンパンフレーバー
ほのかにシャンパンの香りと甘みを感じる。
でも定番フレーバーのほうが圧倒的に美味しい。
なのでシャンパン味だけの為に無理して早朝から並ばないほうが良いです。定番か限定を買う時のついでに買ってみる、でいいと思う。
・購入場所
都内でイヴァンを買う時は、西部池袋”以外”に行かれるのをオススメします。
今はもしかしたら改善されてるかもしれないんですけど、2023年1月の平日に西部池袋行ったとき、整理券貰って指定時間に会場へ向かったら、そこから会計が終わるまで1~2時間かかったので…。一体何のための整理券&時間指定なのかと…。
他の催事場では、1月の平日で整理券持ってれば並んだとしても30分以内には会計出来ると思います多分。
Xで検索してたら、バーニーズニューヨーク銀座店に行ったら空いてた、って言ってる人が居ました(1月平日)。参考までに。
★クリスティーヌ・フェルベール
・果実を扱う神。衝撃の美味さ。
ジャンポールエヴァン並に美味しくて感動する。
全世界のフルーツジャム、コンフィチュール、ピューレが含まれるお菓子はクリスティーヌの味を見倣ってほしい。
フルーツの酸味の神調整っぷりが凄まじい。
・コンフィとやらの味が全部まろやかで、ツーンと鼻が痛くなるような尖った酸味が無く、チョコレートの味と分離せず超絶マリアージュした一品に仕上がってる。
普通、チョコの中に液体やジュレ的なものが入ってるやつって、「チョコ+レモンだな…」ってそれぞれ別々に食べたような、味が混ざらないものばかりなのに、クリスティーヌのチョコは食べ始めるとちゃんと全部の味が混ざり合うんですよ。
「チョコ+レモン」じゃなくて「レモンチョコ」になる。
凄すぎ。あんな小さなチョコレート一粒の中にどんな技術が詰め込まれているんだ。
これが『高級』チョコレートか…、と思い知らされたブランド。
・コンフィチュールだったら伊勢丹通販でも買えますが、チョコレートはサロンデュショコラかフランスの店舗に行かないと買えないです。(フランスでもチョコの取扱いあるのか知らないけど)
★メゾン・ショーダン

・「パヴェ ア ロランジュ」を買いました。
いわゆるオランジェット味?これがめっちゃ美味しい。
生チョコも好きでは無いんですが、これを食べたら生チョコへの概念が変わったくらい、めっっちゃくっちゃ美味しかったです。感動した。
・有名なロイズの生チョコとかだと、何かがツーンと鼻奥にくるというか。鼻痛い!ってなったところにお酒的な甘ったるい風味とチョコの甘さが攻撃してくる感じがあって苦手なんですけど、メゾンショーダンの生チョコはすっっっごいまろやかな味に仕上げられていて。
刺激が全く無く、チョコレートも甘過ぎず、サイズも親指の爪くらいの小ささなので私でもヒョイヒョイいけてしまう食べやすさで、
本当に今まで食べた生チョコの中で一番美味しかった。
・生チョコ嫌いだからビビッて間違いなく美味しいオレンジにしてしまったけど、次回はパヴェノワールを買って食べたい。
★クリスチャン・カンプリニ
・めっちゃ美味しくて見た目が可愛い。
チョコの上に細かい花びらが添えてあって、お花の味も仄かに感じられます。
男性から女性へのプレゼントに良さそう。
・「カシス」が飛び跳ねるほど美味しくて、心の中で拍手喝采した。
★ピエール・エルメ
・めっちゃ美味しい。
チョコの味はジャンポールエヴァンと同じレベル。
・エルメはたまにパッケージデザインが最高な年があって、宗教っぽいというか独特な?個性的な美しいパッケージデザインの年は買うことにしてます。
でもここ数年そういうデザインが無くて悲しい。
・↓2016年の時のパッケージデザインが凄く好きだった。

・それよりマカロンが世界一美味しい。
・コンビニとかで売ってるマカロンって、ガムみたいなクチャクチャ食感で歯に張りついてくる砂糖の塊で中身も何もないから嫌いだったんですけど、エルメのマカロンを食べる機会があって食べてみたら、生地がすっごいサックサクで!
クッキー!?ってくらいのサクサク感に感動し、しかも間に挟まってるチョコも美味しいしで、エルメのマカロンだけは私の好物に入りました。
店頭なら1個から買えると思うので是非食べてください。
・ガムとクッキーってあまりにも別物過ぎると思うんですけど、価格が違うだけでこんな別物になる食べ物って存在していて良いのか心配になる。
★フィリップ・ベル
・めっちゃ美味しい。ジャンポールやエルメと同じくらい美味しい。
・アソートに入ってた蜂蜜風味のチョコは微妙だったけど、他のフレーバーは全部感動する美味しさだった。
カレー風味のチョコも、「カレー+チョコ」では無く「カレーチョコ」として1つのまとまった味になっていて、違和感なくチョコレートだと思えたので職人の腕って凄い。
★リリアン・ボンヌフォア
・万人ウケする美味しさ。
シンプルにチョコの美味しさを感じられる。
塩気が効いてたり珍しい組み合わせだったり、何かしらワンポイントの楽しさがあるアソートで、他にはない唯一無二さがある。
・パッケージデザインも比較的落ち着いてるし、40代くらいの旦那さんにあげる本命チョコに良さそう。
★ジャン=シャルル・ロシュー

・苺のフルーツタブレットを食べました。
美味しいけど、賞味期限が当日中という鬼畜さ。
・体感75%カカオくらいの、味に深みがあるビターチョコに苺の甘酸っぱさが加わってくるのが他では味わえない美味しさで良かった。苦甘酸っぱい。
でも人生で1、2回食べたら充分満足だなという感じ。
☆ル・ショコラ・アラン・デュカス
・普通に美味しい。
高級チョコ入門編(初めて買う高級チョコ)にオススメ。
・ビター、キャラメル、ナッツ・ベリー系と、様々な味を一箱で味わえてお得感がある。
ビターチョコがしっかり苦めなので、甘いの苦手な男性でもビターは食べられる気がする。
パッケージデザインもオシャレ且つ落ち着いてるので、年配の方にも渡しやすいと思う。
・アランデュカスの上位互換→ジャンポールエヴァン。
アランデュカスが美味しくてハマったという人は、絶対に次ジャンポールエヴァンのチョコを食べてください。
☆ブノワ・ニアン
・普通に美味しい。
安心して人にプレゼントできる感じ。
ただ、甘めの味付けなので、甘いのが好きな人向け。
私はバニラ系のフレーバーが甘過ぎて無理だった。
☆Raaka(ラーカ)
・美味しい。意識高い系の人にオススメ。
珍しいフレーバーの板チョコが沢山ある。
・カカオ70%以上・ビーガン・オーガニック・グルテンフリーという、ダイエット&健康志向な板チョコ。
☆ベルナシオン

・日本限定フレーバーのタブレットを購入。
中のジュレは美味しかったんですがチョコが甘過ぎて、この甘さ+板チョコという大容量さが私にはちょっと厳しかったです。
・有名すぎるので期待値上げ過ぎた&定番フレーバーじゃ無いのもあるかもですが、個人的には感動するほどの美味しさは感じられずだった…。
いつか買う事が出来たら定番のタブレットを食べたい。
☆ピエール・マルコリーニ
・私の中で、大人女性向けデザイン部門1位。
毎年パッケージのデザインがシンプル・オシャレ・カワイイ。
その年のデザインがめちゃくちゃ可愛かったら買いたい。(今年(2025年)は微妙だった)
・味は、普通くらいの美味しさ。
ちょうど真ん中くらい。
(安価なチョコと比べたら圧倒的に美味しいけど、高価格帯の中だと普通な味。)
・いつでも通販でも手軽に買えるし、独占したいほどの美味しさじゃ無いし、安っぽくないし、
成人男性がマルコリーニの袋持って街歩いてても恥ずかしくない、且つ「あの人チョコ貰ったんだ」と分かるので、男性側は他人から変な目を向けられず自慢が出来る&チョコも普通に美味しいし、
女性側も「可愛いものを買えた」という購買欲が満たされて、みんながwin-winになれる、大人の本命用バレンタインチョコに打って付けのブランドだと思う。
・ギモーヴショコラ

真ん中のビターのやつはチョコとマシュマロで味が分かれてしまって微妙だったけど、
右側の多分「ピスターシュ」がめちゃくちゃ美味しかった!!!これだけを沢山食べたすぎる。美味しい。
左側の多分「ピスターシュ リ グリエ」は普通でした。
☆パスカル・ル・ガック
・リピートはしないけど普通に美味しく食べられる。
味はマルコリーニと同レベルくらい。
☆デメル
・チョコの味は普通。
アソートの中に1、2粒美味しいやつがある。
パッケージデザインが宗教というか教会というか豪奢な額縁みたいな、めちゃくちゃ綺麗なデザインの年は買いたい。
・焼菓子がめちゃくちゃ美味しいので、焼菓子を買って欲しい。
「ココスツィーゲル」というラングドシャが最高に美味しかったので食べてください。
▼ラ・メゾン・デュ・ショコラ
・普通。
アソートの中に、一粒だけ飛び抜けて美味しいプラリネがあった。
(「デザンヴォルト サンジェルマン」というやつ。)
▼パトリック・ロジェ
・美味しいけど何か変。変なチョコ。
ハーブなのか何なのか、ひと癖あって不思議な味がする。
60代のイケオジとか、日頃から良いワインを嗜むセレブの口にだったら合いそう。
私には早すぎる味だった。
▼イヴァン・シュヴァリエ
・ビスキュイ:分厚い。チョコ味は普通に美味しい。
プレーンはそんなに美味しくないので量少なくしてほしい。
付いてる塩が美味しい。
・アソートチョコ:全てがやり過ぎ感。
ライムは酸っぱ過ぎるし、ゴマはゴマが入り過ぎてジャリジャリし過ぎてた。正直価格は半額にしてほしい。
「サラザンノワール」というやつは美味しかったけど、蕎麦の風味はほぼ感じなかった。
▼カカオサンパカ
・パッケージデザインがめっちゃモードオシャレ。
黒地に白の箔押しするのは神。装丁に興奮する。
・味はスーパーに売ってるチョコと同じくらいの美味しさ。自分では買わない。
▼ピエール・ルドン
・スーパーで売ってるチョコに近い味。
不味いわけでは無いけど、これを買うなら小枝とかポッキーみたいな安くて美味しいチョコを沢山買いたい。
▼トシ・ヨロイヅカ
・普通だった。
▼サダハル・アオキ
・美味しいとは思えなかった。
▼デルレイ
・多分普通だったのか印象が何も残ってない。
10代の子にあげたら喜びそうだなと思う。
▼リンツ
・リンドールはあまり美味しいと思えない。
甘過ぎるのとデカすぎるのと、ドイツ周辺圏の菓子特有の甘味がして私は苦手。
・ソフトクリームがめちゃくちゃ美味しい!ので全人類にリンツのソフトクリームを食べてほしい。
ミックスがオススメです。
▼フランク・ケストナー
・オモシロ枠。
体調が万全なときに1回食べてみてほしい。
チョコの質は高いけど、味がとても奇抜。
これは食べた人にしか分からない奇抜さ。
・オリーブ:マルゲリータピザ過ぎて脳がバグる。
・ターメリック:無理だった。
▼オードリー

・チョコレート界のデザイン覇者。
圧倒的デザイン力。オシャレでめちゃくちゃ可愛い。
みんなグッズが欲しくて買ってると思う。私も欲しいグッズがあったときに買う。
・味は「無」。
・ストロベリーシャンパントリュフ
・ストロベリーショコラ
・ストロベリーホワイトチョコ
・グレイシア(ミルク)
を、過去に買って食べたんですが、
全て共通して「味が無い…」という感想でした。(※個人的な感想です。)
・いやホワイトチョコは激甘だったしドライストロベリーは多少甘酸っぱさ感じたし味はあるんですけど、何と言うのか、全体を通して感じたのは「空気食べてるみたい」という感覚なんですよね…。
出汁と具が入っていないお味噌汁もとい味噌水のような。
・最近、グレイシアがリニューアルされたっぽいので、もしかしたらグレイシアは美味しくなってるかもしれない。
×ゴディバ
・本当にこれはあくまで私の舌が感じる個人的な感想ですが、
私の人生で唯一、不味いと思ってしまうチョコレート。
ブラックサンダーやチロルチョコのほうが美味しいと感じてしまう。
・ソフトクリームも食べてみたんですが私の口には合わなかった…。
ソフトクリームならリンツのほうを食べてほしい。
・以上です。
また増えたら追記予定。
・私が美味しいと言ったものを微妙に感じる人も居ると思いますし、逆に美味しくない判定したものを神レベルで美味しいと感じる人も居ると思うので、本当に本当に軽い気持ちで見てもらえたらと思います。
・もしどなたかのバレンタインチョコを購入される参考になっていたら幸いです。