見出し画像

【トレカビンクス】緑紫ルフィデッキ紹介

皆さん初めまして!!

2024年11月末にOPENしたばかりのワンピースカード専門店「トレカビンクス」(@toreca_binks)池袋店のスタッフです。

今回は、01/25(土) 発売のエクストラブースター Anime 25th collection で登場した新リーダー「緑紫ルフィ」のデッキについて紹介します。

エクストラブースター Anime 25th collection のカードは下記トレカビンクスの通販でも購入できるので、是非ご利用ください!


■記事紹介

前回、トレカビンクスの店長shoheiが大会で使用して優勝した「紫ルフィ」についてもnoteで解説していますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。

■デッキレシピ

トレカビンクス通販サイトでデッキ販売もしています。

■解説動画

こちらの動画でも簡単なデッキの解説及び対戦の様子を紹介しています。

■基本的な戦い方

基本的には先攻を取って、3ターン目に「サンジ&プリン」、4ターン目に緑7コスト「モンキー・D・ルフィ」or紫7コスト「ルフィ太郎」から盤面にキャラを並べる展開を狙います。

「サンジ&プリン」はこのデッキのキーカードです。緑紫ルフィのリーダー効果を使うと、リーダー効果で2ドン!!+「サンジ&プリン」の効果で1ドン!!アクティブになるため、3ドン!!追加で使えるようになります。

そこでちょうど3コストで出せる3コスト「ゾロ十郎」や3コスト「フランキー」を並べて、リーダー効果で戻したドン!!の回復を狙いながらドン!!が少なくなり過ぎないように動かします。

その後は、緑7コスト「モンキー・D・ルフィ」or紫7コスト「ルフィ太郎」で一気に盤面を広げて、紫6コスト「モンキー・D・ルフィ」で勝ちを狙いにいきましょう。

「ゴムゴムの巨人」の採用も検討できますが、今回は速いゲーム展開で勝負を決めるデッキを狙った都合上、ドン!!を残しながら戦う必要がある且つドン!!を多く戻してしまい最後の詰めが甘くなるため採用を見送りました。

その代わり、カウンターレスが多く採用されていて点をカバーして、ライフやキャラを守れるように「ゴムゴムのJET銃乱打」を採用しています。

■デッキのカスタマイズ

・「ロロノア・ゾロ」

「麦わらの一味」なので1コスト「ナミ」でサーチも可能なフィニッシャーです。9ドン!!溜まるまで多少我慢が必要になりますが、出せることができれば非常に強力で、緑紫ルフィのリーダー効果と併せて一気に勝負を決めることができます。

・「モンキー・D・ルフィ」

今回紹介したデッキレシピでは2枚採用でしたが、3~4枚採用の構築での大会優勝報告も多く見かけるようになりました。

とにかく緑紫ルフィというリーダーは攻撃的なデッキなので、4枚しっかり入れることで短期決戦を狙うのも良いでしょう。

・「ゴーイング・メリー号」

ドン!!が余って入れば、1ドローに変換することができるため損をしないステージカードです。キャラのコストを上げることで、このデッキが苦手とする効果によるKOからキャラを守ることができます。

■最後に

緑紫ルフィは、ドン!!がたくさん使えたり、キャラを多く並べることができるデッキなので、使っていて楽しく、おすすめのデッキになっています。
トレカビンクスの店頭でもデッキ販売を行っておりますので、気になる方はぜひトレカビンクスまでお越しくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!