見出し画像

Bloodborne / シルバーコレクション:撃鉄の狩人証について

ご好評を博している『Bloodborne』シルバーコレクション、ただいま再生産分のご予約を受け付けております。

各種ご予約はこちらから

本日はシリーズ第6弾。「撃鉄の狩人証」について振り返ります。

■撃鉄の狩人証

複雑な機構を擁する仕掛け武器ばかりを生み出す「火薬庫」の源流、オト工房が発行した狩人証。

入手によって取引可能になるアイテムも、爆発金鎚や時限爆弾など、技術とクセが盛り込まれたものばかり。まさしく異端の工房です。

見慣れぬ形状で、モチーフがなにか掴み取れません。(後に判明します)

印象的な錆色の風合いも、再現するうえで、かなり重要なポイントでしょう。

狩人証シリーズの原型は、全て大畠雅人さんが担当。
今回も、「これだ!」と思える形状の捉え方。大畠さんはほんとうにすごいです。

ところが、我々は大きな思い違いをしていたのです。

■形状の再考証

撃鉄の狩人証には、鉤型の突起があります。

初期の原型データを確認すると、この突起を別パーツとして造形しています。

鋳造の都合ではなく、我々はこの突起のことを「撃鉄」を表現した造形なのだと勘違いしていたからです。

(例に出す銃のクセが強くてすみません。)

唐突ですが、フリントロック式のピストルです。

もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうか。
わかりやすく拡大してみます。

赤線で囲った部分が、この銃の撃鉄です。この形、一目瞭然ですね。
「撃鉄の狩人証」は、それそのものが、撃鉄をかたどっていたのです。

原型の監修チェックでこの部分を指摘され、本商品のディレクターを務めた原田は「自らの無知を深く恥じた」そうです……。

左:試作版 右:製品版の鋳造サンプル

これを踏まえ、本体と突起を一体化しました。試作版と製品版の、最大の違いです。

こうして解釈も正しくなり、「ゲーム中グラフィックを再現した立体物」まではたどり着くことができました。

しかし、次の大きな課題が浮上してきました。
アクセサリーとして、どうまとめるか?

本体につながるチェーンをどう処理するかという点、これが簡単そうに思えて予想外の難敵でした。

■量産化困難な構造への挑戦

まずはゲーム内グラフィックをもとに、描かれている構造を推測をまじえつつ読み取ります。

原田による図解。

確認できた構造は上記画像の通り。
「大きいカンⒶ」に、小さいカンを二つ通す。その状態で、上部の突起に通してかしめる。

赤丸部分が「大きいカンⒶ」

構造そのものはシンプルではあります。
が、あまりに小さすぎて現実的ではありません。

チェーンを取り付けるためのカンを、そのままペンダントに付けるとこうなります。

……これはまったくだめですね。
サイズ感といい、取ってつけたような見た目といい、あまりにも不自然です。

どのようにして解決したか。

図解した構造そのものを、造形の時点で盛りこむアプローチをとりました。

試作版のような野暮ったさはなく、自然にまとめることができたと感じています。

細かいうえに、チェーンによって構造が伝わりにくいと思いますので、試作版同様、ペンダント部分だけ見てみましょう。

小さいカンとチェーンの1コマ目を模した造形を、斜めに配置。首から下げた時の状態を、疑似的に再現するイメージです。

構造に関する指示書を見ると、確認しやすいでしょうか。

試作版とはほんのすこしの違いながら、格段によくなっているのを感じていただけるでしょうか。元絵の雰囲気と、アクセサリーとしての美観を両立できた自信作です。

■錆色表現の追求

印象を大きく左右する、錆色の表現。
まずは、錆を表現する専用塗料でテストを行ってみました。

錆塗装の確認テストの為、剣の狩人証で実施。

かなりいい雰囲気なのですが、爪でこすると塗膜が簡単に剥がれてしまうため、残念ながら不採用となりました。

シンプルに考えます。
ゲーム中ビジュアルでは地金が銅のように見えるので、試しに銅で鋳造してみました。

左:銅で鋳造後、ウェザリング 右:銅で鋳造

汚し塗装を加えても、どこか単調で、いまひとつなことがわかりました。
銅の色合いを活かしつつ、深みが出るよう工夫したいところです。

再びシンプルに考えてみました。

色に深みのある金属は、だんとつで銀です。ならば銅に銀を混ぜて、理想の合金を作ってしまおう。

左:銅70% 銀30% 右:銅80% 銀20%

割り合いを変えつつ、合金を作成。理想的な色を探します。
写真に写っているのは二種の配合ですが、様々な割合で試しました。(その中には、真鍮を加えるといったテストもおこなったりしています)


銅70%・銀30%の合金が、理想の色合いになることがわかりました。


作った後にわかりましたが、この配合は「四分一」またの名を「朧銀」(ろうぎん・おぼろぎん)という、既存の合金に限りなく近いものだったようです。


製品では、この特製合金を使って鋳造し、それを燻して磨き、造形の凹みには手作業でオレンジ系の塗料を差して、ゲーム中のビジュアルにより近づくように極限まで手を加えています。



※ ※ ※

ハードなイメージがありますが、美しい曲線と、アンティーク調の落ち着いた色合いによって、意外にもシックな雰囲気が漂います。


形状の修正、構造の再検討、オリジナル合金の開発、紆余曲折を経て完成した「撃鉄の狩人証」。じつはアクセサリーとしてもかなり使いやすいものになっています。ぜひお手に取っていただけますと幸いです。

ご予約はこちらからどうぞ。

レギュラーモデルhttps://mamegyorai.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=597543

レディースモデルhttps://mamegyorai.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=597544



∴桑原∴

いいなと思ったら応援しよう!