![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78619116/rectangle_large_type_2_37f697867b170b02f1129eb08668e9e5.png?width=1200)
小学生のころのはなし
はいどうもみなさんこんにちはーーーーーーーとーちンコと申します
今日は俺の小学生のころの話(2011~2016年)をしていこうと思います。(ただの自語り&思い出せないことや書きたくないことは書きませんので読みたくない人は読まないでね)
小学一年生
担任の先生が兄の前学期の担任だったので俺の名前を知っていました、それ以外はほとんど覚えてないです。
夏休みの工作でペットボトルと紙粘土を使い、ワニを作りました。
そして町の展覧会まで連れていかれた果てに右後ろ脚がとれて帰ってきました。
このころから兄がPCを触り始めたので横でずっと見てました。ここでドナルドの音MADと出会ったと思います。
小学二年生
この後ずーっと続けることになる習字を習い始めます。
もっといっぱい習い事をしたはずですが、飽き性すぎたので全部数カ月でやめています。なので何も覚えてないです。
僕はこのころ、毎日宿題をやらずにマインクラフトの動画やMAD動画を漁る兄をリスペクトして、ずーっとゲームをしていました。ポケモンブラック2やWii sports、大乱闘スマッシュブラザーズXなどをやりました、最高!
そんなことをしていたらまあ宿題をやる時間がなくなります。
これから俺は漢字ドリルと計算ドリルを見るだけでお腹が痛くなるようになります、最高!
二年生のころの担任の先生はヤバい人でした。
ヤバいと思ってたけど宿題のこと書いてたら悪いのは俺でした。ごめんなさい。
でもこの人は三年生のころ、県指定の学力テストを生徒が解いてる間に丸つけしてどこが合っててどこが間違ってるか教えるという超ズルをします、そして解雇へ…
小学三年生
一年生のころの友達が同じクラスになって楽しかったです、ちょうどそのころ発売されたとびだせどうぶつの森を毎日一緒にやりました。
このゲームのおかげで人生初めてのインターネット・お友達ができました。相手は小学四年生のゆうまくんです、彼は今なにしてんのかなあ。
俺みたいになってなければいいですが。
小学三年生の思い出はどうぶつの森とポケパーク2以外ありません、同級生が毎日外でおにごっこして遊ぶ中、母に妖怪ウォッチをねだり、買ってもらえなかったら静かに泣いて根暗認定を受けた俺は家にこもってゲーム三昧でした。
小学二年生のころ、宿題を全くやらずに、給食抜き、みんなが面白そうな教育アニメのビデオを見てる中床で机なしドリル漬け、九九を覚えるまでみんなの前で読まされる等の制裁をうけてきた俺は小学三年生で会心し、毎日宿題をやりました。いいね。
おしっこ行きたくなってきたからここでおわり、後半(小四~小六)はまた今度やります。読みにくかったらなにかアドバイスくれると嬉しいです。またね。