見出し画像

2009年 マイルでタイ旅行記 [16]2日目④トリムルティの祠

2009年8月にマイルでタイに旅行した時の記事を、noteにまとめることにした経緯と、目次はこちら▼をご覧ください。

今回のテーマは、2009年のタイ旅行の「トリムルティの祠」。

セントラルワールド前にあるトリムルティの祠は恋愛成就の神様。神様が降りてくる木曜日の夜9時半にお祈りすると特に効果があるといわれていて、恋する若者たちで賑わいます。
隣に並ぶガネーシャ像は勉学と芸術の神様です。

トリムルティの祠/ガネーシャ像

当時は全然知らなかったのですが、木曜日の夜に効果絶大なパワースポットだったようです。

ここを訪れた2009年8月10日は月曜日だったようです。木曜の夜の盛り上がりを見てみたかったです。


▼下記の記事は、今から15年くらい前の、当時の感想をそのまま過去ブログから転載しております。今の感覚にそぐわない箇所があるかもしれませんが、どうかお許しを。

最後までお付き合いいただければ嬉しいです。


【注意】※下記記事は2009年にブログで公開した内容です。

2009年8月10日④

プラトゥーナム市場

プラトゥーナム市場は衣料専門の問屋街。
ハンパなく大きな荷物を持つ、バイヤーさんが沢山いるところ。

前回の記事の前、お昼ごはんを食べに行く前に、プラトゥーナム市場にも足をのばしてました。

が、我々が流し見するにはあまりにも広く、お土産というより、普通の服が中心でした。

ざ~っと見ただけで出ようとした時に、ふらっと入ったお店が、お土産系の物が安くて、少し購入。

(疲れてて、プラトゥーナム市場の写真を撮る余裕なかったです…)


道端のわんこ

タイではワンコがよく道端で寝ています。

トリムルティの祠

一旦ホテルに戻って、アユタヤ・ツアーの準備をして再出発。

集合場所のインター・コンチネンタル・ホテルに向かいました。

通りがかったセントラル・ワールドプラザの北端で、お参りをしてる人がいました。

後で調べたら「トリムルティの祠」という名前だと判明。

金色の象の神様ガネーシャが鎮座しています
隣の祠にも象がまつられています
いろんなタイプの象さんがいますね

信仰心と王室への思い

タイでは老若男女問わず、信仰心のあつい人が多いです。

そして王室への深い敬意を、様々な場所で感じます。

先日ご紹介した、王様(ラーマ9世)の看板や、王妃様(シリキット王妃)の肖像写真。

今までのタイ旅行の際に、誕生日以外でも、いろんな場所で見かけました。

王様は、「王室プロジェクト」とよばれる、土地改良、灌概整備、病院建設、山岳少数民族救済などの社会活動をしていて、国民に心から尊敬されているように思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

とらよ
お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけるととっても嬉しいです! いただいたチップの一部は保護猫団体さんに寄付させていただきます。