見出し画像

2009年 マイルでタイ旅行記 [2]準備編 -特典旅行の予約-

2009年8月にマイルでタイに旅行した時の記事を、noteにまとめることにした経緯と、目次はこちら▼をご覧ください。

今回のテーマは、2009年のタイ旅行準備の一番の難関、「特典旅行の予約」について。

2025年現在とは、もう確実にアレコレ違ってるんだろうな、と思いながらまとめました。

ちなみに当時のドル円のレートは1$=95円台~97円台を推移していたもよう。2025年現在は154円台~156円台…。円安。


▼下記の記事は、今から15年くらい前の、当時の感想をそのまま過去ブログから転載しております。今の感覚にそぐわない箇所があるかもしれませんが、どうかお許しを。

最後までお付き合いいただければ嬉しいです。


【注意】※下記記事は2009年にブログで公開した内容です。

特典旅行の予約について

航空会社と必要マイル数

今回のタイ旅行は、「ノースウエスト航空」のマイルを使っての特典旅行です。

が、利用する航空会社は「マレーシア航空」。マレーシア航空は、ワールド・パークス提携会社なので、特典旅行の予約が可能なのです。

ちなみにバンコクへは、エコノミーは往復2万マイルで行けます。ビジネスは3万だったのが、4万に引き上げになりました。

我々は今回エコノミーですが、引き上げのことが分かってたらビジネスにしたのに…。

予約方法

特典旅行の予約をしたのは2009年3月でしたが、旅行の時期がまさにお盆なので、空席を見つけるのが大変でした。

マレーシア航空の特典旅行は、ノースウエストのサイトでは予約できないので、ノースウエストに電話して、照会&予約となります。

「サイトで予約できる提携航空会社」の特典旅行を、電話で予約すると、発券手数料20USドルがかかるのですが、マレーシア航空は、予約できないので手数料は無料です♪

「サイトで予約できる提携航空会社」は、
・アエロフロート・ロシア航空
・アエロメヒコ航空
・エア・ヨーロッパ
・エールフランス航空
・アラスカ航空
・中国南方航空
・コンチネンタル航空
・コパ航空
・デルタ航空
・ハワイアン航空
・ケニア航空
・キングフィッシャー航空
・KLMオランダ航空
・大韓航空
・ミッドウエスト航空

以前の経路(関空⇔バンコク)

実はマレーシア航空でバンコクに行くには、以前は、行きか帰りにクアラルンプールで1泊せねばなりませんでした。

が、いつのまにかタイム・スケジュールが変わってて、マレーシアで足止めをくらうことなくバンコクに行くことができるようになりました。

思い返せば…
2007年に特典旅行でタイに行った時は、往路が「中華航空」&「KLMオランダ」。復路は「中華航空」で台湾で1泊トランジットでした。

2005年の年末〜2006年のはじめに、特典旅行でタイに行った時は、往路が「大韓航空」。復路は「ノースウエスト」。

バンコク→成田→セントレア。新幹線で名古屋→大阪。

この2つに比べたら、マレーシア航空での特典旅行はだいぶ楽チンです♪

注意しないといけないのは、復路でクアラルンプールから飛行機が飛びたつのが「深夜」のため、関空に着くのは「翌日の朝」という点です。

2009年の経路(関空⇔バンコク)

最近は、中国東方航空でも同日乗り継ぎで関空から上海経由でバンコクに行けるようです。

こちらは往路でバンコクをたつのが「日付を超えた」深夜です。と、いうことは、バンコク最終日を満喫できますね〜♪

私のマイル友達も、今年(2009年)の年末にバンコクに行きます。マレーシア航空で特典旅行の予約をしていたのが、復路の曜日だけ運行休止になってしまい、復路だけバンコク発、上海経由の中国東方航空となったそうです。

私も中国東方航空のバンコク行き、というプランを検討していたのですが、中国東方航空にはブラックアウトがあり、見事それに引っかかってしまいました。

日本発中国行きは2009年8月10〜16日がブラックアウト。
行きはセーフでしたが、帰りがダメでした。

特典旅行の手数料

長くなりましたが、特典旅行の予約は早めにしておいた方が良いです。とはいえ直前に空席が出ることもあるので、油断は禁物。

しかし、直前になると「特典旅行直前発券手数料」がかかります。ノースの場合は、

・出発の8日〜20日前:75USドル相当
・出発の4日〜7日前:100USドル相当
・出発の3日前以内:150USドル相当

ワールドパークス・プラチナエリート会員は、この手数料は適用されません。また、「パークチョイス」を利用する旅行には、この手数料は適用されない、とのことです。

あと「マイル返却手数料」や「変更手数料」が100USドルなので、気軽に押さえることができません。私もその昔、一度決めた特典旅行を仕事の都合で止めた経験アリ。

マイルは貯めるより使う方が難しいと言われてます。ノース&デルタの合併で、また日本国内も特典旅行で飛べるようになれば、マイルの消化もだいぶ楽になるのですが…。

いいなと思ったら応援しよう!

とらよ
お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけるととっても嬉しいです! いただいたチップの一部は保護猫団体さんに寄付させていただきます。