見出し画像

2009年 マイルでタイ旅行記 [15]2日目③バーガーキング

2009年8月にマイルでタイに旅行した時の記事を、noteにまとめることにした経緯と、目次はこちら▼をご覧ください。

今回のテーマは、2009年のタイ旅行の「バーガーキング」。

なのですが、お店に行く途中の道路の写真から、話題はタイの交通ルールへ。

「横断歩道や歩道橋がないところで、車道を横断すると罰金が課される」のくだりの、出典は見つけられませんでした。

タイの交通ルールは2022年に厳罰化されたそうで、そのあたりを調べていたら、面白いコラムを見つけました。

タイで交通事故が多い原因
交通法規を理解していない
・運転技術が著しく低い
・交通違反の罰則が軽い
・少量の飲酒は問題ないと考える「マイペンライ」の風潮など

タイの交通ルールとタイ人の運転特性 法定速度や飲酒運転の罰則

確かに危なっかしい運転が多いですが、免許が簡単に取れるというのは知らなかったです。


▼下記の記事は、今から15年くらい前の、当時の感想をそのまま過去ブログから転載しております。今の感覚にそぐわない箇所があるかもしれませんが、どうかお許しを。

最後までお付き合いいただければ嬉しいです。


【注意】※下記記事は2009年にブログで公開した内容です。

2009年8月10日③

バーガーキングを選んだ理由

お昼はバーガーキングで食べました。

と、いうのも、夫は色々と食べれないものがあり、旅行中の食事に一度はファーストフードを入れることになっています。

ハンバーガーならどこの国でもだいたい同じ味なので安心。


歩道橋からの景色

パンティッププラザからは歩道橋を渡って、向こう岸に渡ります。

雨が上がったところ
ピンクの車はタクシーです
ど真ん中の車線からバスを降りる人々

タイの交通ルール

ちなみに、横断歩道や歩道橋がないところで、車道を横断すると罰金が課されるそう。

金額は200バーツ(約600円)。

そして、歩行者がいる横断歩道で自動車が一時停止をしない場合は、運転者に1,000バーツ(約3,000円)の罰金が課されるらしい。


バーガーキング到着

と、いうことでバーガーキング到着です。

誰もいない店内
お味は、やはり普通でした…

バーガーキングは写真のとおりガラガラで、我々以外に1組しかお客さんがいませんでした。

支払いでクレジットカードが使えました。嬉しいな。

バーガーキング近くの電線の束。
すごい量でした

いいなと思ったら応援しよう!

とらよ
お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、「スキ」やシェア、フォローいただけるととっても嬉しいです! いただいたチップの一部は保護猫団体さんに寄付させていただきます。