見出し画像

リモートワークを最高にするためのデスク作り

こんにちは、SmartHRでPMやってます虎谷です。

MacBook Proが新しくなったことを機にデスク周りの整理がひと段落したので、どんな感じか公開しようと思います。

まだまだ完成まで遠いですが、これは永遠に終わらないのでは?と思ってますw

※2023年8月にコンデンサーマイクとAnkerの変換アダプタを導入
※2024年5月にキーボードを導入

前回記事のアップデートとなります

全体

新しいキーボードを導入しました

全体はこんな感じで、ダークウッドの昇降デスクに湾曲ディスプレイ、ウェブカメラ、コンデンサーマイクを設置し、PCスタンドにMacBook Pro、配線はなるべく隠し、キーボードにリストレストを。みたいな感じです。

以下で各アイテムを掘り下げます。

昇降デスク

4パターンで高さを記憶できます

昇降デスクはKingdely製です。
※現在取り扱いはないようです

4つ高さを記憶させることができるので、立ってるパターンと座ってるパターンそれぞれ登録してます。

昇降デスクはめちゃくちゃ重たいので、組み立てはかなり苦戦しましたww

ディスプレイ

ディスプレイはHuawei製34inchの湾曲ディスプレイです。
※現在在庫切れのようです

直近のMacBook Proの電源が特殊な形になり、かつモニターがPowerdelivery対応ではないので、PC電源と各種デバイス(ディスプレイとウェブカメラ)へのコネクタをつけてます。
※うまく1つにできる方法があれば教えて下さい!

3種類の配線を接続中

34inchにもなってくると湾曲じゃないと両サイドがかなり見にくいのではないかなと思います。

また本来はゲーミングPCなので画質等は通常業務する上では全く問題なく、figmaも十分使えてるので不満はなしです。

普段はchromeとslackをdisplay1で半分ずつ開き、figmaとmiroを display2でフルで開く、みたいな使い方をしてます。

配線整理

ディスプレイ裏の配線整理

コードが増えてくると配線がぐちゃるのでディスプレイ裏に専用のコードクリップを使ってます。

正面から見た時にコードをなるべく見せないことを意識してディスプレイ裏はある程度カオスを許容しました。

電源タップ

非常にカオスな電源タップ

電源タップがエレコム製です。
差し口が10個あるので、埋まることはほぼないんじゃないかなと思います。
今はデスク下に忍ばせているので、基本目にすることはないので、一旦OK!

PCスタンド

安定感抜群なPCスタンド

PCスタンドはARCHISS製です。
比較的高さ調節が硬いので、PCの重みで下がってくるみたいなことは今のところないです。

特段コレがいい!みたいなのはなくて、黒であれば!くらいで購入しました。

クラムシェルモードにするか迷ったのですが、ノートPCの画面も使うことあるよなーという感じから今のスタイルにしてます。

ウェブカメラ

ウェブカメラ

ウェブカメラはEMEET製です。
画質などに特に拘りはなく、PCをディスプレイの横に置いてるので、目線が斜めになるのを解消したく購入しました。

ウェブカメラにしては比較的安価で、結果画質も気にならなかったので今のところ不満はなしです。
※接続がUSBなので、type-cへの変換プラグが必要です。

デスクチェア

組み立ても5分くらいで終わりで楽勝

デスクチェアは恐らくU-designer's製です。

六本木や天神の「文喫」にある椅子と全く同じで、めちゃくちゃ欲しいなー思ってたら奥さんが買ってくれました!

キーボード・トラックパッド

Keychron製のキーボード

Keychron K2 pro QMKを導入しました。軸は3種類から選べましたが、初心者だったので赤軸に。
バックライトはホワイト(片方はRGB)を選択しました。
これまではApple純正のキーボードでしたが、打鍵感を強めたく導入を決定しました。

トラックパッドは前職の同僚が要らないからくれましたw

オーディオ関連

3つをローテーション

基本3つをローテして使ってます。
業務ではAirPodsとAirPods Proを併用し、業務後や朝の勉強時間はSONYのWH-1000XM4を使ってます。

特にヘッドフォンがお気に入りで、音質・ノイキャンともに最高なので、没頭する時にはベストなオーディオかと思います。

便利アイテム

90度角度をつけてくれる便利アイテム

type-cコードの根本がバカにならないように場合によっては角度をつけないといけないときがありますが、この90度を固定してくれるアダプタはかなり使えます。
今はディスプレイの接続に利用してます。

コンデンサーマイク

コンデンサーマイク

同僚の音声が非常に良かったので、ずっと気になっていたコンデンサーマイクを導入しました。
maono製が良かったとかは特になく、初めてだったので、高すぎす安すぎないものを導入する形で選びました。

接続端子がUSBだったために、Anker製の変換アダプタで接続しています


みたいな感じです。

個人的にはコード周りがだいぶスッキリしたことが嬉しいですが、まだまだ改善の余地はあるかなと思ってます。

時にスマホなどを充電するときにどうしてもコードが出てくるのが許せなくて、ANKERのポート買う?みたいなことを検討してたり、朝や夜に作業することが多いので、部屋の電気ではなくPC用のライト欲しいなーとかまだまだこれからだな!という感じです。

またアップデート入ったらnote書こうと思います。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?