2025シティリーグS2振り返り
はじめに
初めまして!お久しぶりです!ゴーストポケモンに取り憑かれたポケモントレーナーのとらです!
今回は12/29に参加して来たシティリーグS2の振り返りです。
結果は2-4の惨敗😭
毎回のようにデッキ選択からお話ししていきますのでお付き合いください!
候補デッキについて
サーフゴー
2024シーズンの相棒だったため「困ったらこれ!」で連れていくデッキその1ボムジュペッタ
グッズロックされるならこっちもしちゃえばいいじゃん!の精神ボムドラパ
皆さまご存知Tier1ゴースト!「困ったらこれ!」その2ソウブレイズ
皆さまご存知火力おばけ!使ってて楽しいロストギラティナ
実は僕がシティで1番結果を出した時(ベスト8なので大したことない)の相棒
レギュ落ちまでに大会で使いたい!
では、当日まで何を考えて、どのようにデッキを決めていったのか。12月のテラスタルフェス環境から時系列に沿って振り返っていきます。
環境考察
テラスタルフェスが環境に与える影響として、全ポケカプレイヤーがまず思いつくのがスボミーの登場です!(断言)年中花粉症に悩まされている僕にとっては憎らしいことこの上ないワザ名「むずむずかふん」💢
エネ無しでグッズロックを仕掛けて来やがるスボミーは、ほぼ全てのデッキに対してプレイングのみならず、構築単位での変化を強いてきました。
上記のデッキの全てが少なくない影響を受けるため、構築を見直しました。
また、環境のシェア率も大きく変わります。ただ、シティリーグまでの間にCL大阪があるためとりあえずシティの結果だけ見てました。
当日の環境は、CL大阪から直前のシティリーグの結果を見てブリジュラスとソウブレイズが増えるかなくらいの認識で行きました。
各デッキの構築
まずはグッズロックが構築的に重いデッキなのか、プレイングと少しの対策カードで乗り越えられるのかを考えました。
まず、後攻1ターン目でグッズロックされた時の対処がどれだけできるか、それを防ぐために後攻を取った時に後に繋がる動きができるかを考えた結果を各デッキごとにまとめてレシピも載せます。
サーフゴー
後攻の場合が弱いデッキのため、スボミーを入れて先後入れ替わるチャンスを作っていきたいボムジュペッタ
シンプルにスボミーを入れることで後攻1ターン目からのグッズロックが安定してできるようになる。ボムドラパ
エヴォリューションとスボミーを入れることで、後攻1ターン目に出来る事を2パターン用意する事ができるため、かなり安定した試合展開ができるようになる。ソウブレイズ
カルボウもジュラルドンもスボミーを1撃で倒せるため、最悪の場合エネルギーさえあればグッズロック下でも動ける。ロストギラティナ
グッズへの依存度が高いため、代替手段を考える必要がある(特にロストを貯める速度に影響するため)





デッキ選択
CL大阪の当落が出るまでは
ボムドラパ(ロストギラティナ)>ソウブレイズ>ボムジュペッタ=サーフゴー
くらいの使用頻度(当日の使用する可能性)でした。ロストギラティナはレギュ落ち前最後の大型大会になるため、優先順位が高くなっています。CL大阪に当選した場合はシティリーグにボムドラパを持ち込む予定でした。
CL大阪の落選がわかり、シティリーグに集中する方向にシフトした後も上記の使用頻度は特に変えませんでした。
※ここで補足しておくと、ロストギラティナを含むロスト軸のデッキは元々好きで得意なデッキタイプなため、常に遊んでいます。
CL大阪の約1週間前にサニちゃんランクバトラーの練習会が東京で開催され、そこではTier1を対面にした練習やTier1のデッキの考え方について聞けると思ったため、Tier1デッキではなく、ソウブレイズを持ち込みました。
練習会の内容は伏せさせていただきますが、座学と実践をやらせていただき、様々なプレイヤーの考え方を知る事ができました。本当に身になる経験だったので、何度でも参加したいと思ういい会でした。
(電車の影響で遅刻してしまったことを今でも申し訳ないと悔いるばかりです。この場でも謝罪させていただきます。サニちゃん運営の皆さま及び参加者の皆さま申し訳ありませんでした。)
練習会を踏まえ、候補デッキをロストギラティナとボムドラパに絞って、リストを調整していきました。
CL大阪が終わり、ロストギラティナで好成績を残されたじゃすみんさん(@jasmine_SW_)のご厚意でリストをいただき、ロストギラティナで挑むことを決めました。
忖度なく本当に強いリストなので、勝てなかった僕が悪いと断言できます。
デッキリストや各対面の動きなど、これでもかというほど丁寧に記述されていますので、気になる方はそちらをお読みください。
当日のマッチアップ
VSブリジュラス 後攻 負け
スターミー入りのリストで、シマダダイチ(サーニーゴ)さんが四天王決定戦で使用していたリストがベースになっているように見えました。
普通に戦えればそこまで苦しい相手ではないため、キュワワーを展開してアクロマの実験を引きに行きましたが全く引けず…VSサーナイト 後攻 負け
有利対面かつ、立ち上がりはゆっくりになってしまっても何とかできるため、ギラティナVのアビスシークから入り、またもアクロマの実験を探す旅に出かけましたが、2回アビスシークしても入れ替え札すら引けず、間に合わない段階まで展開されてしまったため負け。VSサーナイト 後攻 負け
ギラティナVが2枚サイド落ちしていたため、ギラティナの攻撃準備ができず、せっかく出会えたアクロマの実験を活かせずにやりたいようにやられて負け。ボムドラパ 後攻 勝ち
お相手の展開がかなり遅く、アクロマの実験無しでもロストを貯める事ができたため、げっこうしゅりけんからのロストマイン連打で勝ち。リザードン 後攻 勝ち
この日初めてポケモンも展開でき、アクロマの実験も使え、普通のロストギラティナとして試合ができました。ガケガニテラパゴス 後攻 負け
そもそもあまり練習していない対面ということもあり、プレイングが怪しい部分はありました。ただ、普通に戦えればそこまで苦しい相手ではないため、焦りはしなかったのですが、ボスの司令、プライムキャッチャー、カウンターキャッチャーが全部サイド落ちした上にアクロマの実験が…
やむを得ずアビスシークからのツツジでどうにかしようとしたのですが、減らせていない山札から必要札を引けるわけもなく負け。
試合の総括
1日を通してツイてなかったといえばそうなんですが、今回のような想定していない下振れの連続を乗り切るだけの実力がなかったと反省しています。
全て引きのせいにして忘れるのは簡単ですが、今後もポケカを続けていく限り今回のような日は必ずあるので、2025年は様々なデッキタイプを触ったり、自主大会等にも参加する機会を増やして経験値を積んでいこうと思います。
最後に
負けると悔しい。勝つと嬉しい。当たり前なことですが、勝つために練習しています。
『好きなポケモンで勝つ』というコンセプトでポケモンカードを遊んでいる以上、Tier1と呼ばれるデッキに対して抗えるほどの構築力、プレイング力がなければいけないと考えています。
ですが、現状その力は持ち合わせていません。ただ、普段から練習に付き合ってくれる友人たちや、優しいサニメンの方々など強くなれる環境はいくらでも周りにあります。あとは自分次第です。
2025年、気持ちを新たにゴーストポケモンたちと戦っていきますので皆さまよろしくお願いいたします!