好きなことで生きていくの本当の意味
昔に比べて今の時代は、多種多様なワークスタイルで暮らしている人が増え、自分の得意なことや趣味から仕事に発展したという人も少なくありません。趣味と聞くと好きなことで食っているんだなぁ~っと思います。
世間では、「好きなことで生きていく」というワードをよく目にします。
素敵な言葉ではありますが、残念ながら本当の意味を理解している人は少ないです。
あなたは、「好きなことで生きていく」の本当の意味わかっていますでしょうか?
私が好きなことで生きていくと決めたとき
私が「好きなことで生きていく」=ボートレーサーになることを決めた時、周りの人たちから理解されなかったり、批判されたりしました。
あなたには無理でしょ、と鼻で笑われたり、危ないよ、ギャンブルはイメージが悪い、だとか言われました。
しかし、私はそんな周りの言うことに耳を傾けることもなく、自分の心に正直に生きていきました。
好きなことで生きていくのは、自分の心に正直になることだと思います。
子供がいい例です。子供は、自分の心に正直です。夢中になって遊びますよね? 常にやりたいことに向かって一生懸命です。
自分の心に正直になることは、自分の価値観や目標を明確にすることです。自分の価値観や目標を明確にすることで、自分の人生の意味や方向性がわかります。
自分の人生の方向性や意味が分かると、自分の幸せをみつけることができます。自分の幸せは誰かの幸せにも繋がります。そうやって幸せの連鎖で世の中はより良くなっていくのです
好きなことを仕事にするとどうなるか?
最初に言いますが、好きなことで生きていくのは簡単なことではありません。なぜならお仕事というのは、
・気分が乗らなくても絶対やらなければいけないこと
・期日や約束ごとを守ること
・信頼信用
・売り上げ
こういった好きなことをやっている時とは違った環境や条件が付いてきます。お仕事というのは、もちろんお金のやりとりが絡んできます。好きなことを仕事にすると、「その好きなことはお金のためにやる」ということになります。
嫌いになってしまう
好きなことで生きていくには徹底的に好きなことをやる必要があります。
それは、
ここまでできない人は、そこまで好きなことではないと私は思います。
どんなに苦労があっても、私は「本当に好きなことでで生きていく」ことが楽しいと思います。何も苦労のない人生だとしたら感動も何もありません。苦労も感動もあっての人生。それこそが自分の幸せではないのでしょうか?
さいごに
「好きなことで生きていく」の本当の意味それは、
好きなことでいきていくというのは「楽して生きる」とは違うということ。
これが一番言いたかったことです。ご理解いただけたでしょうか?
好きなことで生きていくのは簡単なことではありませんが、素晴らしいことです。もし、あなたが心の底にやりたいことがあるなら、私は応援しています。