![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150808374/rectangle_large_type_2_737137292985a713844ae200a49eef91.jpeg?width=1200)
バトゥケーブへ
話が前後するけど、2週目の週末はバトゥケーブというヒンドゥー教の寺院に行ってきました。
私は去年も来たけど、とら様は行ったことないし
まあ観光めいたこともした方がいいかなと思うので
再度ここへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709611666-WdCcJj9HWY.jpg?width=1200)
去年はこんなのなかったけども。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709637956-KMp9FQG18u.jpg?width=1200)
ここにはたくさん猿がいて、
去年来る前に読んだ情報によると
猿に噛まれると狂犬病になるらしいので要注意⚠️と。
でもみんなあんまり気にせず、猿に餌をあげたり
触ったりしてた。
マジかよ・・・。
去年、私は特に猿に触れることもなく
目も合わさずひたすら階段のみに集中してたら、
別に猿の方から近寄ることもなかったので
気をつけていれば大丈夫そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709702228-9RF3FmpVim.jpg?width=1200)
猿だけじゃなくて、野良ネコや野良犬もこの国には普通にいるので、
狂犬病のワクチンを打ってくると安全かもしれない。
とら様に猿のことを言うと、
思った通りとんでもないビビり方をして
バトゥケーブどころじゃなかったっぽい。
階段を上り切ってもまだ猿がいて、
隣でギャーギャー騒いでた。
その声で逆に猿が寄ってくるっつーの。
猿はさておき、ここの石灰岩はおよそ4億年前のものらしく
この洞窟の高さや石の形状を考えると、
納得できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709747518-kztQCwp2aY.jpg?width=1200)
鍾乳石は一滴一滴の水の滴りによってできるから、
この大きさと形になるまでは相当の年月がかかる、
と、とら様得意のウンチクが始まった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709776906-dLxKgiFP2E.jpg?width=1200)
猿から気がそれた証拠。
良い良い。
洞窟内の湿度も、
階段の上り下りの暑さもあって、
サウナに入ったばりの汗だく。
と言うことで、麓のレストランでドリンク休憩してから
インド料理をたしなむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709813931-ZdA4MYAgBW.jpg?width=1200)
バナナの葉っぱの上にご飯といろいろな
付け合わせが乗って、
そこに好きなカレーをかけていいらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709848288-7HgmZUzB76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723709848216-lGCIRICzYa.jpg?width=1200)
めっちゃ美味しいけど
ボリュームたっぷりで夜ご飯が食べれんかった。
バトゥケーブ付近はめちゃめちゃ渋滞しているので、
特に帰りのグラブを捕まえる、
というよりは、グラブが到着するのを待つのがめっちゃ大変。
電車でも帰れるっぽいけど、
雨がすごくて駅まで歩けなかったので
辛抱強くグラブを待ってみた。
階段の上り下りで足も疲れるし、
時間に余裕があるならグラブを辛抱強く待つのがおすすめかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1723709881713-H9W5xchesQ.jpg?width=1200)
そんな週末のプチ遠出でした。