
「自分にとっての定番商品」があると人生捗るよね~、な話
こんにちは。とらのこです。
私、食べることが大好きなんですよね。
特に甘いものが大好きで、ミスド、サーティワン、パン屋さんなんかに行った日には、ワクワクが止まりません。(笑)
ただ!そんな素敵なお店たちにも問題が1つ・・・。
それは、「素敵な商品がありすぎる!」ということ。
美味しそうな商品ばかりで、何を選べばいいかわからない・・
選んだ商品がイマイチだった・・・
このような悩みは誰しも抱いたことがあるはず。
その解決策として、「自分にとっての定番商品」を決めるといいよ~というお話をしていきます。
「自分にとっての定番商品」があることのメリット
「自分にとっての定番商品」があることのメリットは次の3つ。
悩まない
「これを食べれば幸せ」な状態をつくれる
推しを推してる感が味わえる
順に解説していきます。
悩まない
まずはこれ。
色んな本に書いてありますが、生きることは選択の連続なんですよね。
何を食べるか
何を着るか
何時に起きるか
何をするか
大きなことから小さなことまで、すべてを選択、決断していくのが人生です。
そして、選択することって疲れるんですよね。
ゆえに、「人間が1日で決断できる回数は決まっている」という人もいます。
そんな状況で、「自分にとっての定番商品」があるとどうなるか。
これが物凄く楽なんですよ!
「ミスドきたから、ココナツチョコレート買おう~」
これだけ!!
悩む必要がない!だって、ここに来たらこれを買うって決めてるから!
悩む必要がなくなれば、他のことに「選択する力」を温存できます。
「定番商品」をつくって、悩むことを手放しましょう。
「これを食べれば幸せ」な状態をつくれる
これもめちゃくちゃ大きなメリット。
食べ物から元気をもらうことってありますよね?
私はあります。
そんな時に頼りになるのが「自分にとっての定番商品」。
「あぁ・・・。今日ちょっと疲れたなぁ・・。ミスド行って、ココナツチョコレート食べよ。」
からの、「ココナツチョコレートうまいわぁ~。幸せ~。」
これだけ!!!
これだけで幸せになれるんですよ!
「自分にとっての定番商品」が出来上がると、いつでも「自分の機嫌を取れるよう」になります。
「ここでこれを食べれば幸せ」な状態をつくれると、簡単に幸せになれるので、めちゃくちゃ生きやすくなります。
「定番商品」をつくって、自分をご機嫌にしていきましょう。
推しを推してる感が味わえる
3つめのメリットはこれ。
推しを推すってめちゃくちゃ幸せな感情になるんですよ!
(経験者はわかってくれるはず・・)
ただ、推しって別にアイドルとか芸能人に限った話じゃないんですよね。
食べ物にも十分あてはまる感情なんですよ。
「ココナツチョコレートちゃん。君は僕をとっても幸せにしてくれるよね。。いつもありがとう。これくらいしか払えないけど、お金を落とすね。そうすることで、君がミスタードーナツでセンターを取ることを願ってる。また買いに来るね。」
どうですか!気持ち悪いですか!?(笑)
でも、応援している気持ちは伝わるかなと。
この、「自分が好きなもの」にお金を払う行動って、めちゃくちゃ幸せ感じるんですよ!
「自分にとっての定番商品」を買うことで、美味しさだけでなく、「推しを推してる感が味わえる」。
「推し活って素晴らしいよね~」と思っているアナタも、「推し活って何よ」と思っているアナタも、「定番商品」をつくって、推し活をしていきましょう。
きっと幸せになれます!
バランス感覚も大事
「自分にとっての定番商品」をつくることのメリットをお伝えしました。
ただ!最後に一つ注意点。
それは、「バランス感覚が大事!」ということ。
「いつも同じのばかりじゃ人生つまらない!」と思ったあなたの気持ち、よくわかります。
「新たな出会い」が「新たな幸せ」を運んでくれるのも事実。
だから、大事なのはバランスなんですよね。
私がよくやるのは、ドーナツを2個買うとしたら、「1つは定番商品で、1つはそれ以外」というやり方。
「定番商品」で「間違いない!」を貰いつつ、「新たな出会い」も体験する。
「そんな、バランス感覚が大事よね~」というのを最後にそっと置いておきます。
「自分にとっての定番商品」をつくって、人生豊かにしていきましょう!
それではまた!
p.s. ミスドのココナツチョコレートはめちゃくちゃ美味しいのでオススメです。