
「無くなったら悲しいもの」には、普段からお金を使おう!の話
こんにちは。とらのこです。
先日、私の地元の牛乳メーカーが破産して、そこの牛乳が飲めなくなるというニュースがありました。
ニュースでインタビューされていた方は次のように答えます。
「思い出の味だから飲めなくなるのは悲しい・・・」
「小さい頃、よく飲んでいたのに潰れるなんて・・。残念・・・」
このようなニュースってよくありますよね。
そのたびに私は思います。
「みんながお金を使わないから潰れるねんで!!」
今日はこのことについて私の想いを書いていきます。
買う人がいなければ、無くなるのは当然
このことについて無自覚な人が一定数いるんだなと、この手のニュースを見るたびに思います。
その商品のことが本当に好きで、常にその商品を買い続ける人が、「残念・・・」と言うのはわかるんですよ。
「悲しいよね・・」と慰めたい気持ちになります。
ですが!たいして商品も買っていないのに「残念です・・」と言ってしまう方は、「なんだかなぁ」と思います。
「買う人がいなければ、その商品やサービスは無くなる」
このシンプルな真実を今一度、胸に刻みましょう!
自分が好きなもの、無くなったら困るものにはお金を使おう!
「買う人がいなければ、その商品やサービスは無くなる」
ここから導きだせる答えは一つ。
「自分が好きなもの、無くなったら困るものにはお金を使おう!」
これだけなんですよ。これを皆さんやっていきましょう!
好きなパン屋さん
ミスドの好きな商品
好きなロックバンド
好きなサッカーチーム
好きな作家さん
好きなVoicyパーソナリティ
何でもいいです。
自分が元気を貰っているもの、人、お店。
何でもいいので、「好きなもの、無くなったら困るもの」にはお金を使いましょう!
そうすることで、その商品やサービスは生き続け、それがあなたにとっての元気の源になります。
自分の好きなものは自分で守っていきましょう!
まとめ
「好きなもの、無くなったら困るもの」にはお金を使いましょう!という話をしました。
私はミスドが大好きなのですが、その中でも「ココナツチョコレート」が大好物。
ミスドに行った際には、必ず一個は「ココナツチョコレート」を買っています。
なぜなら、「ココナツチョコレートは不人気だから販売中止にしよう」とミスド側に思われないようにするため。
皆さんも自分の「推し」にお金を投じてください!
その行動があなたの幸せを長続きさせてくれるはず!
それではまた!
関連記事です。「自分にとっての定番商品」があると人生捗ります。もちろん「定番商品」にお金を投じるのが大事。