サガスカーレットグレイス緋色の野望RTA レオナルド編ニューゲーム カーンLv8一発勝負チャート


☆始める前に

タイム
・自己ベスト1:23:01

・イベントにて一発勝負1:27:43

 エリセド加入が自己ベ時は39:41、イベント時は37:31。イベント時は突破率をあげるためにランクアップや累積稼ぎ多めで、ラスボスちょい苦戦してるのでその差がでています。

チャートについて
 どSさんとかしわめさんのチャートを参考にしました。(最下部にリンク記載)
 本チャートの特徴は以下の通り。
・カーンをラスボス戦1・2戦目のメインアタッカーに使用
(カーン使用理由:パーティレベルを少し上げる(PLv4)だけで加入時に槍Lv7になり、修行で槍Lv8になる…ティサックやチアーゴに槍Lv7入れたい場合には修行+派遣が必要だが派遣をカット(派遣切りではないぞ)できるので道中の戦闘をチアカン(カップリングではないぞ)で素早く蹴散らせ、槍Lv8なのでランクアップするための最低使用回数が若干少ない)
・稼ぎを終盤に一か所で回すことで調整
(運良く成長が上手く行けば早めに切り上げてラスボスへイクゾー!とできます。)

準備
 
移動速度とバトル高速の機能解放のため最低1周はクリアが必要です。
 PLvや閃き派生などシステムに関する不明点は緋の天啓(攻略本)や攻略サイトで調べてみてください。
 自分用にデータをまとめたメモ(下リンク)を貼っておきますが非常に分かりづらい上に半端です。自分用なので。使用する際はコピーを作成すると良いと思われます。
サガスカ野望データ
※どの情報源でも言えることですが絶対に正しいとは限らないので、ご自身で試行や納得した上で採用することをお勧めします。

閃き次元断係について
 
適正持ちは、バルマンテ、ジェローム、レオナルド、リサ、セシリア。魔熊棲家とラスボス3戦目に閃き次元断(耐性100%なければ閃き時100%即死)を使用します。ラスボス3戦目は運動性高いリサかジェローム、または初期行動順アップのロールを持つレオで次元断を狙います。バルマンテかセシリアが魔熊でとなるが、セシリアは体力・筋力・斧レベルが低く魔熊前の戦闘に向かないのでバルマンテを優先している)
 かかと斬りを閃いた後は閃き累積を稼ぎ、ラスボス3戦目に備えます。かかと斬り閃き直後は大木断4回(かかと斬りn回+大木断m回なら計3回)は閃きなしで使え(詳細はドSさんのチャートのあとがきを参照)、その後は閃いてもリトライしやすいタイミングや閃かないタイミング(戦闘勝利直前の攻撃・ミス・敵にカウンターされる時)にかかと斬りを5、6回ほど使用して累積を貯めます。

槍の閃き
 
チアーゴはツインスパイク(刺突系)入手したらエイミングからスパイラルチャージ閃きを狙います。先に不要な技(脳削りなど)を閃いてしまうと閃きにくくなるので、その場合オートセーブからリトライ。ツインスパイク入手前の矛(技巧系)装備時の足払い・風車などはツインスパイクで閃かない技なので修得技数補正に影響しないため気にしなくていい(累積は0になってしまうので閃かないに越したことはないが)です。スパチャよりカバーリング先に来た場合もリトライがいいかも。ランクアップが遅れてしまうので。
 カーンは刺突系装備でなるべく早くエイミングを閃き、標準系装備でエイミングで累積貯めてカバーリング閃きを狙います。先にカバーリングを閃くとエイミングのランクアップが遅れてしまうので場合によってはリトライして先にエイミングを閃くようにした方がいいかも。

ランク1にしたい術・技
カーンのスパイラルチャージとエイミング
・チアーゴのスパチャ(できればエイミングも)
・エリセドの召雷

ラストバトルに向けての目標ステータス
カーンはHP150以上
・チアーゴ槍Lv6、できればHP140以上
・エリセド木行術lv6、できればHP125以上
・ガブリエル・アーサーのHP145以上


《ゲームスタート~》

●ニューゲーム押した瞬間タイマースタート
●クリア済み選択
全編クリア済にしてウルピナ編を未クリアにして「決定」「↑始める」
●彗星の質問
木行バルマンテだと魔熊で有利だが、ならなくてもいい
ウルピナのみクリア(タイトルにウルピナのみいる状態)だと最も木行バルを選択しやすいが、4人クリアでも5問目まで最速で選べる
●6問目まで最速で選ぶ
●7問目『強い力こそ』or『古代の法律』or『名誉ある称号』or『美しい文章』or『社会の仕組みを変える』or『規律ある世の中』を選択
●レオじゃないならキャンセルしてレオ選択
●「バトルボイス選択へ進む」
●バトルボイス「決定」「ゲームを始める」

●オープニング終了したら移動しながらY2回押して移動速度を最速にする

■メニュー、オプション
テキスト一括表示「オン」
バトル準備画面スキップ

●間道から「メグダッセ辺境州へ」

●ニュウ族の集落で来訪記念『力帯』入手
●ワロミル族の集落でイベント
●ブリョウ門からケイ州へ

●コハン城でイベント
●ナングーンでバルマンテ加入
もう一度入ってアーサー加入(来訪記念『釘のお守り』入手)
●タイファからサンドリア州へ

●サンハイ「州の境界」から「グラディオン州へ」

●テスティカで来訪記念『英雄の指輪』入手
「アスワカンへ」「アスワカンへ渡りたい」

●帝国図書館でイベント
●南桟橋からグラディオン州へ
●キャスリン砦から「ロニクム州へ行く」

●パルム城でチアーゴ加入
もう一度入ってロニクム州へ戻る
●シルミウムで来訪記念『ハルモニウム』入手
●ルーグ村近くでドッペルゲンガーイベント(村には入らない)
●キャスリン砦から「グラディオン州へ行く」

●ユーメン「州の境界」から「サンドリア州へ」

●サッカラで来訪記念『ウインドシェル』入手
●クニミ城から「テルミナ州へ行く」

●南経路でシュートへ(北行くと不死鳥来てタイムロス)
もう一度入って来訪記念『骨十字』入手
さらにもう一度入ってボート解禁
●魔熊棲家で「クラゲを採ってきてやる」

■編成(戦闘準備はLT開き、LTで一括閉じする)
レオ⇒バルマンテ
リサ⇒チアーゴ
セシリア⇒アーサー
■陣形
ブレイブライズ
■装備
RTで控え装備解除
バル:ウインドシェル
チアーゴ:おまかせ(英雄の指輪)
ジェロ:戦斧
アーサー:フライパン、おまかせ(プロテクトスーツ、釘のお守り)
ガブリエル:おまかせ(クレイモア、プロテクトスーツ、骨十字)


《怪しい背ビレ~》

★怪しい背ビレ(水H)でバトル
戦闘ムービー開始したらバトル高速ON
1,2ターンは大木断*2と閃光突きでスライムをなるはやで倒す
ゼラチナスバリアされて防御上がると倒しづらいのでエイミングするといいかも
あとはバルとチアーゴで適当に
※かかと斬り閃き直後かかと斬り3回(大木断なら4回)まで振っても閃かない
※かぶと割り来ても気にしないで続行していい
※アタッカー死なさないようにプロテクトなどで対応する
※スライムのリザーブはプロテクト

■かぶと割り閃いた人いたら編成
かぶと割り閃いた人⇒セシリアorレオ
■装備
控え装備外す
セシリア(レオ):斧、おまかせ(セシリアならウインドシェル装備)

★群生するクラゲ(水N)でバトル
まずスイングなどで敵の数を減らしBP増やす
斧2人の閃き狙い、閃き済みなら累積ためる
※早いうちにかぶと割り閃いたらオートセーブからリトライしてもいい
※バルとジェロとセシリアがかぶと割りしたならオートセーブからリトライ
(レオをラスボス戦の次元断役として残したいため)
※戦闘終了後、かかと斬り閃きまだならワムイ鉱山で閃き狙う

■陣形
ダブルコンバイン
次元断役を1番目に
※LP危なさそうなキャラはパーティから外してあとで戻す

★魔熊棲家(土V)「↓誰がやるといった?」でバトル
次元断役はかかと斬りして閃き次元断を狙う
2ターン目以降次元断役が倒れないようプロテクトする
※オーガのリザーブはプロテクトなので見送る(女王蛾をかばわれると長引く)
※女王蛾のリザーブは斬突インタかカウンターなので次元断役をプロテクトしてオーガ対象にして斬りにいってもいい
※負けたら閃き累積維持のため再挑戦

●戦闘報酬でツインスパイク入手

■編成
1番目⇒リサ
3番目がジェロかレオになるように
■陣形
ブレイブライズ
■装備
リサ:タバール、おまかせ、アクセサリ外す
チアーゴ:おまかせ(ツインスパイク)
ジェロ(レオ):戦斧

●ヨズガド駅に入って直ぐ出て会話キャンセル
もう一度入って「州の境界」からトラキニ州へ

(パーティ経験値151/PLv2)


《トラキニ州~》

★タマモ石(火N)でバトル
北東界外あたりまでに次元断役のかかと斬り閃きとチアーゴのスパチャを閃きたいので意識して技を使うように
1ターン目エイミングでゴブリン撃破してBP増やす
2ターン目リサ大木断+エイミング(リサ初めての攻撃なので閃く心配ない)
※アーマーブレイク痛いのでチアーゴ落とされないように
★ミラ洞(土E)でバトル
ここで骨片手に入る可能性あるのでリザルト見ておくこと
★海の魔物(水E→N)
2戦目で来てほしくない閃き来ると面倒なので注意
土蛇はスイングでだいたい倒せる
※サハギンのリザーブはカウンターとプロテクト
★海の魔物(水H)でバトル
★海の魔物(水E→N)でバトル
できればこのへんでスパイラルチャージ閃いておきたい(この後の海橋後でカバーリングくると面倒)
エイミング多めに使ったりして狙う
★海橋跡(土N)「行く」「殴り倒す」バトル*2
チアーゴの攻撃でさっさと倒す
※山賊小剣のリザーブは突インタ
※海賊体術のリザーブはカウンター

(パーティ経験値280/PLv3)


《北東界外~》

●知られざる村で来訪記念『スターストーン』入手
もう一度入って「会話」「仲間に誘ってみる」
ティシサック加入
●フィネムンディ「山師長屋街」で老人と話す
●精霊の湖でイベント
「やってみる」「女に託された欠片」
※伝説の皇帝液ゲットするのでLP危険になったら使用
★大地の牙(金E)でバトル
チアーゴのスパチャ・次元断役のかかと斬りまだならここらで覚えたい
★底なし沼(土E)でバトル
骨片チャンス
●海橋跡からトラキニ州へ

(パーティ経験値304/PLv4)


《カーン加入~》

●エルワカン入ってヴィクトリア加入
●スタビアでカーン(槍Lv7)加入

■編成
1番目⇒カーン
編成セット1に登録
カーン以外パーティから外す
■陣形
クルークドクロス
■装備
カーン:おまかせ(矛)、革鎧外す、フェイスマスク、ウインドシェル
※フェイスマスクはミラ洞のカエルとゴブリンの打属性攻撃対策
※ミラ洞先攻したいので矛とウインドシェル装備

★ミラ洞(土E)でバトル
1ターン目防御
カダの恩寵来たら敵を倒す
※カダ条件:敵合計HP40%以上、味方HP20%以上減った状態
※骨片チャンス

■装備
カーン:ツインスパイク(チアーゴと交換)
■編成
編成セット1に変更
※最速で操作するとフリーズしてしまうことがある(編成変更の後LTで閉じると上手くいっているような…?フリーズしたらゲームを起動しなおすしかない

●北東界外のフィネムンディでカーン修行で槍Lv8
★大地の牙(金E)でバトル
カーン、ミラ洞から数えてスパチャ3回目から閃く可能性ある
累積溜まったら閃光突きでエイミング狙う
★底なし沼(土E)でバトル
骨片チャンス
カーンがエイミング閃かなければ地獄門とかでもバトル
●ここまでで骨片4つ以上ないなら「採掘場」にグゥイネヴィアを派遣
●トラキニ州へ

★謎の卵(火H)でバトル
カーンのエイミングでゴブリン1体倒しBP増やす
ドラゴンの攻撃痛いので注意
あとは流れで
●戦闘後五行武器『火山の古槍』入手

■装備
チアーゴ:おまかせ(火山の古槍)、ツインスパイク(カーンと交換)

●ヨズガド駅の「州の境界」からテルミナ州へ

★ワムイ鉱山(金E)でバトル
カーンの槍の累積が溜まってきているはずなので誤ってカバーリング以外閃かないように注意
●クニミ城へ行きイベント
もう一度入って「サンドリア州へ行く」

●サンハイの「州の境界」から「グラディオン州へ」

●ハイバーニア州境界から「ハイバーニア州へ行く」


《ハイバーニア州~》

★静寂の杜(木EN)で「↓一応、加勢する」で2連戦
1戦目はカーンエイミングで1体倒せる
チアーゴの閃光突きだと倒せたり倒せなかったりする
2戦目はチアのスパチャで敵1体(敵Aの土傀儡(長)以外)倒せる
※土傀儡(長)のリザーブはカウンター
●マクリルカリ要塞でイベント
来訪記念『守護者の腕輪』入手
●静寂の杜でイベント
※入りにくいので直前にボタン押して速度落とすといい

■メニュー、所持品
緋の欠片使用

★テアナヴァッハ(虹EH)でバトル
チアーゴのスパチャでゴブリン1体倒す
あとは流れで
※レッドクラブのリザーブは突インタ
●マクリルカリ要塞でイベント
●ケオブランでイベント
●フォモーワ城でイベント「↓他をあたろう」
●静寂の杜でイベント「構わない」でエリセド加入

■編成
次元断役⇒エリセド
■装備
アーサー:槌(稼ぎ時の連撃ダメージ調整のため)

●フォモーワ城からユシタニア州へ


《最終調整~》

★ルパガル秘窟(火E)で下記目標に達するまで繰り返しバトル
10分前後
◆成長目標
・カーンのカバーリング閃き
※火山の古槍(標準系)を装備した状態でエイミングで累積稼ぎ
・カーンのスパチャR1とエイミングR1
・チアーゴの槍Lv6
・チアーゴのスパチャR1(できればエイミングR1)
・エリセドの木行lv6(茨の呪縛詠唱して成長判定を入れる。発動は不要)
・エリセドの召雷R1
※召雷のランク上がったら無常の杖装備して茨の呪縛に吸収
(茨の呪縛からハードファイア閃くとロール『術強化』習得できる。『術強化』あるなら木行lv5でも行ける)
※エリセドの上2つの稼ぎが終わったら次元断役と交代し累積稼ぎ
※次元断役の累積は、連撃で瀕死にできること多いのでとどめで稼ぐといい
※Slv6入ってない人は、なるべく攻撃または連撃参加するといい
・カーンHP150、アーサー・ガブ145ほしい
(チアーゴHP140orエリセド125以上あるとなおいい。ラスボス第三形態のゾディアックフォールが1回耐えられるようになり突破率が上がる)

(慣れるまでここでセーブして最終戦厳しいようならロードして稼ぎ足してもっかい行くといいかも)

■稼ぎ完了したら編成
エリセド外していたら戦闘メンバーに戻す
■装備
控え装備全て外す
アーサーとガブのスーツ外す
■骨片が足りず派遣しているなら派遣確認
グゥイネヴィア帰還

●ハイバーニア州経由でグラディオン州へ行く

●ユーメンの鍛冶屋で、所持品から強化
戦斧⇒タバール・克
ダブレット⇒防護服*3
プロテクトスーツ⇒ソルジャースーツ*2
術士のローブ⇒識者のローブ
革鎧⇒ボーンブレスト*2

■装備
チアーゴ:騎士の鎧外す
カーン:ツインスパイク、おすすめ(騎士の鎧、防護服)、力帯
アーサー:おまかせ(タワーシールド、ボンブレ、防護服、守護者の腕輪)
ガブ:おまかせ(ボンブレ、防護服、釘のお守り)
エリセド:おすすめ(ジャウスト、バックラー)、識者のローブ、スターストーン

●テスティカから「アスワカンへ」
「↓それでもアスワカンへ行く」*2


《図書館バトル~ラスト》

★帝国図書館(木H)でバトル
カーンスパチャ(エイミング)+チアーゴ閃光で1体(フランシス以外)は倒せるはず
あとは流れで
フラックス吸収は閃き回避のため召雷
●「地下へ降りる」
●中央聖神殿へ「移動する」
●思い出振り返りイベント
★中央聖神殿でバトル
シグフレイのガード率高いのでエイミングなどで攻撃
シグフレイが術詠唱したらガードされないので一斉攻撃
リザーブ構えられたらエリセド召雷
フラックス吸収は閃き回避のため召雷
※シグフレイのリザーブは打突インタ

■イベント後編成
Yで控えLP順に
チアーゴ⇒ヴィクトリア(一番下あたり)
■陣形
クルークドクロス
アーサーとガブのHPギリギリのほう5番目に
■編成
編成セット1に登録
LP6以上(バルマンテがいいかも)の単騎編成にする

●最後の戦いで「女から預かった石」「強い敵がでませんように」
★戦闘開始(第一形態)
メニューから「再挑戦」
5回全滅して連撃の威力上げる
■オプション
準備スキップをオフにする
■編成
編成セット1に変更
★戦闘開始
全体雷属性のシャムスの陰影とダメージの無いウズメの陰影が半々の確率で来る
シャムスでヴィクトリアが落ちることで連撃になるように
シャムスを食らうと1回はカダで回復できる(たまに来ない&たまに2回来る)ので、BP少ない序盤はエリセドだけをプロテクトでいい(カーンも攻撃する場合スタンしないようカーンもプロテクトする必要ある)
カーンとエリセドでダメージを稼ぎつつウズメのときはアーサーとガブも攻撃に参加
アーサーとガブが落ちそうなら連撃にできるようカーンのスパチャやエイミングでタイムラインを動かしたい

●「↓その他の石」を選択
■編成
ヴィクトリア⇒レオ
ガブ⇒ティシサック
■陣形
フーディニグルー
■装備
レオ:スタッフ、バックラー、何かの骨
エリセド:タワーシールド(アーサーから)、ソルジャースーツ
ティシ:スタッフ、バックラー、ハルモニウム
アーサー:スタッフ、ソルジャースーツ
■ロール
ティシサックとレオの外す
アーサーにシールダーつける
★戦闘開始(第二形態)
※括弧内は敵の総BP
・ターン1(5):一番早い人とエリセド以外の一番遅い人超重力
エリセド気合打ち(エリセド超重力でカーン先攻なら閃光突き<ダジャレじゃないよ)
・ターン2(6):詠唱中じゃない2人が超重力
・ターン3(7):詠唱中②の早い方を詠唱中断し再度超重力
※サーバントが遅いようなら再詠唱は次のターンに回す
・ターン4(8):サーバント全員防御しているならスパチャ
(このターン敵の総BP8で二刀荒時雨がBP8、ファイアブリンガーがBP6の剣風閃であればサーバントが行動するので)
・ターン5(6):4ターン目超重力発動した人再度超重力
※ここまでで音速剣されてもライトサーバントのみならタイミングによっては続行できる(シャドウサーバントだとマスターコピーで蹂躙されやすいが1体であればワンチャン急いで倒して続行できるかも?)
これで敵の総BPが1になり、以降はターン開始時超重力詠唱中②の味方がいるターンに誰かが超重力を詠唱開始すれば2ターン毎に超重力発動し、敵は総BP1→2→1→2の繰り返しとなりファイアブリンガーは攻撃できなくなる
・超重力ハメ完了後は基本、以下1、2の繰り返しになる
 1,超重力詠唱中①③、カーン攻撃、エリセド茨の呪縛
 2,超重力詠唱中②、超重力、カーン攻撃、エリセド詠唱中①
※カーンの攻撃はエコーより後ろになるよう注意。スパチャで上手くいかないならエイミングで後ろ行く
※プロテクトしているサーバントを倒して連撃されないように注意
※サーバントが身代わりをしてHP減って攻撃しにくい場合超重力を1人追加するのもアリ

●「自分の石」を選択
■イベント挟んで編成
レオ⇒次元断役
ティシ⇒チアーゴ
■陣形
ブレイブライズ
チアーゴ1番目に
(チアーゴと次元断役が前衛になる)
■装備
RT控えで装備外す
チアーゴ:おまかせ(ボーンブレスト、防護服)、ツインスパイク・力帯(カーンと交換)
エリセド:盾外す、識者のローブ、防護服(カーンと交換)
カーン:英雄の指輪
アーサー:おまかせ(タワーシールド、ボーンブレスト、守護者の腕輪)、フライパン、革のブーツ
※アーサーは後攻回し打ちとガード率のためにタワーシールド
次元断役:タバール・克、おまかせ、術士のローブ、ウインドシェル
■ロール
(レオ次元断なら鉄砲玉付ける)
■編成
編成セット1に登録
LP6以上の人(キャスパーかな?)の単騎編成にする
★戦闘開始(最終形態)
メニュー「再挑戦」で全滅を5回
■編成
編成セット1に変更
★戦闘開始
レーヴァテインを始末するために先制で閃き次元断したい
ファイアブリンガーは1ターン目クリムゾンフレアを詠唱開始してくる(稀に違うらしいがまだ遭遇したことはない)
※1ターン目レヴァテイン両方リザーブなら召雷して次のターンに次元断
※次元断前に誰か落ちそうなら再挑戦(LPあれば)
※エリセドがファイアブリンガーより遅い&連撃も狙えない時はゲージ削り切れずクリムゾンフレアキャンセル間に合わない可能性高いので再挑戦するのもありかも(LP余裕あるなら)
レーヴァテイン撃破後、主にチアーゴとエリセドがメイン、カーンがサブで攻撃、アーサーの回し打ちで詠唱延長狙う
※詠唱延長などで余裕もって削り切れそうなら召雷を唱えなおして2ゲージ目に入りたい
ラスボスHP2ゲージ目3ゲージ目は以下の攻撃をしてくるので臨機応変に
・ゾディアックフォール(冷電属性、全体、BP2減少)は、目標通りのHPがあれば全員1回は耐えられるはず
・メテオブリング(打熱属性、単体)は、ガードできなければだいたい落ちるのでメインアタッカー守ったり連撃につなげたりするといい
・サイコキネシス(突属性、間接攻撃、バンプ効果2)は、エリセドとチアーゴ以外はHP満タンなら耐えられるはず
・ぶちかまし(打インタ)は、打属性以外での一斉攻撃のチャンス
※1ゲージ目と同様にHPゲージ削り切れそうなら行動キャンセル狙う
※3ゲージ目くらいの終盤になると並びによってはエリセド落として連撃狙うのもアリ
※アーサーLP無くなったらガブと交代

(エンディングは撃破の瞬間から9分くらい)

●クリアデータをセーブしたらタイマーストップ


あとがき

ラスボス戦が非常に邪神の気まぐれに振り回されるので、突破率上げるためにバトルで適切な判断ができるよう練習したいところです。ラスボス戦以外も、閃き・累積・ランクアップ・撃破スピードを考えながら走るとタイムが良くなっていくと思います。
記録狙いチャートは自己ベスト更新したらチャート公開予定です。
質問ありましたら下記のTwitchチャンネルやX(旧Twitter)、Discordの方へお気軽にどうぞ。各種リンクはTwitchチャンネルのクリエイタータブにあります。
☆配信チャンネルはこちら
https://www.twitch.tv/toranekocanna

★先輩走者の皆様へ
チャート、動画を大変参考にさせていただきました。大感謝です!!
★これから挑戦する方へ
慣れたら色んな人のチャートや走りを参考に、ここカットして攻めようとか、ここ不安だから安定取ろうとか、いっそ思いっきり変えてしまえ等々すると面白いと思います。目標タイムに向けてGLです!


参考

ドSさんのチャート
https://ameblo.jp/dsaga2525/entry-12605436695.html

かしわめさんのチャート
https://scrapbox.io/ssg-yabou/%E3%83%AC%E3%82%AA%E7%B7%A8RTA(%E5%85%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%BE%8C%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%89)

koma_meatさんのチャート(ルパガルで稼ぎするの参考にさせていただきました)
https://www.twitch.tv/koma_meat/aboutのクリエイタータブ記載のリンクを参照


2024/12/1更新


いいなと思ったら応援しよう!