△三間飛車vs▲右四間飛車 検討メモ3 ▲3六歩に対する速攻編
どうもとららです。
検討しながらメモっていくスタイルなのでオチは用意してないです。
前回まではこちら。
桂馬使ってこようとする速攻タイプ
初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩
▲4六歩 △3二飛▲4七銀 △4二銀
▲5六銀 △6二玉 ▲4八飛 △7二玉
▲3六歩
(テーマ図 第1図)
棋譜リンク
▲3六歩に対する速攻を考えていきます。
相手が桂馬の活用を狙って突いてきた歩ですが
三間飛車相手にはやりにくい気がするんだけどねぇ。
テーマ図 第1図より
△3五歩 (途中図)
▲同 歩 △同 飛 ▲4五歩
△3三角 (第2図)
棋譜リンク
流石に△3五歩は突きたいね。その後の▲4五歩には取らずに角を上げて角交換に備えておくと。
このあと、▲4四歩もしくは▲4四角がある。
▲4四歩の展開
第2図より
▲4四歩 △1五角 (第3図)
▲3七歩 △3六歩 ▲同 歩 △4八角成
▲同 玉 △3六飛 (第4図)
棋譜リンク
第3図は居玉のまま攻めてくるのは咎めた形。
歩で受けてきても、歩を打ってこじ開けて第4図
評価値は-100とかそんなもんですけど、
右四間飛車としては想定外の展開ではないかな。
▲4四角の変化
第2図 △3三角まで
▲4四角 △同 角 ▲同 歩(第5図)
△3九角 ▲5八金左 △4八角成 ▲同金寄
(第6図)
棋譜リンク
ここで△1五角もある。これには▲2六角という受けもあって、角交換の流れもあるところ。それも一局だけど、ここでは△3九角打という強襲もあって、検討してみた。
角飛交換となって、この局面。
これも右四間飛車側としてはちょっと思ってない展開かもしれない。