見出し画像

西武東京メトロパスの旅

過去にお出掛けしたものをまとめています。
    2023.9お出掛け記


西武線発駅から東京メトロ線接続駅(池袋駅・小竹向原駅・西武新宿駅・高田馬場駅)までの往復乗車券(運賃割引)と東京メトロ線全線が乗り降り自由になる一日乗車券をセットにしたおトクなきっぷでお出かけをしてきました♪

重厚感ある 日本銀行本店見学

建築は東京駅を手掛けた辰野金吾さん

予約制になります!予約は争奪戦と口コミでありましたが、キャンセルが出たのでしょうか!?
1枠空いておりまして、すんなりと予約が出来ました!
私の見学時間の枠は、9時30分から10時30分の1時間。受付は9時15分から25分の間に済まさなければならず、遅れたり身分証明を忘れると見学出来ません!!電車を乗り間違えたので、非常に危なかったです。

パンフレット

最初に10分程、スクリーン上映で日銀の役割のお勉強。その後、歴代日銀総裁の方の肖像画がずらりと飾ってあり説明を受けました。(最近の方はお写真になってました)

建築の事を知れたり、体験コーナーもあり面白かったです♪
(写真は撮れる箇所が限られております)

最後にお土産に、使えなくなったお札をシュレッターにかけ、屑にした物をいただきました。


気品漂う 旧岩崎邸庭園

洋館(来賓用としていた)

湯島駅から5分ほど歩いた所にあります!
一般400円の入場料です。
三菱財閥3代目 岩崎久彌の本邸として洋館、和館、撞球室(ビリヤード場)の3館から出来ています。

洋館

地下道があって、お外にあるビリヤード場に繋がっているとは!!

壁に金唐革紙

向かって右からこのような工程で、金唐革紙が
出来上がる。
下段に掲載した写真は打ち込み時の木版
今、制作出来る方は1人しかいないそうです。


和館
(住まい用)
住まい用の玄関は質素、洋館の玄関は撮り損ねました(・_・;

玄関
洋館と和館の渡り廊下部分
書院造り 壁やふすまの絵は復元されていないらしく、
富士山の絵も薄くなっています。


ビリヤード場


明治神宮

外国の方が、多かったです。


異文化を感じる
東京ジャーミィ ディヤナート トルコ文化センター


代々木上原駅から徒歩で5分程。
日本最大のモスク。
私が見学をした時も信徒の方がお祈りをしていました。
露出を避けた服装を!との事ですが、露出が多い場合は体を覆うアバヤというコートの貸し出しをしています。女性は髪の毛を覆う為、スカーフの貸し出しも行っています。

螺旋階段で上階に行くと、信者の女性がお祈りをしていました。上階は女性しか上がれません...

冊子ですが、一部200円。
今回は目を通さずでした。また行く機会があるので熟読してから行きたいと思います。色々な事が書いてあるので時間がある時にゆっくりと!!
食堂やマーケットもあるのですが、またの機会にしました(^^)

以上、600円ぐらいお得な旅でした。
もっと長い時間あちこち行けば、もっとお得に!
時間があれば他にも庭園を巡ったり、メトロ沿線の映画館で映画を観たかったのですが、諸事情により早めに帰宅しました(⌒-⌒; )

久々にダッシュをしたりしたので、帰宅後は色々な所がつりました(⌒-⌒; )

いいなと思ったら応援しよう!