![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110813784/rectangle_large_type_2_d86cbc4e6355b9b813ddbc5ef39e2353.jpeg?width=1200)
馬が唇をめくる行為はなにしてるの?
”馬が笑っている”と比喩されることもある、馬の唇をめくる動作は、一般的にフレーメン(Flehmen)と呼ばれています。
実際にその表情は笑っているように見えますが、感情と結びついているわけではありません。
フレーメンは、馬や他の一部の動物が、匂いから情報を得るためにする、特別な行動です。
馬は上唇をめくりながら鼻孔を開き、鼻腔にあるヤコブソン器官と呼ばれる嗅覚器官を刺激し、特定の香りやフェロモンに含まれる情報を読み取っています。
特にオスの馬が行うことが、よく知られていて、メスの排卵期や性的な刺激に対し敏感です。
オスの馬がメスの尿や香りを嗅ぎ、フレーメンの動作をすることで、発情サインや排卵のタイミングを知ろうとしています。
フレーメンは馬だけでなく、ライオン、ヒョウ、シカ、ヤギ、ネコ科の一部の動物など、他の哺乳類でも観察される行動です。
これらの動物もフレーメンを通じて、特定の情報を嗅ぎ取り、社会的な相互作用や繁殖行動を調節するための重要な手段の一つにしていると、考えられています。
この日のトップスはどうして、フレーメンをしたの?
ここから先は
596字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援してくれて、ありがとう🍀 よろしければサポートもお願いします🐴✨ いただいたご支援は、トップスの生活費や、トップスママの活動費に使わせていただきます♥