カルナバループ
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。
今日から4日連続シラス配信!どうかしてる!
ウケる
さて、初日。
本日12/3(金)20:30から、6/8拍子と3/4拍子の複合リズム、カルナバルを体得するためのシンプルな練習曲をひたすら繰り返し演奏する配信を行います!楽譜も配付します。
アーカイブも残るので、これを繰り返し一緒に演奏することでリズムを体感してください!
ケーナやサンポーニャ、オカリナやバイオリンなど、色々なメロディー楽器でリズムを感じながら演奏するための練習として活用できますし、例えばギターでもストローク、アルペジオ、ベースラインなど、様々な課題にこれ一曲で取り組めます。
また、ピアノ、ベース、ドラム、パーカッション、チャランゴ、マリンバ、アコーディオン、その他あらゆる楽器で活用できます。
南米特有の複合リズム、身体で覚えるにはとにかく時間をかけてリズムを感じるしかありません。
最初から難しい曲を完成させようとするとリズムへの意識がおざなりになってしまいます。
こうしたシンプルな練習曲でリズムを体感することに意識をフォーカスすることでより早く身体にグルーヴをインストールすることができます。
南米音楽の肝はリズムです。
フォルクローレ愛好家はもちろん、南米音楽に興味のある方、新しいリズムを自分の音楽に取り入れたい方、ぜひご覧ください!
これまでの関連レクチャー動画もあわせてご覧になるとこのリズムについてより詳しくわかります。
これまでの「カルナバル」レクチャー動画はこちら。
【南米フォルクローレギター】カルナバル!めちゃくちゃ汎用性の高い3/4拍子と6/8拍子の複合リズム!
https://shirasu.io/t/topo/c/topo/p/20210603
【南米リズム王国】3/4拍子と6/8拍子の複合!めちゃくちゃ汎用性の高いポリリズム!「カルナバル」(練習曲の譜面を配布します)https://shirasu.io/t/topo/c/topo/p/202106032
【南米フォルクローレギター】ベースラインの入れ方!(カルナバル編)
https://shirasu.io/t/topo/c/topo/p/20211120
ご視聴にはアカウント登録が必要です。登録方法がわからない方はこちらをご参照ください。
https://note.com/topoyohei/n/nf87e4b47f388
- - - - - - - - - - - - - -
◆山下Topo洋平ホームページ
http://topoyohei.com/
◆シラスチャンネル
https://shirasu.io/c/topo
◆Twitter
https://twitter.com/topoyohei
◆Youtube
https://www.youtube.com/user/hamburg5800