![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116637360/rectangle_large_type_2_078e7d18cc55929e57cef6ced57570b0.jpeg?width=1200)
徹底実践!サンポーニャ完全レクチャー!番組一覧
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。
配信プラットフォーム「シラス」のチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」で、サンポーニャのレクチャー番組も開始しました。
これを見ていただけると楽器を入手するところから曲を演奏するところまで、初心者からでも順を追ってサンポーニャが演奏できるようになります。
サンポーニャをやってみたいけど、レッスンに通うのはハードルが高い、近くに教室がない、通っているけど色々な情報が欲しい、そんな方はぜひご覧ください。
他のレクチャー番組同様、アーカイブは原則永続的に公開しておきます。月額料金だけでいつでもご覧いただけます。いつでも視聴できますので、振り返りなどにもご活用ください。
このページでは、今まで放送されたサンポーニャのレクチャー番組をすべてリストアップしています。番組を放送するごとに更新していきますので、見たい番組を探してみてください。
初心者の方はおおむね上から順に見ていくと良いかと思います。それと併用して「南米リズム王国」などを見ていくと、より実践的に学んでいけます。
徹底実践!サンポーニャ完全レクチャー!
▼サンポーニャ入門
▼楽器の持ち方、構え方
▼音を出そう!「音」から「音楽」へ
▼シンプルなメロディーを吹いてみよう!
▼効果的な練習方法
▼曲を演奏してみよう!「素焼きの瓶」
▼ビブラート#1
▼曲を演奏してみよう!『リャキ・ルナ』
フォルクローレとは?
サンポーニャのルーツである南米の民俗音楽「フォルクローレ」。
そもそもフォルクローレってどんな音楽?そんな疑問にお答えする講義の放送です。これを見るとフォルクローレの輪郭がはっきりと見えてきて、その歴史の中でサンポーニャがどこに位置するのかがわかってきます。
僕のチャンネルでは初心者から上級者まで、ケーナやサンポーニャや歌などのメロディ楽器からギターやボンボなどのリズム楽器、多彩なリズムの紹介と体得するための練習曲、そして楽曲のレクチャーと、家にいながら総合的にフォルクローレを学べる画期的な仕組みになっています。
月額購読で全ての番組が見放題となります。ぜひご利用ください!
レクチャー番組一覧
▼南米リズム王国
▼徹底解剖!ケーナ究極レクチャー!
▼スペイン語で歌ってみよう!フォルクローレ歌レクチャー!
▼南米フォルクローレギター・レクチャー
▼太鼓を叩こう!ボンボレクチャー!
▼曲を演奏しよう!南米フォルクローレ楽曲レクチャー!
- - - - - - - - - - - - - -
◆山下Topo洋平ホームページ
◆シラスチャンネル
◆Youtube
いいなと思ったら応援しよう!
![山下Topo洋平 │ ケーナ奏者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45606531/profile_5db24b8007d2d24513a90ec38355015f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)