
100%の理解はいらない
「専ら」の読み方は、合格したあとに知ったとぽです。
「せんら」って読んでました(笑)
正解は「もっぱら」(チャンネルのコメント欄で教えてもらいました!)
ビル管の勉強って、難しい漢字がめっちゃでてきますよね?読み方覚えるの大変じゃないですか?
結論、覚えるのそこじゃなくね?です。
読めなくても突き進め
さっきも書いた通り、問題文や選択肢に、特に行政概論に出てくる「専ら」(もっぱら)
ぼくはこの専らの意味は調べていません。合格にかんけいないから。なんとなく漢字のイメージで、専門性があるってことでしょ?ぐらいでした。あ、そうそう「概論」も合格してから読めました。受験の時は、行政って言ってたし、知らなくても全く問題ないですよね。
だいたい読めれば大丈夫
目的を忘れてはいけません。
最大の目的は合格すること。
問題や内容を理解することではありません。
覚えるべきことを覚えて、正解率をあげる。
ただこれだけです。
シンプルに捉えたら、物事はシンプルになります。
難しく考えると、全てが難しく思えてきます。
軽くいきましょう。
その上でしっかり勉強しましょう。
気持ちとモチベーションのリンク
人生、だいたいこれですよね?(笑)
勉強しなきゃ…でも仕事で疲れた…問題難しい…勉強めんどくさい…
まあ、いくらでもやらない理由は出てきます(笑)
では、逆の気持ちはどうでしょう?
勉強したい!知らないことを知りたい!体調万全!やる気MAX!
なかなかここまでになることは、人生そうそう無いですが、この状態に近い状態にする術をあなたはもっていますか?
もし、テンション上げる方法があるなら、それとビル管の勉強を無理矢理にでもくっつけて下さい。
ぼくの場合は語呂合わせがそうです。
ぼくは適当に考えた言葉遊びが好きで、よく一人で考えては、一人で笑ったりしてます(危ない人!)
この言葉遊びと、ビル管の暗記がくっついた時、暗記は楽しくなりました。
ビル管の勉強が少し楽になった。
皆さんも、自分が楽しくなるような暗記方法を見つけたら
勉強が楽になります。
実験していきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
