失敗続きを前向きに
今日の記事は、言い訳に聞こえないように、頑張りながら書きます。
ここ2日で起こってしまった失敗について書いていきます。
結論からいうと、ぼくは失敗して良かった。
視聴者は良くないぜ
とはいえ、動画をみていただいた
視聴者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。
本当にごめんなさい。
コメントをしてくださった方は
本当に感謝します。
今回の気づきは
・毎日量産するものは精度を上げる
・ビル管を深掘りし過ぎない
この2つです。
1つ目は、毎日YouTube更新を現在行っています。
ぶっちゃけ、キツいです。
当たり前ですけど。
だけど、みなさんも毎日仕事して
ビル管の勉強をしている。
ビル管攻略である以上
先頭に立ち、引っ張っていかないと
そう思って毎日ぼくも頑張る意思表明として
毎日10分未満ですが更新を続けています。
2つ目は、精度を上げようと深掘りをした。
しなくても良い深掘りです。
今年の新問題を予想したいがために、
普段であれば深掘りする必要のないものも、
調べてアップしていました。
しかし、逆に調べたものが
正しい情報であるかどうか
確認が取れぬまま先に進み
情報に踊らされた。
これは、失敗。
もっと過去問から学ばないと駄目。
すみません。
ぼくにとって何が良いのか
今回の失敗は視聴者さんに迷惑をかけたんですが、ぼくにとっては「成長の失敗」になりました。
今までのぼくだったら
失敗をした時点で
動画の更新をやめていたと思います。
でも今は、より過去問を解けるように
より精度の高い、広く浅い情報が
ビル管の攻略には必要だと
再認識しました。
ぼくがやることは一つ。
続けた積み上げを止めることなく
積み上げ続けることです。
変わらず勉強
ここ最近、ビル管に合格した人が
活躍出きる場所を作れないだろうか
と考えています。
大人になってからの勉強って
孤独なんだなって思ったんです。
もちろん同じ会社で
ビル管に受ける人がいたら
孤独じゃないかもですが、
職場を離れたら、一人じゃないですか
だからぼくはチャンネルを作ろうと
思ったんですが、
ぼくも未完成です。
ビル管攻略をぼくがやってます。
合格してんのに、なにやってんの?
って感じですが、
いやいや、誰かのためになるなら
勉強の辛さを知ってるから
全員でビル管に挑戦したら
難易度変わるんじゃね?って思います。
もしも、完全攻略メカニズムが完成したら
ぼくは別の攻略を作りにいきます。
毎日の積み上げは裏切らない。
それは、先人たちが証明しています。
毎日の勉強は、合格に近づく一歩です。
ぼくも、あなたも
頑張りましょう❗️