![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55579995/rectangle_large_type_2_1e9eb04753800dcc6eaf03478cbdf3c4.jpeg?width=1200)
【過去問】H27-92 構造概論
H27-92 東京における建築物で、晴天日における日射の受熱に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか
⑴夏至の日の正午において、水平面が他の鉛直面に比べて最も日射量が多い
⑵照り返しは、日射の反射と熱放射に分けられる
⑶窓のブラインドを室内付けにするより外付けにした方が、日射による熱取得が大きい
⑷冬至の日において、鉛直壁面が受ける日積算日射量は、南面が最も多い
⑸南向き鉛直壁面が受ける日積算日射量は、夏至の日よりも冬至の日の方が多い
正解は、⑶窓のブラインドを室内付けにするより外付けにした方が、日射による熱取得が大きい→外側にブラインドをつけた場合、熱取得は小さくなる
解説した動画はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![とぽ日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169840057/profile_9e79842b6fc1e171ef47a3d92e72b4a8.png?width=600&crop=1:1,smart)