![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159967330/rectangle_large_type_2_078efef6080d04199b28bfed1273824d.png?width=1200)
仕事と地域活動を両立するには情熱が必要だよね
裏ミーティングの内容を動画で楽しみたい方はこちら!
裏ミーティングの内容をラジオで楽しみたい方はこちら!
視聴者の反応に驚きと感謝!新たな発見も
ひろむ:
「トップファンの裏ミーティング」動画を公開してみたら、意外にも多くの人が反応してくれて、びっくりしました。いつもはまじめに地域課題や歴史の話を発信していますが、今回のミーティングは僕たちの「素」に近い感じで話せたからか、視聴者から「親しみやすい」「本音が聞けてよかった」という声が届きました。
とびちゃん:
正直、この反応は嬉しいですね。普段は真剣なテーマばかりに向き合っているけれど、こうやって「気軽に見られる」と評価されるのも新鮮です。僕たちもさらに「裏のトップファン」らしい、自由で気さくな話ができたらいいなと思っています。
地域課題と歴史への想い:新たなつながりのきっかけ
ひろむ:
僕は山梨での地域課題や歴史について、同世代にもっと知ってもらいたいという想いから活動をしています。この「裏ミーティング」でも話した通り、僕たちの発信が新しい人とのつながりや取材の機会にもつながっていて、感謝しています。山梨での活動を続けるうちに、だんだん地域の人たちが抱えるリアルな問題に気づかされることも多く、今は学生時代とはまた違った視点で取り組んでいます。
以前は「自分のやりたいこと」に重きを置いていましたが、今では地域のニーズに合わせた発信が必要だと感じています。山梨の歴史や地域課題の理解を深めながら、次の世代にもその価値を届けたいという想いでいっぱいです。特に戦国時代や江戸時代の山梨がどうだったのか、これからもっと掘り下げて発信していきたいですね!
フリーランスのリアルと水素エネルギーにかける熱意
とびちゃん:
僕は新卒でフリーランスの道を選びましたが、自由である一方で「自己責任」の重さも日々感じています。でもこの環境が、自分を成長させてくれるのを実感しているし、こうしてひろむとも一緒に活動できていることは、本当にありがたいことですね。
最近は水素エネルギーに関する活動に力を入れていて、MIZUNONE(ミズノネ)というプロジェクトを通じて、環境にやさしいエネルギーの選択肢として水素の魅力を次世代に伝えたいと考えています。山梨でのワークショップや実験教室も増えてきて、「水素のお兄さん」としての活動がどんどん広がっているんです。自由だからこそ、日々「水素」の存在感が大きくなっていくのを感じますね。これからも発信を続け、地域や未来のために役立つことができたら嬉しいです!
#新卒フリーランスのリアル #地域貢献 #山梨の歴史 #地域課題 #トップファンの裏ミーティング #水素のお兄さん #MIZUNONE #持続可能なエネルギー #次世代エネルギー #山梨愛