
この夏は最高潮に暑いです。世界が煮えたぎる夏。冷たいコーヒーと夏野菜で乗り越えたい。さらに、今月はついにコーヒービールで乾杯です!
※この記事は2023年8月にANYニュースレターで配信した内容を加筆・修正してお届けしています。
2023年8月当時、奈良醸造さまとコラボ珈琲ビールを作りました。美味しかった。NITRO最高。

この世界もついに未知入り確定。珈琲と夏を探求しようぜ。
海水温度が4-5度あがり。熱波が地表を熱し、南極の氷は面積を失いつつある。コンクリートで火傷する人が続出 !? 熱帯夜はいつまで続くのでしょう?
さぁ、みなさん未知の世界へようこそ。この世界どう生き抜きましょう?!
大人の自由研究
世間は夏休みですね。まもなくお盆休みも控えているのでちょっとワクワクしている方も多いのではないでしょうか?
私は子供の頃、自由研究の宿題がとっても嫌いだったのですが、大人になると好きな事や興味のある事に対しては色々研究してみたくなるもので、畑やバス釣りなんてものは私にとってその最たるものです。(コーヒーはあえて省きます)
と言っても記録をとっている訳ではないのでちゃんと研究しているとは言い難いのですが、例えば”ほうれん草”を育てた時。比較対象として畑以外で自宅にてプランターでも同じ種を蒔いて育てました。
結果は畑のほうは盛大に育ち、根もしっかり太く張りましたが、プランターは本葉が育ちきらず枯れてしまいました。根も貧弱でした。
このことから、肥沃な土壌の大切さ、日照時間や太陽の重要さを改めて実感しました。地植え凄い!!
これらの知見や知識はゆくゆく森の中で畑をする”アグロフォレストリー”に活かせるようにしていけたらと考えています。その時はしっかりノートとります。
みなさんも何か今研究している事などあれば是非教えてください。
毎年暑さの異常値が上がり続ける?
そんな畑仕事も夏本番になると、とんでもない量の汗をかきます。
まさに汗水垂らして働いて得た食料な訳ですが、毎年毎年、ANYでも「今年の夏は暑いね!」って会話を繰り返している気がします。
これは、”気がしてる”のではなくどうも本当に毎年暑くなっています。
ちょうど7月終わり頃にでてたBBCの記事で今地球は未知の領域にきている!?という気候に関する内容。
1940年以来、世界の平均気温は7月6日に初めて17度を超えたそうです。
南半球のオーストラリアとかはちゃんと寒いみたいです。冬なので今。
IPCCが言及しているように温暖化の原因は人類が関わってます。
そして世界の平均海水温、特に北大西洋では極度の熱波が起こり、アイルランド西岸の海水温は平均より4~5度高かったそうです。
これらの全てが気候変動と関連があるとは100%言い切れないですが、まず間違いなく今年2023年は暑い。
いつどこでティッピングポイントを迎えるかわかりません。
今からできること、小さな事でもまずは意識から変えていけたら良いなと常々思います。

夏休み映画にいかが?種子と土と水に思考を巡らせる。
改めて観ると、とても興味深い映画だと思ったのが「ウォーターワールド」です。
まさにティッピングポイントを越えてしまった地球が舞台の映画。
この映画の世界観の中で人々が欲しがっているものが、まさに”土”、”種”、”水”です。
地球は人類がどうなろうが知ったこっちゃないと思いますが、人類からしたらこれらのエレメントは必要不可欠なものです。なくちゃ困る。
だから映画の中でもそれらの資源をめちゃくちゃ求めます。(石油も貴重なエネルギー源としてでてきます・・・)
農業はまさに地球の恵みにあやかって行えるものであり、これ以上温暖化が進むと日本でも自分たちで農業する事すら危うくなるかもしれません。
コーヒーも農業なので、私たちが人類視点でいうところの美しい地球がないとコーヒー飲めなくなります。現時点で、インドは白米の輸出も規制をおこなっています。
他の国でも様々な懸念や問題をはらんでいる訳ですね。
地球が海まるけ、砂漠まるけ、氷河まるけとかになってしまったら人類は苦しいでしょう。
種子を保存しておくシードバンク、スヴァールバル世界種子貯蔵庫は永久凍土にあるのですがこれも温暖化の影響を受けて、このままだと保存に影響がでそうなので緊急に手直しされてるそうです。恐怖を煽る訳ではないですが、温暖化は思っているより恐怖だと感じています。
せっかくなので、こう言った内容を大人の自由研究にしてみてもいいかもですね。
なんだったら夏休みにお子さん達とこういったことを掘り下げて”Why”を育むのもいい夏の過ごし方かもしれません。今年の自由研究は大賞ですね!
何はともあれ、今年の夏も皆さんにとって、有意義な夏になる事を、奈良からコーヒーと共に想っております。Enjoy summer time.